MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

江戸っ子の洒落のような名 カスマグサ

2011-03-19 18:45:04 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

公園を散歩していたら路傍にヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)がたくさん生えていた。近付いて確認するとヤハズエンドウ、スズメノエンドウ、カスマグサ3種が混生していた。カスマグサはカラスノエンドウとスズメノエンドウの頭文字カとスを取り、その間の草でカスマグサだという。名をつけた人物はよっぽど洒落の好きな人物だったと思う。

カスマグサ

 

ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)

 

スズメノエンドウ

                                                         人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アマミノクロウサギによる樹... | トップ | 巣作りの始まったリュウキュ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。