goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Time

手作りと日々のちょっとした出来事、
そして野菜つくりのことも書いていきたいと思います。

マイナンバーカードって・・

2023-03-21 22:05:46 | 日常
先日、悩んだ末に
マイナンバーカードを作ったという
お話をしました。
市役所でカードを受け取る時
係の人に

もう今からすぐに使えますからね。
ただ保険証として使うには
病院の方の準備ができていない所が
あるので
紙の保険証も持って行って下さい。

と言われました。


昨日のこと
眼科へ行ったのです。
そこの眼科はマイナンバーカードが
導入されたすぐくらいから
マイナンバーカードに対応した機械を
置いていました。
当時、私はまだマイナンバーカードを
持っていなかったので
当然 紙の保険証を使っていました。


でも昨日は持っていたんですよ 
だから初めて使えるかも?
と思い 受付の人に

診察券とマイナンバーカードと
紙の保険証を出して

初めてだから機械の使い方が
わからないので
どうしたらいいですか?

と聞いてみました。
すると・・・

紙の保険証があれば
マイナンバーカードはいりません。

と言われました。

  ・・・???・・・


  ・・・えぇ〜?・・・


マイナンバーカードはいらない?
なんだそれ?
紙の保険証はなくすんじゃないのかい?
カードが無い人には確認証?を
出すんじゃないのかい?
何のためにあんなに大騒ぎして
作らせた?
もう少し制度がきちんとしてから
マイナンバーカードを普及させて
もよかったんしゃないの?

ちょっとイラッとしましたね。
カードが一枚増えて
お財布のカートを入れるところにも
空きがなくて入れられず
邪魔になっているというのに
使えないのなら
持ち歩く意味もないよ
と思った出来事でした。













マイナンバーカード 作りました

2023-03-16 21:57:24 | 日常
お久しぶりてす。
ストレスとお疲れが少々
たまっていて
ブログを書く気力が
わきませんてした。

何が一番のストレスかというと
自分の思うように
時間が使えないこと
夫も母も自分のペースで動いてるのに
どうして私だけ?
 って思うとイライラします。

こんなもんだと受け入れれば
いいのでしょうが
それができない私
もう少し葛藤が続きそうてす。


さて 
愚痴はこれくらいにして

2月までに申し込めば
20000ポイントもらえるという
マイナンバーカード
私はいらな〜い と
思っていましたが
今の使っている保険証が
この先なくなり
マイナンバーカードが
その代わりになるというので
それならばと
作ることにしました。


作ると決めたら
20000ポイントは貰わなくちゃ
と 2月の中頃
申請していました。
それが昨日
カードが出来たので取りに来て
というハガキが届き
今日 貰いに行ってきました。






マイナンバーカードを写すことは
できないので
その時いただいた本をね。


もう今からすぐに保険証として
使えますよ。
でも病院の方がまだ対応していない所が多いので
紙の保険証も持っていってください。

と言われました。
まあそうでしょうね。
ここは田舎ですから・・
いつになったらマイナンバーカード
が、全ての病院で使えるのでしょう。


そうそう このカード
10年でまた作り替えるそうですよ。
永久に使えるのではないのか?
と尋ねると
10年経つとお顔も変わりますからね
と ニッコリされました。


その笑顔に何も言えず
心の中で
顔写真を入れるから永久に使えないんじゃん!
と思いながら
帰ってきました。

このカード本当に使えるのか?
疑問です。








両親のこと

2023-02-23 15:33:40 | 日常
今日は雨降り
でも暖かいです。
メジロも毎日 
ミカンを食べにやって来ます。
うぐいすの鳴き声も
聞こえるようになり
春だなぁ〜 


さて今日は両親のことを書きます。
私の両親なんですが
8月に名古屋から愛媛に
引っ越してきて
私達と同居を始めました。
この同居を始めるまでに
何度も話をしてきました。
今までに両親からの色んな訴えを聞き
私達との同居を勧めてきたのですが
なかなか首を縦に振らなくて
帰省するたびに
話は決裂する状態でした。


6月に帰省したとき
母の様子がおかしくて
話を聞けば
4〜5日ご飯を食べていない
しんどい
というので次の日病院へ連れて行くと
肺炎をおこしているから
即 入院!
となりました。
10日程で退院となりましたが
これをきっかけにして
愛媛への引っ越しを決断させました。
体力的にも精神的にも
弱っていたのでしょう。
うんうんと承諾しました。






