cafe

東京横浜へのお出かけ中心に
気になるお店や、グルメ日記などなど・・・

ぐうぐう寝ています~

2024-05-04 21:27:23 | 日記

コーヒーカップを持とうとして失敗。

カップがクルリと下を向いてワタシの下腹に乗っかりました。

つまり、コーヒーが全部自分にかかってしまって・・・

厚手のパンツを履いていたので火傷はしなかったのですが、

一応お風呂場でお水を掛けました。

少し寒かったです~ 

コーヒーも入れてから少し時間が経っていたので良かったのかも。

で、疲れているのかもと思って昼寝をすることに~

今日はお天気も良くて人出も多かったようですね。

ワタシはずっとのんびり予定です~

 

コメント (11)

今日は焼きいも

2024-05-03 11:20:35 | 日記

少し蒸し暑くなってきたような・・・

体調のせいでそう感じるのかな・・・

今日のお昼は、コーヒーと冷凍焼きいもチン。

べにはるかなので蜜が多くて美味しいけれど、それって太るって事?

一袋二本入っていますが、二本食べちゃうのは多いのかな~

食物繊維は多いのですよね?

って事はパンより良さそうにも思うけれど、サラダもあるといいのいかな。

夕飯は少な目にしようっと^^。

GW後半は衣類の断捨離。

今朝が回収の日だったので、さっき大きなビニール袋いっぱい出しました。

ワタシの物ばっかり。

夫は相変わらず中々思い切ってくれないな~

まあ、少しずつでもいっか。

もう少し断捨離したいな~

コメント (8)

歩こう会 東京駅~浜松町~③ ランチ

2024-05-02 23:30:00 | 新宿区

今回は最終目的地は新宿ランチと決めていました。

ブロ友さんのブログで拝見して一度行ってみたかった野村ビルの「響」

いつも途中で脱線して昼飲みに突入してしまうのですが~ww

浜松町から山手線で新宿へ移動。

ワタシが住友ビルにあると間違って覚えていたので迷子になり、

飲み会で行ったことがあると言う彼女の記憶と一致した野村ビルへ・・・

(ワタシのスマホは電池切れでお釈迦になっていて記憶が頼り~)

満席でしたが5分ほどで入る事ができました。

ランチは比較的リーズナブルで、会社員のランチのグループや主婦グループがほとんど。

高級な雰囲気なのですが近くで働いている人は良く知っていますよね。

昔はワタシ達も、そんなお店を狙ってランチに行ったりしていましたっけ。←遠い目^^。

カウンターだったので49Fの景色は食事をしながらは見られなかったけれど、

窓が大きくて雰囲気が良い~

時間をはずすか予約をすれば咳も窓際になりそうです。

サントリーさんがやっている居酒屋さんなのかな。

美味しかったです~

コメント (6)

歩こう会 東京駅~浜松町駅~②

2024-05-02 23:00:00 | 

再び東京タワー方面を目指して進み始めてすぐに、散歩道発見。

あっ!!この道!!

以前YouTubeで散歩道を見ていた時に気になっていた散歩道でした。

歩いてみたいけれど東京タワー方面とは反対方面に向かう道なので、

いつもの六本木方面に行っちゃう~

でも、城山ガーデン周辺の雰囲気が好きなので行ってみました~

テレ東の裏側、

緑が綺麗に整備されていて、城山ガーデンの管理下にありそうな遊歩道ですが、

一般の人達やサラリーマンも抜け道にしているようでした。

写真を撮ってくれば良かったな~ また行こう~^^

 

遊歩道を抜けて通りに出て東京タワー方面に向かうとすぐに坂発見!!

御組坂: 幕府御先手組(おさきてぐみ。戦時の先頭部隊で、常時は放火・盗賊を取り締まる)

    の屋敷が南側にあったので坂名となったそう。

ここを進むと泉ガーデン(六本木)に出るので、あきらめて東京タワー方面へ~

 

東京タワーの永井坂

ここで自分のスマホの電源が入らないのを発見!!

また電池の使い過ぎだわ~

知らないうちに何かが動いてスマホが落ちちゃう。

なので、友人のスマホで撮ってもらいましたww

久しぶりの東京タワー近景。

やっぱりカッコいいかも~

増上寺にお寄りしてお参りして、

足が痛くなってきたので歩こう会はここで終了することに~

つづく

コメント (4)

