4/21(土)、長野県の茅野へ歩きに行って来ました。
ぐずる空の東京を尻目にいいお天気で日射しいっぱい浴びちゃいました(笑)
てくてく歩き少々息を切らして坂を登りましたが、良い眺め♪
御柱祭が行わる木落とし公園です。

木落とし坂を見て思い出だしたこと。
イッテQでやってたチーズ転がし。。。
さて、味噌蔵!
「丸井伊藤商店」
人気が少なくて恐る恐る奥へ。なんとなく展示があり。
そして「貧乏神神社」が見えてきました。思ってたのと違う。。屋内。。
別に貧乏神をまつっているのではなく、貧乏神を置いて行けということらしいですね。
アトラクション的な感じで、私はいいやと見るだけ見て早々に退散。
イベント用に用意していただいてたお味噌汁をおいしくいただき(セルフ(笑))、目的だったお味噌を買いました♪

棒寒天も売ってたんですが、寒天蔵はこれから行くし。とスルー。
しばらく歩き、とりあえずカタクリの花鑑賞。以前別のもっとたくさん生えているところへ行きましたが、曇りで花が閉じてました。今回は開いてます(^-^)

まぁ、これがメインで来たわけでなく。
満開の梅や、雪が残る山など見つつ、次は酒蔵です。
・・・はて?そういえば寒天蔵は?
地図的にはとっくに過ぎている。でも、係りの人がいた気もしないし?
途中、道案内に立ってらした係りの方に伺いました。
蔵って。ほんとに蔵で。
建物が残っており、ホールとして活用したりしているそうですが、本日は開いていないそうです。
気づかずスルーしていました~。
というか、味噌蔵、酒蔵のノリで考えていた私たち(苦笑)
気を取り直して酒蔵へ。
「大津屋」
小さな売店コーナーです。
いくつか試飲、杏のお酒が甘ったる過ぎずこれからロックでいいなぁ、と思いました。
メインの日本酒は重さを考え生貯蔵酒を買うに留めました。。
純米酒も捨てがたかったんだけどなぁ。
無理は禁物(笑)
カボチャの焼酎も試飲させていただきました。まろやかです。上品です。
言われないとカボチャはわかりませんね。
芋ほど主張はないし麦ほど甘くない(焼酎極めてないのであくまで個人的にね)。
今回は購入見送りましたが、このお洒落な焼酎、ちょっと買えば良かったかなぁ?なんて思ってます。

お腹すいたなぁ、でも一応買っておいたおにぎり食べるようなところもなんだかもう無いなぁ、とてくてくだらだら歩いていたら、お店発見!
悩み、せっかくだから地方色のある馬刺定食を頼みました。
・・馬刺がシャーベット^ロ^;

コーヒーも付いて、ゴボウと玉ねぎ、ニンジンのかき揚げもおいしく、ボリューム溢れる定食をなんとか完食。
そこから駅は近かったです。
駅に着いたら、まだ大分時間が。。
もっと買い物に時間がかかると思って遅目に切符とってたんです。
(寒天蔵の勘違い含む)
じゃあ、カフェでつぶそうかと、ゴール前に見かけたカフェへ。
「かんてん茶房きれい」
初めて生寒天食べました!干してない寒天です。少しコリコリとした食感。面白い~。

茅野はこの時、梅が満開だったんです。
桜は、今頃きれいなのかなぁ。。
電車から、この日はたくさん花見ができました。
東京は八重、離れるにつれてソメイヨシノが満開だったり、山梨は桃の花!
まだ見られると思いませんでした。
目もお腹も物欲も(笑)満たされたハイキングでしたヽ(^o^)丿
ぐずる空の東京を尻目にいいお天気で日射しいっぱい浴びちゃいました(笑)
てくてく歩き少々息を切らして坂を登りましたが、良い眺め♪
御柱祭が行わる木落とし公園です。

木落とし坂を見て思い出だしたこと。
イッテQでやってたチーズ転がし。。。
さて、味噌蔵!
「丸井伊藤商店」
人気が少なくて恐る恐る奥へ。なんとなく展示があり。
そして「貧乏神神社」が見えてきました。思ってたのと違う。。屋内。。
別に貧乏神をまつっているのではなく、貧乏神を置いて行けということらしいですね。
アトラクション的な感じで、私はいいやと見るだけ見て早々に退散。
イベント用に用意していただいてたお味噌汁をおいしくいただき(セルフ(笑))、目的だったお味噌を買いました♪

棒寒天も売ってたんですが、寒天蔵はこれから行くし。とスルー。
しばらく歩き、とりあえずカタクリの花鑑賞。以前別のもっとたくさん生えているところへ行きましたが、曇りで花が閉じてました。今回は開いてます(^-^)

まぁ、これがメインで来たわけでなく。
満開の梅や、雪が残る山など見つつ、次は酒蔵です。
・・・はて?そういえば寒天蔵は?
地図的にはとっくに過ぎている。でも、係りの人がいた気もしないし?
途中、道案内に立ってらした係りの方に伺いました。
蔵って。ほんとに蔵で。
建物が残っており、ホールとして活用したりしているそうですが、本日は開いていないそうです。
気づかずスルーしていました~。
というか、味噌蔵、酒蔵のノリで考えていた私たち(苦笑)
気を取り直して酒蔵へ。
「大津屋」
小さな売店コーナーです。
いくつか試飲、杏のお酒が甘ったる過ぎずこれからロックでいいなぁ、と思いました。
メインの日本酒は重さを考え生貯蔵酒を買うに留めました。。
純米酒も捨てがたかったんだけどなぁ。
無理は禁物(笑)
カボチャの焼酎も試飲させていただきました。まろやかです。上品です。
言われないとカボチャはわかりませんね。
芋ほど主張はないし麦ほど甘くない(焼酎極めてないのであくまで個人的にね)。
今回は購入見送りましたが、このお洒落な焼酎、ちょっと買えば良かったかなぁ?なんて思ってます。

お腹すいたなぁ、でも一応買っておいたおにぎり食べるようなところもなんだかもう無いなぁ、とてくてくだらだら歩いていたら、お店発見!
悩み、せっかくだから地方色のある馬刺定食を頼みました。
・・馬刺がシャーベット^ロ^;

コーヒーも付いて、ゴボウと玉ねぎ、ニンジンのかき揚げもおいしく、ボリューム溢れる定食をなんとか完食。
そこから駅は近かったです。
駅に着いたら、まだ大分時間が。。
もっと買い物に時間がかかると思って遅目に切符とってたんです。
(寒天蔵の勘違い含む)
じゃあ、カフェでつぶそうかと、ゴール前に見かけたカフェへ。
「かんてん茶房きれい」
初めて生寒天食べました!干してない寒天です。少しコリコリとした食感。面白い~。

茅野はこの時、梅が満開だったんです。
桜は、今頃きれいなのかなぁ。。
電車から、この日はたくさん花見ができました。
東京は八重、離れるにつれてソメイヨシノが満開だったり、山梨は桃の花!
まだ見られると思いませんでした。
目もお腹も物欲も(笑)満たされたハイキングでしたヽ(^o^)丿