goo blog サービス終了のお知らせ 

*・* PRISM *・*

大体出かけた後更新します。が、めっきり更新頻度低くなりました。ぼちぼちお付き合い下さい。

京成バラ園 20140530

2014-06-06 | 花・自然
今年も京成バラ園に行って来ました!
全体的には盛りを過ぎちゃいましたが、綺麗なところを写真におさめました。


基本的にはピンクのバラが好きで、気付けばたくさん撮ってます(笑)
花びらがぎゅ~っ、と詰まってるのも惹かれます。
まぁ、濃い色だと褪色が目立ったり、写真に撮ると平坦になってしまって出来が気に入らなかったりするのもありますが。


朱色や黄色の、発光しているかのような鮮やかさも好きです。


下の真ん中「オスカル フランソワ」です。ベルサイユのバラシリーズ。きれいに撮れたのはこのバラくらいでした。いい香りでした~。

浜離宮 2014/04/13

2014-05-02 | 花・自然
浜離宮に八重桜を見に行きました。

右上から
関山アップ、関山、八重桜エリア、薄いグリーンの鬱金桜、中島の御茶屋にて季節限定の上生菓子抹茶セット、し白鷺、御衣黄桜。

良い天気で暑いくらいでしたが、散策は気持ち良かったです。
ボタンも咲き始めてました。
藤もきっと満開か、過ぎたくらいかな?

国立博物館のお庭・春 2014/04/12

2014-05-02 | 花・自然
写真をためてましたので、アプリを使ってこんな風にしてみました。

お庭と法隆寺宝物館近くて、撮影。
右上から時計回りに
二輪草、関山、一葉、一葉アップとお庭で食べたmotoya expressのコーヒーとホットドック、ケンロクエンキクザクラ。

建仁寺展を見て帰りました。


水戸駅ハイ 2

2014-04-05 | 花・自然
千波湖ほとりにはくつろいだ白鳥や黒鳥が。


湖を離れ大分(道間違えながら)歩いて、「別春館」へ。
こちらで梅酒試飲してピューレ入り購入♪
昔の用具など見学しました。


途中、薬王院で立派な仁王門や本堂、多分キジを見て、天狗納豆の「納豆なんでも展示館」を見学し、ゴール。


水戸駅前の黄門様御一行像の横に梅の木が置かれ、花が見頃。写真撮ってる人多かったです。

水戸駅ハイ 1

2014-04-05 | 花・自然
水戸駅ハイで梅の花を堪能したのが3/22。そこから1週間で桜のシーズンに(笑)。
いまさらですが、梅の花写真です。

駅ハイは「偕楽園」スタート。
まさに見頃。
高校生の野点や、ゆるキャラ出現でさらにもりたててていました。








あいにく花粉症で梅の香りが分からなかったのが残念でした。。

もちろんまだ咲いてなかったけど、山桜の巨木がありました。カラスが止まってるのがアクセントに(笑)
そういえば近所の桜も、咲く前ヒヨドリがアクセントになってました。
単に花も葉もないから隠れないだけ?

大分楽しんでから千波湖ほとりの来ると寄るカフェでランチ。
ガラスの向こうに納豆早食い会場が見えていました。
後で前も通りましたが人垣で食べてるところは見られませんでした。

鎌倉:紫陽花めぐ。。れなかった日

2013-06-19 | 花・自然
鎌倉。
あまり訪れた事が無いので、たまにはと先週末、紫陽花めぐりに出かけてみました。

北鎌倉で降りる時点で電車が人でいっぱいで暑い。。
降りても蒸してて暑い。。

まずは明月院へ。
駅から行き着くまでも、入っても人ですな(笑)
でもまあ、あじさいはきれいでした!