歩こう会 東京駅~浜松町~ ①

2024-05-02 22:00:00 | 港区

明け方まで降り続いていた雨が上がったので、予定通り友人と歩こう会してきました。

■行幸通りから東京駅を見る・・・朝8時出発

 雲が多い~

皇居側の空は良いお天気~

朝はまだ肌寒いけれど昼過ぎいは20℃くらいになるそう。

いつものように日比谷通りを新橋方面へ

途中国際ビルディング前の一段下がった広場に、不思議なベンチ?発見。

初めて見るね~ と行ってみることに。

通りから見下ろすと、

植物を使ったベンチに見えるのに座っている方がいて不思議~

人工芝でした。そっか。面白い発想ですね~

以前、この辺りの地下のウナギやさんに行った事あったね・・・

で、見に行くことにww

前に気が付かなかったレストラン街が延びてる気がする。

途中、かつ吉というお店の前で不思議なかつ丼メニュー発見。

食べてみたいような、怖いようなww

うなぎ屋さんは無くなっていました・・・

お手頃価格で美味しくて良かったのに~ ←一度しか行ってないけど~

 

歩くことしばし・・・

虎の門駅から新しくできた地下道を虎の門ヒルズ駅へ。

トラノモンくんは ここにいました。(虎ノ門ヒルズタワーにいなかったので寂しかった)

どこかやっていたらいコーヒーを飲もうと奥に進んでみたけれど、

どこもやっていないし、行き止まりだし・・・

ワタシ達って怪しくない~?

新しくできた虎の門ヒルズ駅のホームはこちら。

一度使ってみたいけれど、歩こう会だから通り過ぎちゃうww

 

東京タワー方面に向かうことにして、桜田通りを進む~

途中いつも歩かない一本内側の道が気になって歩いてみると、

神谷町トラストタワー発見。

こちらも森ビルで正式にはこの辺りうは東京ワールドゲートっていうらしい?のかな?

わからんけれども再開発地域なんですね。

こちらの敷地に神社さん発見。

帰って来て調べたら、江戸時代に発見された神社さんで、

再開発で一度解体され2020年に再構築されたそう。

お稲荷さんなんですね。

目をつぶって手を合わせている時にぱあッと明るくなる気配がして、

すわ超常現象かと思いましたが、雲の合間から太陽が顔を出して、

ワタシの後ろ側から初夏の強い日差しが注いだのでした。

目をつぶっていると暗い視界が急にピンクになってビックリしました。

とっても不思議な体験で、こちらの神社さんにご縁を感じてしまいました^^

つづく

コメント (2)

GW散歩

2024-04-29 09:37:04 | 日記

GW、実家のお墓参りに行きたいとは思っていましたが、

父には、月命日の今日遠くから手を合わせる事で承知してもらうことに・・・

美容室を変えてから、

その近くにあるお寺さん(平安時代からある古刹)で、

夫の方と合わせて毎回先祖供養の護摩木(500円)をお願いしているので、

宗派は違うけれど、お父さん、まあそういうことで・・・^^。

 

珍しく夫が散策に行こうと誘うので、

彼が聞きこんできたお寺さんと神社さん2時間ほど歩いて、

お昼を食べて帰って来ました。

夫、歩いているワタシを見て「ずんぐりして違う人かと思った」と言うの~

え~ん!!わかってるもん!!

なのに、てんぷらを食べて柏餅も3個食べました。

たくさん買うからいけないんだと思う~

夫も糖尿なのに太ってきたし、自分の体調だって不安だし・・・

極端に頑張ると返ってリバウンしちゃうから、

普通に頑張ります~

 

 

 

コメント (8)

メモリアルバースデーとスサノオ神社

2024-04-23 23:00:00 | 日記

昨日は誕生日でした。

65歳。

名実ともにシニアの自覚を持つ年齢かと。

 

わが社の定年は年度末なので、

4月生まれの65歳でも、年度末3月生まれの65歳でも、

定年は65歳の年度末なので、来年3月末となります。

60歳で一度定年、再雇用後に65歳で定年、これはどこも同じなのかな。

体調的にあちこち問題発生中の年となりますが、もう少し頑張ります~

 

昨日は友人とお誕生日歩こう会してきました。 

行ったところの無い地域ということで、北千住に行ってみることに。

千代田線で北千住下車。

立川駅周辺を一回り小さくしたような印象の駅前に、

お花がが綺麗に植えられていて綺麗な印象。

ここ、東京芸大の千住キャンパスがあるのですね。

駅前に学長をされた宮田氏のイルカをモチーフにした作品があったので、

なるほど~!!と思いました。

以前東京芸大の美術館に行ったときに、

偶然宮田氏の作品展を見たことがあったのですぐにピンと来て嬉しかったです~

屋外なので衰えていたけれど撮ってくれば良かったな。

東京駅八重洲口の待ち合わせ場所として有名な「銀の鈴」、

こちらの四代目の銀の鈴を作成されたのも、

当時東京芸大の学長をされていた宮田亮平氏です。

長い商店街を日光街道まで歩いて見ました。

北千住は昔ながらのレトロな商店街が有名なんですよね。

シャッター商店街になっていない所が凄いです。

足立区北千住、多数の鉄道が乗り入れているし、治安も良くなっているそう。

途中で発見した旧日光街道まで戻って歩いてみました。

宿場町だったのですね。

こちらも賑わっているらしいのが凄い。

 

