goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車人

自転車、単車そして子育て、ダイエット、仕事は建築設計

中学校生活がはじまりました

2012年04月11日 | 子ども
4月5日の入学式を終え、今は授業も部活の仮入部もはじまっています
生徒はこちらの小学校から上がった子が2/3程で、他は隣の小学校からの子どもたち
今のところ楽しそうに学校での出来事を色々と話してくれます
部活は吹奏楽部に入ると決めたらしく、入部届けを明日提出するそう
仮入部をしてくるとかなりお疲れモードで帰宅して、リビングで寝っころがっています
でも、ちょっと楽器を吹かしてもらっているくらいだと思うんだけどね・・・
いままでと違う環境に、長時間居ること自体疲れるんでしょう
通学の距離もすこし長くなりました。荷物も重くなりました
本入部になったら、部活が終わってすぐに塾や習い事に行くことになり、あらら、大変そう
しばらくは体調に気をつけないとね                    (ちぃ)

そして下の子

2012年03月26日 | 子ども
下の子は今度5年生になるので、だんだんお年頃に・・・
母親とのやり取りも少しずつ変化してきているなあと感じています
でも、まだまだ甘えん坊でペタペタくっついてくるし、どこでもついて来ます
女親からすると男の子はけっこう特別なんだけど、女の子もまたかわいく・・・
親バカなんていうけど、子どもが大きくなるほどに愛情は増すものだとホントに思います
んで、下の子はお兄より成績は良いです。学校生活は心配がないといわれます
が、若干積極性にかけるので、授業での発言や何かに挑戦する姿勢があるとより良いとの評価
なので、この後期は本人も積極的に発言やその他色々挑戦したり頑張っていました
テストでも良い点が見られたりね
通知表もらう前は私と一緒に、きっと「よくできる」が増えてるよ!と楽しみにしていました
なのに、「よくできる」減ってました…
やはりテストの点数というのは成績に直結しているのだと痛感
いや、当たり前なんだけれど…積極性だけで成績は上がらないよね
でも、不安や焦りと格闘しながらも何かをやり遂げてゆく子どもの姿は良いものです
私も頑張ろうという気持ちになります                       (ちぃ)

なんと、塾に通い始めたよ!

2012年03月26日 | 子ども
上のお兄は4月から中学生
今のところ、素直で明るく、友達にもやさしくとってもいい子です 
でものんびり屋で欲がなく、勉強はほどほど。
先生「はい、プリント始めて~」 お兄「え~、めんどくせ~」 先生「
勉強はできなくては!と思い、2ヶ月ほど前からお兄にも今後の勉強をどうするか、塾に行ってちゃんとやるかなどを話していたら、
「塾、行く」と・・・
んでまずは、近くの塾の説明会に行ったら「体験授業に行ってみる」と
体験授業に行ったら「通うから春季講習申し込んで」
だんなさんによると、子どもだから新しいことが楽しいんだよ。俺も中学のときの塾は楽しかったって。
塾なんて行かないって言うと思っていたので、ちょっとびっくり
でも行くならいいとこ行ってもらわないと…かけるんだしね
いい点取りたいから頑張ろうっていう意識は今のところあまりないみたいなので、ちょっとは考えてもらいたいと…
もちろん学歴がすべてではないけれど、必要ですから                     (ちぃ)