北鎌倉駅へ戻って鎌倉駅へ、と思っていたのですが、一駅とはいえさっきの満員&乗車待ちの人達の記憶があり、歩いて向かうことにしました。
ふと、12時頃、通り掛かったスープカレーのお店に入ってみました。すっと入れましたが、食べ終わって出てきたら並んでました。。
鎌倉野菜と骨付きソーセージ、ご飯がプレートに盛られ、スープカレーは別の器で。Aセットはこれにドリンク、Bセットは更にデザートが。
ここは堪えてAにしましたが、かなりお腹いっぱいになったので正解でした。


鶴岡八幡宮は今回はパス、団体客横目に小町通りへ入り、「鏑木清方記念美術館」へ。
エントランスにいろいろな変わった紫陽花の鉢植えがあっていちいち写真撮りつつ進みました(笑)
入り口にコメントがあり、紫陽花の鉢植えは長谷寺が協力、だそうです。高まる長谷寺への期待。

美術館はさすがに外のような喧騒はなく。ゆったり鑑賞できました。

鎌倉駅まで小町通りを眺めながら買い物するでもなく人混みを進み、江ノ電へ。
ホームに人がいっぱい!軽く入場規制してて、乗るまでに結構かかりました。
成就院も考えてましたが、この調子じゃ今から二ヶ所は無理だなぁ、と思い長谷駅で降りて長谷寺へ。
いやいや。。
紫陽花の小径?整理券が出ていて90分待ち、って。。
あきらめて歩いて鎌倉文学館へ。
それなりに人はいたけれど、咲き残るバラを鑑賞、洋館の展示(太宰治特集、興味深かった)を見、ゆったりできました。

鎌倉文学館へ至る道の途中にあったオーガニックのお店で思わずオーガニックビール飲んじゃいました。途中からよく晴れでほんとに暑かったんです。
そのすぐそばのお店でパンを買い、帰宅。

帰りは鎌倉駅避けて江ノ島へ出、モノレールで大船に。鯵寿司も買いたかったからですが。
まあ、おいしかったですが、まだ静岡駅で買った鯵寿司が一番だなぁ。。

そんなに晴れるとは思わず帽子かぶってませんでした。頭皮が日焼けしました。。

20120602京成バラ園

2012-06-03 | 花・自然
20120602京成バラ園



京成バラ園へ行ってきました!
お天気心配していましたが意外と陽射しを感じる日でした。
東葉高速鉄道の駅構内で割引チケット購入して行きました。
普通に入り口で買うと見頃なんで1200円。。。
割り引きチケットは800円です。
さらにショップで2000円以上買い物するとティーバッグもらえたりお得感あります。

ほんとに見頃だったんですが、やはり雨風で園内荒れ気味(^^;
きれいに咲いたのであろう花びらがいたんじゃってたり。
それでもきれいなんですけどね。
濃密なバラ空間には違いなかったです♪
フォトちゃんねるからどうぞ。

「ベルサイユのばら」という名前のバラが登録されたんですね。
エリアが出現。

見事な赤いバラなんですけどね、残念な感じで。。
風雨にさらされる前に見たかったなぁ。

オリジナル商品が増えてました。
バラまんじゅう、おいしかったですよ。
こしあんにバラジャムが入ってるそうです。
実はそれはよくわからなかったんですけど(笑)、ジャム入りなためかみずみずしい。
賞味期限が短めなのもうなずけます。


「練り香水 薫乃」も買ってみました。
京成バラ園作出の四季咲き品種『薫乃』の香りが楽しめます。
練り香水、持ち歩きに良いです♪
他にトワレやハンドクリームがありました。

ちなみにバラ以外も撮ってみたり。

   ↓

いとあやめ?小さい花も実はたくさん咲いてました。

余談:
携帯の予備電池を持っていかなかったので途中電源切ってたんです。
帰りにふと立ち上げて歩数をみたら4800歩!?
し、しまった、電池切ってればそりゃ計測されないのです。
会社のイベントで歩数を毎日入力してるんですが。。
・・・母の参考に適当に入れよう~♪


過去分まとめ:
2011春

2010春

2008秋

2008春

2007春

2006秋

2006春(Yahoo)

20120526蓮田駅ハイ

2012-05-27 | 花・自然
20120526蓮田駅ハイ


あまりに写真数が多いのでフォトチャンネルにしました。

こないだの足利フラワーパークもまだやってませんが、バラが見頃でしたので♪

蓮田駅から内宿駅へと歩くプランでした。
なかなか暑い日で。
まだ湿気が少なく、水路沿いに歩いて行くのでましなほうですが、清龍酒造さんで冷たい甘酒と生ビール1杯ずつ無料でいただけて生き返ったのでした(笑)

清龍酒造

途中、こんな虹が!