ここから地図を見ないワタシ達の迷走歩こう会が始まります ←こういうのが好きww

乗ってきた千代田線で、北千住駅のひと駅前が町屋駅。

町屋駅って聞き覚えのある町な気がして行ってみることに・・・

なんとなく鉄道沿いに歩いて、

足立市場があったので行ってみて、

隅田川沿いに浅草方面を目指すか日光街道沿いに進むかを迷い、

日光街道を進んでいたら由緒のありそうな風格のある神社さん発見~

素盞雄神社(スサノオ神社)

疫病除けとして知られているそうで、

茅の輪くぐりの茅の輪はこちらの神社さんが元になっているとか。

参拝してみたいと思っていた神社さんに偶然遭遇。

御朱印いただいてくれば良かったな。

※住所は荒川区南千住。知らないうちに荒川区に入っていました。

北千住は足立区。南千住は荒川区なのですね。

知らなかった~φ(..)メモメモ

千住大橋を聞いたことある橋だ~と渡って、

ん?南千住駅にいましたww

面白~い!! ←こういう迷子が大好きです^^。

 

帰って来て地図を見たら、

この地域は隅田川がかなり蛇行しいている地域だったので、

隅田川に降りて遊歩道を進んでいたら、かなり遠回りだったかも。

それはそれで面白いのですが、

この場合、歴史好きのワタシとしては日光街道を進むのが正解でした。

(現在と旧日光街道が途中で一緒になっていました)

 

雨が降って来て足も少し痛くなってきたので都バスに乗って、

なんとなく浅草橋で降りて、

なんとなく神田まで歩いて、

神田でいつも入る中華やさんに入ってお誕生日ランチして帰って来ました。

24820歩でした。

楽しかったです~

 

夫からはプレゼントに何が良いか聞かれていて、

「現金のみ」とお伝えしたところ現金入りの封筒をいただきました。

嬉しいけれど、これどこから出てきたお金なのかな~?

コメント (14)

いよいよ東~

2024-04-21 23:14:41 | 日記

南、北、西、と食べてきて、東となりました。

本鰹×宗田鰹

鰹だしを重ねたコクと旨みということで、

関東の蕎麦つゆの香りがしました。

ワタシこのお出しならお蕎麦の方が好きかも。

 

■比べてみると

■粉末スープ

■お湯を入れる

スープの色が微妙に違うような・・・

お味は確実に違います

四人でワケワケして食べる方が面白いかも。

どん兵衛、ずっとおうどんだったので、お蕎麦が食べたいです~ww

 

コメント (10)

肩こり

2024-04-20 10:27:44 | 日記

最近は気になるほどでは無かったのですが、

4月に入って肩こりが続いています。

タートルで首回りを温めるのが好きだけれど、

春になって首回りを開けるファッションになって、

でも職場が寒いから血行が悪くなるのかも・・・

遅くに食事をするのもダメです~ ←太るし~

小林製薬事件があって簡単にサプリに頼るのをやめているけれど、

ビタミンくらいは飲むことに!!(。_。)ウンウン

体に優しく生きていくことを考えないといけないと思う今日この頃。

とりあえず頑張らねば~ (^^)/おー

コメント (6)

思う事~

2024-04-15 07:57:59 | 日記

職場が引っ越しをして乗り換えが必要になりました。

距離的にはそんなに遠くでは無いのですが、横浜駅の乗り換えに時間がかかります~

 

地下3Fの市営地下鉄横浜駅に降り立って地上1Fまで上がって・・・

JRであれば上がった所にも改札があるので入れるのにワタシはみなとみらい線に乗るので、

1F通路をひたすら歩き(500m以上かも)

みなとみらい線横浜駅ホーム地下5Fまでひたすら降りて乗る。

遠いがな~

おまけに通勤ラッシュで進めません~

歩き方も慣れていそうな人の後をひたすらついていく感じww

簡単に言うと地下3Fから1Fに出て500mほど歩いて地下5Fに降りる

(みなとみらい駅も地下4Fなのでまた上がる)

移転前は簡単だったな~

 

東横線(みなとみらい線は横浜駅から渋谷駅間に呼び名が変る)は、

渋谷駅も地下深くて乗り入れ線も多くて、

乗り換えは簡単になったりもしたけれど、渋谷の地上は遠い。

そんな物なのかな。

コメント (8)

一個クリア

2024-04-14 01:47:01 | 病院

一昨日の婦人科は、現状維持で一個クリアとなりました。

少し寒い日だったけれど、頑張って行って良かったです。

健康診断で引っ掛からなければ、ついサボってしまいがちですが、

毎年しっかり通いたいと思います~

後は・・・予約した胃カメラ。

大腸と皮膚科にも行かなくちゃだけど、胃カメラの後が良さそうかな~

 

