goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車人

自転車、単車そして子育て、ダイエット、仕事は建築設計

俺の登山道 その2

2014年09月03日 | 日記

家から一番、近い山といえば丹沢だ
ちょいと山登りとなれば丹沢だ

お盆に登った白砂山(200名山 2139m群馬県)での課題。

 ① 体力不足
 ② 現在使用している靴は足に合っていない、しかも登山靴ではない

まず、近所の好日山荘でNEWシューズを購入した。
体力不足には登るしかない・・・。
と言うことで登山練習とNEWシューズの慣らしをかねて丹沢に行きました。
今回は塔の岳です。
ま、日帰り丹沢なら登山靴でなくても問題ないと思いますが今回は新しい靴の慣らしなので
↓これです

シリオのトレッキングシューズを購入しました。
1万7千円くらいかな。サイズは27.5cm
日本人に多い幅広の足である私にはシリオ・・これしかないです。シリオはほんと幅広だし甲高の人もいけます。
フィット感も良いし、重さもそんなでもないかな。
ソールは安心のヴィブラムソールです。単車乗るときに長年愛用しているチペワのエンジニアのソールでもお馴染みです。
でも登山靴ってどうも渋いデザインが多いような・・。シリオなんかはその中でも特に渋い・・・。
登山といえば中高年層が多いからなのか・・・。



↑これが以前から履いているニューバランスのシューズ
いまひとつ足に合わないのか長時間の山歩きでは痛くなる。
簡単な山なら軽いし動きやすいので山に合わせて今後も使用していく予定。
ジョギングもこれを使用していますが20KMくらい走ったときも問題ないレベル。



↑おまけ・・
以前に購入したシリオ サイズは27.0cm
少し小さい・・。
一度も履いていない。家族で登山、息子の靴が無かったので俺がニューバランス、息子がシリオでそのまま息子の登山靴に・・・。


塔の岳、子供の頃、以来かな。
大倉尾根からのコースはメジャーコースで良く整備された登山道です。
登山者も多く、近年のトレランブームでランナーめちゃ多い、このコースはもはや登山道ではない・・・。
手ぶらまたはハイドレーションのみで短パンTシャツで駆け抜ける標高1491mだ・・・。
女性のランナーもいた。彼ら彼女らの目指すものは・・・?

山頂は雲で眺望なしでした。





帰りは小丸尾根コースから下山。
かなりマイナーコース
分岐もわかりにくいし登山者もほとんどなし。
このルートがかなりハード、やっと登山らしくなってきたのです。
これを登る人たちはみな死にそうな感じでした。
塔の岳、男なら小丸尾根を登れ・・・。


道中設置してあったもの 神奈川大学の気象観測の道具みたいです。データとるのにここまで登るのか・・・。ごくろうさん



結局、なかなかハードな登山だった。

丹沢・・そんなに高い山はないけど都心から近いので登山者も多く、山小屋なんかも結構あり
いいとこですね。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。