仕事忙しいを理由にノーメンテドロドロになっていた通勤クロモリを久々にメンテ チェーンも油切れしていてヤバイ状態だった。
でいつものように灯油&パーツクリーナーで洗うも砂利が取れず、ディグリサーなるものを初使用!
ヤバイこれ凄い!有機物が油を分解するようで凄い落ちる。
抵抗のないチェーンはいいですね。
増えた体重の抵抗をなんとかしないと(~_~;)
でいつものように灯油&パーツクリーナーで洗うも砂利が取れず、ディグリサーなるものを初使用!
ヤバイこれ凄い!有機物が油を分解するようで凄い落ちる。
抵抗のないチェーンはいいですね。
増えた体重の抵抗をなんとかしないと(~_~;)
カミさんの誕生日に買った電動チャリ、ヤマハパスかれこれ8年くらいたち
まあそこそこやれてきた。

でトラブルらしいのはなく、今回初トラブル。
なんとチェーンテンショナーのスプロケがなくなるというトラブル???
よほどの馬鹿力でこぐかダウンヒルのラフロードを攻めて下を擦るとかしないとありえないと思うのですが・・・。(~_~;)
カミさんはどこ走ってるんすかね?
よほど強度がないのか?

問題の場所は電動チャリの場合、フロント側にあります。だから損傷し易い気はしますが。

ここです。

見事にスプロケが行方不明に。

で手前が新品部品アッセンブリーでの販売となり、1200円でした。
まあ今回はチェーン交換する気ないし面倒なのでスプロケのみ交換しました。
作業は簡単ボルト1本緩めるだけです。
5分かからず終了。

こんな感じです。
おしまい
まあそこそこやれてきた。

でトラブルらしいのはなく、今回初トラブル。
なんとチェーンテンショナーのスプロケがなくなるというトラブル???
よほどの馬鹿力でこぐかダウンヒルのラフロードを攻めて下を擦るとかしないとありえないと思うのですが・・・。(~_~;)
カミさんはどこ走ってるんすかね?
よほど強度がないのか?

問題の場所は電動チャリの場合、フロント側にあります。だから損傷し易い気はしますが。

ここです。

見事にスプロケが行方不明に。

で手前が新品部品アッセンブリーでの販売となり、1200円でした。
まあ今回はチェーン交換する気ないし面倒なのでスプロケのみ交換しました。
作業は簡単ボルト1本緩めるだけです。
5分かからず終了。

こんな感じです。
おしまい
骨がなかなか付かずチャリ練なしの日々
昼休みいつもチャリで上がっていた坂を徒歩で行ってみると 今まで気づかなかった景色を改めて認識しました。
いくら苦しいとは言えあまりにも周りが見えていないことにビックリです。
遠くには江ノ島も見え眼下には私が大規模改修の設計した高校も見えておりました。
昼休みいつもチャリで上がっていた坂を徒歩で行ってみると 今まで気づかなかった景色を改めて認識しました。
いくら苦しいとは言えあまりにも周りが見えていないことにビックリです。
遠くには江ノ島も見え眼下には私が大規模改修の設計した高校も見えておりました。

転倒してから三週間が経過した。
下りコーナーでフロントからツルッといってしまったのだけど
ウェットとは言えなぜあんなに簡単に転倒してしまったのかと思うこのごろ・・・。
割と普通に曲がっている感じだったのに転倒したという感じ。
最近はレースと練習はクォータのケベルを使用している。
通勤はパナソニックのクロモリだ。
転倒の原因はそこにあるのかなと・・・。
転倒したときは会社帰りでパナソニックだった。専ら通勤だけの使用しているパナソニックでハードな走りは
最近滅多にしていなかった。
明らかにハードに走る時の感覚はクォータの感じが身に染み付いている。
クォータにしてからは下りコーナーは明らかに速く走れるようになった。
腕ではなくバイクの性能によるもの。フォークの角度による曲がりやすさ、剛性によるコーナー中のラフなハンドリングや
ブレーキングにも反応してくれるフォークとフレーム
実は速く走れているけど腕は落ちているのではないか?
パナのクロモリフォークは重くよくしなるので当然曲がらないしよれる
ラフなブレーキングをするとフロントが逃げる感じなるのは当たり前のことですね。
バイクにあった走りをしないといけませんね。