職場が引っ越しをして、高層ビルに入りました。

以来どうも調子が悪くて、軽い頭痛もあり。

引っ越しの疲れや、目まぐるしいお天気のせいかもしれないけれど、

高層ビルの気圧に慣れていないのかもしれないと同僚たちの弁。

不調の人が多いらしい。

慣れるのかな~

コメント (8)

今日は西~

2024-04-12 12:12:10 | 日記

いよいよ西の登場です~

昆布×本鰹 昆布の奥深いだしの旨味ということで、

おだしの香りが西らしくて心くすぐられました^^

 

どこの地域でも、基本的には昆布と魚だしになるのに、

お味って変わる物ですね。

あとは東が残っていますが、いつ食べようかな~

 

今朝は、来月の胃カメラ検査時に提出する書類が見当たらなくて大捜索しました。

やっぱり夫が絡んでいました~ ←疲れた・・・

今日は午後から婦人科に行こうと思っています。

コンタクトも買いに行かなくちゃ。

一個ずつ頑張ります~

コメント (8)

目黒川の桜

2024-04-05 23:58:54 | 

何年かぶりで目黒川の桜を見ました。

満開に今一歩かも~

中目黒駅から渋谷に向かった地域の桜たちは、枝の先が切られていて、

大きく伸びないようにしているかのようでした。

枝によっては満開になっていて、

固まってお花がついて丸く咲くんだな~

梅の花の咲き方とは全く違うんだな~

と、改めて感心しました^^

中目黒駅から目黒・五反田方面の桜はたちは、枝が切られていなくて伸びやか~

きっと管理する担当地域が違うのね。

 

昔より若者や外国人が多くて、屋台もエスニックなお店が多かった。

お洒落と言うのとも違うような気がするんだけれど~

 

今回はなんとなく馴染めず・・・

中目黒から日比谷に戻って・・・

有楽町交通会館で軽く飲んで食べて・・・

アンテナショップ巡りをしました~

■長野

■福井

■山形

■高知

■茨木

広島にも行ったけれど撮り忘れました。

欲しい物はあれこれあったけれど、荷物になるので我慢~

ゆっくりアンテナショップ巡りも楽しそうです^^。

コメント (6)

八重洲さくら通り(日本橋さくら通り)

2024-04-05 22:00:00 | 

今年のさくら開花予報もついに「満開」宣言が出ました。

満開って7分~は8分咲きくらいのことを言うのだそう。

小雨もすぐに上がって曇り空の下、友人と歩こう会をしてきました(寒かった)

 

再開発中の東京駅八重洲口の日本橋さくら通り。

コロナ前には商店街のさくら祭に行ったことがあって、

歩行者天国になった夕方、道路に段ボールを敷いて、

コンビニでおつまみを仕入れて、屋台でホットワインなんぞを買って飲んだっけ^^

懐かしい~

もう夜遊びは無理~ww

通りの入口辺りからずっとさくらのトンネル 

ここのさくらはソメイヨシノより色が白っぽい大島さくら。

いつも入口くらいで遊んでいたけれど、本当はとても長い通りで、

今回は日本橋高島屋さんの横を通って隅田川まで行ってみました。

隅田川近くから東京駅方面を望む ⇩

とても綺麗でした。

本当はもう一度戻りたかったけれど、

この後目黒川に行こうとしていたので、こちらからは撤収~

隅田川沿いを歩いて南高橋(みなみたかばし)を渡って・・・

いつもの通り行き当たりばったりの旅~

気になる所を見たりしていたら八丁堀駅発見。

日比谷線に乗りました~

つづく

コメント (8)

検査予約

2024-04-04 19:25:47 | 病院

会社の引っ越しの疲れを引きずりながらの毎日。

始発で出勤もあったりして、もう眠くて倒れそう~

今朝は何とか起きだして午前中に検査予約に行ってきました。

紹介状もあることだし、総合病院の方が良いんだよね?

と思って地域の基幹病院に行きましたが、

受付で「宛先に病院名がありませんが、当病院で良いのですね」って言われたけれど?

紹介状は開けちゃうし、お薬手帳は忘れるし・・・ 

爪はジェルネイルだし(取った方が良いとも思ったけれど、二回目のネイルしちゃったし)

おまけにペンとメモを忘れてDrの目の前でスマホに入力する始末(汗)

5月末に検査となりました。

決まって良かった^^。

 

どこの病院に行くのにも、お薬手帳持って行くのを忘れちゃうんですよね。

バッグを決めてセットしあるのですが、

会社を早退していく時って荷物が多くなるからバッグを変えたりして、

だんだん必要な物まで減らしてしまいます。

持ち物としっかり向き合わねば!!

コメント (8)