なんか緩やかに逆さです。でも虹ですよね?

両側田んぼ地帯は実に空が広かった(笑)
でも畑じゃなくて田んぼ、ってことで幾分涼しいんです。

メインの「町制施行記念公園・バラ園」へ。
入園料200円ということで実はそれほど期待してなかったんですが。。
丁度見頃ということもありますが、なかなかの規模で驚きました!
広いです。
ある意味ひたすらバラ、薔薇、なので日陰が少ないとも言え、端のほうの木陰で休んでらっしゃるかたもいましたね。
薄曇だったんですが、それでも暑かったですねぇ。
そして写真たくさんとりました(笑)
冒頭にリンクを貼ったフォトチャンネルからどうぞ♪

渋川駅ハイ。-2

2012-05-01 | 花・自然
渋川、続きです。

白井宿からほどなく「道の駅こもち」へ。
この「こもち」って「子持」なんです。
不思議な名前だなぁと思っていたら、一昔前まで「子持村」だったようです。

足湯があったのでしばし休息。
ジェット足湯なるもので、お湯はぬるめながら気持ちよかったです。

この暑さでみんなソフトクリーム食べてる中、私は赤城牛のコロッケを(笑)
ジャガイモの素朴な甘さも良くておいしかったです。
なかなか大きかったです。


坂を上がり車ならどうやら1分(パンフに書いてあった)のお蕎麦屋さんへ。
坂には河津桜がたくさん植わっていました。早いシーズンはこちらでお花見楽しむんですねぇ。

先ほどの「道の駅こもち」の姉妹店、「こもち庵」へ。
道の駅がなかなかの人出だったので混んでいたらと心配してましたが、それほどでもありませんでした。
10割そばがいただけるんです。
そして。。。地方をなめちゃいけない、先週に引き続きボリューム感満載。
揚げ茄子のおそば(冷)を頼みましたが、舞茸の天ぷらや青菜、大根おろしや鰹節でおそばが見えません(笑)
すみません、さっきのコロッケもきいてて完食できませんでした。
おそばもすごくしっかりしていて、余計に満腹感があったのもあります。

とにかく、歩かねば!この超満腹をどうにか(笑)
満腹過ぎて何やら判断力が低下?
小さな公園内でなぜか迷ってしばしうろうろし、ようやくルートへ出ました。

源空寺。
一応立ち寄ってみましたが人気もなく、先を急ぎました。

途中、「松原の道しるべ」があったり、昔のにぎやかさを感じつつ。
ふと、畑を何の気なしの通り過ぎそうになりましたが地元の方にここからもう白井城址(しろいじょうし)だと教わりました。
石柱が立つだけです。あやうく見おとすとこでした(^^;
「北郭」「三の丸」「二の丸」・・・
お堀跡と思われるところが大根の花の谷になっていたり。


そして本丸へ。
野っ原です!日陰がなくて暑いし(笑)
シダレザクラはちょっと盛りを過ぎたようです。

景色が良かったです。
階段を上がり、縁を歩けるようになっていたので上がってみました。

そういえば、石垣も残ってると言われたのに、見落としたような。。


どう見ても、案内が出てなかったら立ち入らない林道へ。


ウッドチップが敷き詰められてて歩きやすかったし、涼しかった(笑)
そして普段近所ではみかけない、かといってきっとそれほどめずらしくもないであろう野花を観賞しつつ、ほんとにハイキングだなぁ、と歩いて林道が終了すると、なんでしょうか、逆ルートで向かうような方々が。
駅ハイじゃなくて何か案内があるんですね、きっと。

