goo blog サービス終了のお知らせ 

MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

忘却 八十路の記念に ⑤

2020-01-30 21:07:00 | K爺さんの部屋(管理人の兄の部屋)

忘却 八十路の記念に ⑤

「唄半学」の世界、奄美には島唄を知っていれば学問の半分はやったのと同じだと謂う伝えがある。島唄の歌詞に含まれている内容は風景、季節、暮らし、神話、伝説、噂話、恋心、教訓等、その数の多さと濃さに驚くばかりである。これらは我が国、古代の万葉歌にも劣らない(小川学夫、多少脚)、

その中から幾つか

年ユリばユリばユティ、イジぬカナしゃ シワ寄れば寄れば 寄ての愛しゃ (徳之島)ナットク

唄者や マンドロガ、チャナ 吾キャデキランチュぬ うた歌テチバ難儀ナンギ(徳之島)(ミヤコウ)

刀自やいらんど 三味線弾キュンチュや 刀自はいらんど 刀自なりゅり女弦 三味線ぬ女弦の刀自なりゅり(クルランド節)(例えばユキオ)

注:マンドロ=多く、刀自=トジ=妻 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘却 八十路の記念に ④

2020-01-30 17:22:49 | K爺さんの部屋(管理人の兄の部屋)

忘却 八十路の記念に ④

日本人の平均寿命は女性87.32歳、男性81.25歳、健康寿命(自立して生活できる年齢)は女性で74.79歳、男性72.14歳、女性で約13歳、男性で約9歳、平均寿命との差があります(いずれも2018年発表)。我々一木会会員もなんなく平均寿命を突破、少々頭の回転も鈍くなり、忘れ事も多くなりましたが、めでたく健康寿命もクリアしました。この先認知症も気になるところです。が、「様子が変わった」と気付く環境が一木会にはあります。「なったらどうするのか」「出来なくなった事は、どうやっても出来ない、でも出来る事をやっていけばどんどん世界は広がっていく」(読売、本人も認知症の相談員)G,G。飲み会、カラオケと一木会も回を重ねて100回、次の100回を目指して皆で頑張ろう。続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘却 八十路の記念に ③

2020-01-30 06:34:48 | K爺さんの部屋(管理人の兄の部屋)

忘却 八十路の記念に ③

八十路に入り、物忘れも少しづつ増えてきました。物忘れ体験をされた方は忘れないうちに、早めに体験談を記録しましょう。皆に披露して物忘れの参考に供したいと思います。まあ言って見れば物忘れの手本、非常に参考になると思います。未だ物忘れしたことがない方も将来必ず役に立ちます。その時の為に、今から物忘れの練習をして、その時の為に備えましょう。忘却の域に達するのです。この欄に載せて永遠に残したいと思います。世の為、人の為です。続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘却 八十路の記念に ②

2020-01-29 18:58:58 | K爺さんの部屋(管理人の兄の部屋)

忘却 八十路の記念に ②

八十路に入りましたが一木会の仲間、究極の忘却には今しばらく時間があります。少し横道に逸れて、今日は全国的に老境の面々が盛り上がっている「三ショ、三唱」をご紹介します。年寄りは無理に覚えなくても、ほっといても自然に出てくる言葉ですので事は簡単です。万歳三唱と全く同様に敬老会、老人会、いろいろな場面で使えます。それでは「三ショ三唱」、ご唱和をお願いします。「ヨイショ」「コラショ」「ドッコイショ」拍手・・・。続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘却 八十路の記念に ①

2020-01-29 18:43:24 | K爺さんの部屋(管理人の兄の部屋)

忘却 八十路の記念に ①

「忘却とは忘れ去る事なり。忘れ得ずして忘却を誓う悲しさよ」(銭湯を空にした)程の有名なラジオドラマを思い出す。が、八十路ともなると忘却を誓わなくても自然体にしているだけで物忘れが進化、究極の忘却になるのです。従って悲しむ必要は全くありません。次第に無我の境地に、そして、究極の忘却、即ち、悟りの心境になっていくのです。続く・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする