goo blog サービス終了のお知らせ 

やっパリ、メトロで。

パリ在住だったブログ主が語る、パリ・フランス、日本の交通系散歩日記。鉄分やや多め。

パリのメトロ完乗への道 (1・後半)

2013-12-21 | パリのメトロ完乗記
ブログ主のパリ滞在の終わりも近くなってきたようなので、
この機に全部乗ってみようと思い立ちました。

未乗区間は、北から時計回りに、
- 7号線 Porte de La Villette 駅~ La Courneuve - 8 Mai 1945 駅
- 5号線 Porte de Pantin 駅~ Bobigny - Pablo Picasso 駅
- 11号線 Porte des Lilas 駅~ Mairie des Lilas 駅
- 9号線 Robespierre 駅~ Mairie de Montreuil 駅
- 8号線 Charenton - Ecoles 駅~ Créteil - Pointe du Lac 駅
- 4号線 Porte d'Orléans 駅~ Mairie de Montrouge 駅 (2013年開業区間)

7号線と5号線については、前のログでお伝えしました。
今回は、2013年12月19日に乗車した記録の続きです。

5号線 Bobigny - Pablo Picasso 駅から、Porte de Pantin 駅(パリ19区)まで戻ります。


ここより、2013年に開業したトラム T3b線に乗ります。



Porte des Lilas 駅(パリ20区)で下車。ゴムタイヤ式のメトロ11号線に乗り換えです。

ここからパリの外側にわずか一駅、終点 Mairie des Lilas 駅までやってきました。

レ・リラ市 Les Lilas (Seine-Saint-Denis 県)の市役所前にある駅です。
Lilas とは、ライラックの意。

とっぷり暮れてしまいましたが、パリに隣接しているせいか、
先ほどの2つの終着駅よりも活気を感じます。

再び一駅戻り、Porte des Lilas 駅からトラムT3b線でPorte de Montreuil 駅(パリ20区)まで。

まだあと1時間ほど余裕があります。
9号線の未乗区間を行くことにしましょう。
止まっている電車に乗り込みますが、一向に動き出しません。
そのうち、République 駅~ Grands Boulevards 駅間で信号故障があり、
各駅に列車が詰っている、とのアナウンス。

10分ほどしたら動き出しましたが、各駅で3分ぐらい止まりながら、
合計15分ぐらいかけながら終点までやってきました。
普段でしたら半分ぐらいの時間で着くのに!


Mairie de Montreuil 駅。モントルイユ市 Montreuil (Seine-Saint-Denis 県)です。
ホームの壁に、街の絵地図が。


駅名の通り、出口を出るとすぐにに市庁舎があります。

市庁舎にはクリスマス・新年のイルミネーションが行われています。Bonne Année (よい年を)


この後、乗ってきた9号線で引き返します。
やはり、信号故障の影響でなかなか発車しません。
一駅進んでは最低5分は停車。
Nation 駅まで、30分を要しました。
フランス人たちは見知らぬ同士で文句を言い合いながらも笑っています。
最初はもう二駅、Charonne 駅まで行って、歩いて家まで、と思いましたが、
さっと降りて1号線に乗り換えることにしました。

なんと、乗り換え先の1号線も急病人救出のために遅れ、とのアナウンス。
とほほほ。
でも来た電車は順調に走り、時間通り家に、そして合唱団に行けました。

郊外からパリに帰ってくると、えもいわれぬ安心感が。

第2日目につづく!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