また白井宿に出て、あとは駅までまっしぐら。
とはいえ、陽射しが丁度きつくて少々つらかったです。

高崎で途中下車して「味噌ぱん」ゲット(笑)
帰りはさすがにうとうとしながら電車に揺られて帰りました~。

渋川駅ハイ。-1

2012-05-01 | 花・自然
4/28(土)、またまた駅からハイキング。
渋川です。
伊香保温泉が近いんですねぇ。

スタートしてしばらくはただ街中を行きます。
途中、へそ地蔵なるものはありましたが。
お地蔵さんにおへそ、付いてます(笑)

途中、道がよくわからなくなったのですが、通りがかった自転車の人(地元の方でしょうかねぇ?)に教わり、間違わずに進めました。
おお!見えてきました、ピンク。
白井宿です。
1km近く、八重桜が植わっているんです。
観光案内所の方が、つい最近までつぼみだったとおっしゃっていましたが見頃になっていました!
確かにこの日は暑かったし(^^;
というわけで撮りまくった写真をしばし並べます。







桜ですよ~。
バラみたいですね。
割と届く位置まで下がってきている枝もあって、先っぽに鞠のように花が付いていたり。ずっと水辺だというのも良かったです。
つるべ井戸が点々とあり、どうなっているのか私には良くわかりませんでしたが、水が流れていて両側に八重桜が植わっているんです。
地元の方もお花見してたり(笑)
ここでかなりうっとり楽しみました♪

桜散歩

2012-04-07 | 花・自然
石神井川沿いはほぼ満開でした♪
鳥が少なかった気がするんですが、それでもヒヨドリ、メジロ、シジュウカラ(多分)と見かけました。
スズメがたくさんいたら、花が丸ごとくるくる落ちてくるんだけどなぁ。

水辺のしなだれた桜は良いです(^-^)

荒川へも行ってみましたが、十分見応えはあるもののきさほどより蕾が少々目立つような。
そして河を渡ってくる風が強くて冷たい。。
お花見してる人は結構いました。

なかなか歩いた1日でした!

・・・目がかゆいなぁ(苦笑)




水戸の偕楽園2

2012-04-01 | 花・自然
水戸の偕楽園へ行ってきました。
なぜ2かと言いますと。
二週間前に「駅からハイキング」で行ってるのです。
いや~、雨でしたし、二分咲きくらいで寂しかったです(苦笑)
それでも千波湖に白鳥や黒鳥、鴨たちがいて癒されたし、梅も咲いてると寄っていって香りをかいだり、楽しみましたが。
満開が気になって仕方なかったのでリベンジしました(笑)

あまりの違いに同じ場所とは思えないくらい(笑)
の~んびり散策。


梅だけじゃなく竹林や杉林(?)まで気持ち良く歩きました。
。。。途中で杉は敵だときづきましたが(^^ゞ

千波湖はさざ波立ってキラキラしていました。
晴れてる方が黒鳥の羽根がツヤツヤしてきれい(笑)
先日とは打って変わって沢山の人が。
こないだは一周する間何度も一人きりになったのに。
湖のほとりの寒桜は咲いてました。

地元の桜はちらっと咲き始めてます。
次はどっかで桜が見たい♪

やっぱバラですよ、雨でも( 笑)

2011-05-28 | 花・自然
ここ数年毎年訪れている京成バラ園にきました。
雨です。
が、見頃は待ってくれないので来ちゃいました!オールドローズが遅れて、HTなども咲いて、1シーズンに2シーズン分見られたようで、お得感あり(笑)
どこを見ても咲いてるので、プチパニック~♪
まだこれから咲く品種もあるので、ぜひおでかけしてはいかがでしょう(^^)

初☆新宿御苑

2011-04-25 | 花・自然
前日の雨や風がうそみたいにいい天気になった日曜日。
初めて(!)新宿御苑へ行きました。
八重桜のカンザンやその他遅咲きはまだまだ見頃でした~!
なぜか倒立してる外国人のかたも(笑)
芝生で遊んだり寝てたり、結構人はいましたが、広いので気になるほどではなかったです。
お花見ピークには入園から大変らしいし、入ってから敷物敷く場所探しが大変だとか。
こんなに広いのに、どれだけ人が集まるんだろう(・・;

ハナミズキやつつじ、ハンカチの木なども花が楽しめ、新緑の木々も美しかったです。