それからが大変で〜
引越し業者の予約
引っ越しの荷物作り
引っ越しの事務手続き
かかっている病院に紹介状をもらう
介護でレンタルしているものを返す手続き
電気・ガス・水道の手続き
まだあったかもしれません。
これらを全部私一人でこなしました。
目が回るくらい忙しい日々で
おかげで5キロほど痩せました。
これはめっちゃよかったんですけどね。
何か一つくらいいいこともないとね


7月31日に出発し
岡山で一泊し8月1日に愛媛に着きました。
それから引っ越しの荷ほどきやら
手続きやらで
しばらく大変でした。





でもいちばん大変だったのは
父 だったと思います。
実は父は軽度の認知症
認知症は環境が変わるのが
いちばん悪いということは
よく知っていました。
でも父と母が
これ以上二人で暮らすことは
無理であることは明らかてす。
想定内でしたが
愛媛に来て父の症状は進み
今は
グループホームでお世話になっています。


引っ越しから7ヶ月たった今は
少し落ち着いていますが、
安心したのでしょうか?
母は家のことは何もやらなくなりました。
話したことは聞いてない!
渡したものはもらっていない!
と 言い張ります。
認知症の始まりてしょうかね?


おかげて私の負担が増えるばかりで
ストレスがたまります。
愛媛に連れてきて良かったのか
考えてしまいますが
これで良かったと言い聞かせてます。
義理の親の介護も大変でしたが
自分の親の介護も大変です。
重いです。


愚痴っていても仕方がないので
頑張りま〜す













整形外科と耳鼻科

2023-02-11 21:59:53 | 日常
昨日は私の整形外科に行く日
年末から右臀部の痛みが強く
毎日「うぅ~」と唸ること数回
寝返りを打つ時
歩いていて重心がお尻に来た時
立ち上がるとき などなど
そう先生に伝えると
注射を打ちましょう と
ブロック注射を打たれました。





これを打つのは3回目
今回は効くのかな?
と思っていたら

なんとなんと
痛みがすぅ〜っと引いて
楽になったんです ❤
寝返りを打っても立ち上がっても
痛くないんです。
今現在も痛くないんです。
3度目の正直でしょうか?
このまま痛みが治まってくれたら
嬉しいです。


そして昼からは母を耳鼻科へ
連れていきました。
鼻をかむと鼻血が出るし
タンが絡んで1時間近く咳込み
苦しいというので・・
耳鼻科はすいていて
すぐに診てもらえました。
鼻血は鼻の入り口に傷があるから
それが治れば止まるとのこと
そして痰がからむと思っていたら
ドライマウスで
唾液が粘って喉にくっつくのが
取れにくいんでしょう
とのことでした。

えっ? ドライマウス?
痰じゃなくて唾液?
へぇ~ そうなんだ
すぅ〜っと前からこの症状があるのに
どの医者に訴えても
まともに相手にされず
何の処置もしてもらえなかったそうで
半ば諦めていた母でしたが
原因がわかって喜んでいました。


そんなこんなで
病院通いの一日でした。
私も母も良いことがあったので
行ったかいがあったというものてすね。



ここまで読んでくださって
「母」の存在に あれ?
と思われたかと思います。
この件に関しては
後日 お話することにしますね。













5回目コロナワクチンのその後

2023-01-31 00:25:24 | 日常
風が強くて寒い日でした。
今日は生協の日だったので
しっかり防寒して出かけました。
マスクも今の季節は
顔をしっかりと
防寒してくれるので
ありがたいてす。

マスクといえばコロナと
結びついちゃいますが・・
先日5回目のワクチンを打ちました。
その後の状態ですが
打った日の夕方から
腕が痛くなり
思うように動かせなくなりました。
あぁ〜 この感じ
1回目を打った時と同じだなぁ
服を脱いだり着たりするのが
痛くて辛かったわよね 
なんてことを思い出しました。

そして夕食を食べ終わった頃から
喉がワァ〜っと熱くなる感じがきて
顔も熱くなったので
熱を測ったら 37.4度
あらあら 
これは4回目と同じ感じだわ 
微妙な体温だったので
解熱剤は飲まずに寝ました。
そして次の日の朝起きたら
平熱になっていましたよ。
腕の痛みは2〜3日続きました。

これでもう
コロナワクチンを打つことは
終わりにしたいと思うのですが
5類に変わったら
また流行するのでしょうね。
そしたらまた ワクチンを打つ?
どうなるのてしょう?
想像ができません。