ケシンテンルリミノキの実や花
今の時期は森に入るとルリミノキの実が目立ちます。瑠璃実の木というから青い実だ。
ケシンテンルリミノキは幹や葉裏に開出毛が密生する。
花
花後
皆がよく出しているのはリュウキュウルリミノキ
ケシンテンルリミノキの実や花
今の時期は森に入るとルリミノキの実が目立ちます。瑠璃実の木というから青い実だ。
ケシンテンルリミノキは幹や葉裏に開出毛が密生する。
花
花後
皆がよく出しているのはリュウキュウルリミノキ
奄美大島のキノコ:チチアワタケ
図鑑の解説文によると食用(体質により中毒、又は軽い中毒を起こす系統もある)と、解説してあるので私は食べません。
若いときに柄や管孔から乳液が出る
未だ活動中、コガネグモダマシ
今日の天気、曇、少しだけど青空が見えた。気温12℃~18℃程、
18:30頃に網を張っていました。風が強い日や雨の日は見かけませんが、今夕は風がなかったので網を張っていました。12月も2/3に過ぎて寒い日が続いているのに未だ活動中です。
続々・キノコ狩り:公園の芝地で発生、アミタケとアカハツ
条件が揃うと身近な場所にも発生します。
アミタケ
アミタケとアカハツ
アカハツ
ヌルデの冬芽、葉痕
奄美大島では数少ない紅葉する樹だけど林縁で普通に見られます。あまり気温が下がらなくても紅葉します。
葉の落ちた後の冬芽や葉痕の観察
馬蹄型の葉痕、何かの顔にも似ています。「やあ!、今日は冬至、寒いです」
真ん中にあるのが冬芽、細かい毛に覆われる、冬を乗り切る役目があります。