goo blog サービス終了のお知らせ 

子供服セレクトショップMer-True「メルトゥルー」オーナーだったAIブログ

wafflish waffle・FITH・・etcなどのブランドをセレクトしたお店を2010年夏に閉店いたしました!!

夏休みまで秒読み・・・・・。

2012年07月06日 | おすすめの遊び場所
こんにちわ。
今日はパソコンからの更新ですー!!

あっという間に過ぎる1週間、1ヶ月・・・・。あと半年もしないうちにまたお正月が来るのかと思うと、、ビックリしますね。
けど、元気に楽しく過ごしているんで、あっという間の毎日です。


ここ2年くらいの間、なかなかひとりでぶらりと街に行くことがなかったんですが、久しぶりに三宮にぷらりと出かけ、ブラブラ。。
ひとりで行くの好きやったのに、若干寂しいなぁ~って感じでした。

おいしいグァバジュースと大好きなデニッシュ系のパンで休憩~♪

また、神戸の街をそろそろ散策したいなと思います。
って、これから暑くなるから、うーーーん、どうしようかなぁ。


トマトちゃんも、すくすく大きくなり、私の身長を軽々越して、大きく成長してくれています。でも支柱の長さが足りなくて折れたり、水をあげすぎて、トマトがひび割れたり、甘さがでなかったり、、、、いろいろと学習しました。
仕事先に来てくださっているお客様から教わりましたよ。


久しぶりにアンパンマン弁当も作りました。
パパのお弁当がなかったので、たまにはちゃんとキャラ弁を・・・と。
今、結構喜んでくれる時期だからね^^アンパンマン。
全部、残さず食べてきました。結構なボリュームだったけど、頑張ったあね。


先日、小学校の個人懇談もありました。ついでに、絵画展も。
妃那の絵です。なかなかアートな絵でしょう??
左のピンク色の部屋には、テレビがあるみたいです。他にもいろいろ空想が広がっています。学校で植物を育てていて、トマトだったりきゅうりだったり、ひなはシソだったり。その枝がどんどん伸びていって、どこに行くんだろう~といったテーマだったみたいです。みんな、とっても面白いアートでしたよ^^

子どもって1年前の絵は描けないんですってねー。
まったく同じ絵も描けないんですって。
だから、面白いし、貴重なのかも。


仕事からかえって、夜ごはんの準備をしたら、マンションの下で7時頃まで子どもの遊びにつきあいます。最近は明るいからついつい親も時間を忘れて。。
雨が降ったらキッズルーム・・・・。助かります^^

公園まで行くのは大変なので。

ということで、食事作りがまた面倒になってきたんです。

けど、夏は、冷麺とかそうめんとか、うれしいメニューも登場しますよね。
でも、冷麺はあんまり子供のころから私が好きじゃなかったんですよ。
今は、全然食べられますが。。。

ということで、学生のときによく食べたガストのサラダうどんを再現して、
「おうちでサラダうどん!!」を作っています。


写真のは、サラダになるお野菜と、チキンを甘辛く煮たものをのせて、さらに上にかつおぶしをかけて、ドレッシングをかけて。
下には、めんつゆ的なものをかけておきます。

子どもも大好きだし、楽だし♪おすすめです。

ちなみにうどんは、やっぱりこしのあるさぬきうどんの冷凍を。


最近は、節約節約の日々です。
まだまだ節約が足りないくらいですが。。

住宅ローンだったり、子供の教育費用だったり、、、、なんせ、飛ぶようにお金がでていきます。食費もやっぱり結構かかるようになってきました。

なんとか節約できるところといえば、やっぱり洋服代と食費くらい。
メルトゥルーのときの在庫を子供たちにも私にも着せながら、頑張ってます。
でも、いいものはやっぱりいいものだなぁと思います。
洗濯にも強いし、下の子にまわしてもほんとにキレイ。
買うなら、やっぱりいいものを・・・って思ってしまいますね。

で、節約の矛先は、わたしの美容院代にも。
けど、半年に1回だけ・・・・とか無理なので、カットやカラーが安くてもいいものを提供しているお店を見つけています。

先日行ったお店は、カットで1800円。
オシャレでかわいいお店だし、店員さんもベテラン10年以上の人ばかり。
カットも良かったですよー。元町にあるお店でした^^

価格でも、いいものはいいし、高くてもよくないものもあるし、
これだけ物があふれている世の中・・・・。
見極めるのにこちらの目も重要ですね。

今は、スッキリとした生活がしたいので、家のインテリアはかなりシンプルですが、
また、年を重ねて、子供たちも大きくなったら集めてみたいなぁ。

仕事は・・・・。
頑張っていますよ~。デイケアでお仕事させてもらっていますが、先日ついに、
訪問リハビリも再デビューしました。これまた8年ぶり。

訪問リハビリはご自宅に伺い、生活状況をみたり、色んなアセスメント(評価)をしてどういうリハビリが必要か判断して、実行していきます。

どちらにしても、リハビリの仕事は、わたしはその方の生きる意欲みたいなものがかなり左右すると思っています。良くなる方は、セラピストはきっかけをつくるだけで、本当にみるみる良くなられたり、体の状態は変わらなかったとしても工夫されてご自分で生活の自立ができるように変わっていかれる気がします。
「生きる意欲」その元となるものは人それぞれ違うと思います。だけど、その根本として、「人」であるように思います。家族であったり、好きな人であったり、あとは誰かに褒められることがあったり・・・・・。人はやっぱり人によって、生きる力を得ている気がします。

利用者さんは、わたしよりも何十年も長く生きていらした人生の大先輩ばかりです。
色んな疾患を持っていたり、重い病気を背負っていたりしますが、それにも屈しない・・・その姿勢は、本当に尊敬します。

いいことばかりではないですが、今の職場の環境としては、心地良いと感じています。
自分にできることとして、職場の環境整備を行って、スムーズに利用者さんを受け入れできたらいいなと思います。

逆に、ある程度のぼっていったら(目標を達成できたら)そこからの自分のモチベーションをあげるものはなんなのかそれもまた考えていきたいですね。
ひとつは、当然お給料がどうしたら増えるか・・・・それは皆さんが考えることではありますよね。あとは、自分のポジションですね。

なんでもそうかもしれませんが、現状に満足していてはいけません。

お給料やポジション以外にも、自分の満足度をアップさせる努力もしなくては・・・。


組織に入れば、人間関係も複雑になりますし、必要なのは多彩なコミュニケーション能力と柔軟性、そして実行力ですね。

今、わたしにもっとも必要なのは実行力です。

実行しなければ、どんなにいいことを考えていても「空想」と同じ。



よし^^楽しもう♪



さて、夏休みがもうすぐ。
どう乗り切るか・・・・・うーーーん。考えどころです。悩みどころです。

あっ、計画性もわたしに足りないところだなー。


今年は、もう少し充実した夏休みにしてあげたいなぁ~。


ではまた^^

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。