goo blog サービス終了のお知らせ 

子供服セレクトショップMer-True「メルトゥルー」オーナーだったAIブログ

wafflish waffle・FITH・・etcなどのブランドをセレクトしたお店を2010年夏に閉店いたしました!!

重大発表です!!!

2007年02月18日 | ベビー小物、雑貨、ハンドメイド
プレオープンが無事に終わったので、
前々から予告していた重大発表公開で~っす!!!

あるメーカーさんからは、「え??おめでたですか?」って
言われたのですけど、そう思われた方も結構いらっしゃるでしょうか?(笑)
お店オープンして、今妊娠してたとしたら、わたし自身がビックリです。

いえいえ、そうではありません~。

実は・・・・・。

★★★4月から始まるNHKの新番組

         「よっ!日本」

   という番組にださせてもらうことになりました★★★

な~んだって思われた方もおられますよねぇm(。≧Д≦。)mスンマセン~!!
でも、うちのお店、というか、うちの家族?わたしには一大事の出来事です!!

なにやら、番組の主旨を聞いていると、
各都道府県の日本一を探して、追求?していくという番組らしく、
第一回目が徳島で、徳島は全国で、「女性起業者ナンバーワン」だとか。
それで、今回、商工会にはいっていられる産業新興機構さんが
紹介してくださったのが、私だったわけです。

たった一回ですが、「女性起業ゼミナール」というのに参加したのがきっかけで、
知り合った方なのですが。

でも、色々と審査があるからってことで、まぁ立候補くらいのカンジでと
お話をお受けしたのですが、なんと撮影に来てくれることになりました。

オープン前日からオープンにむけての、2日間密着取材です!
NHKのスタッフさん5人くらいが東京から来られるみたいです。

この話を聞いて、オープンに行くのやめよ~っていうお客さん、
いやホント絶対来てくださいねっってむしろお願いしたいくらいです。

こんな小さなお店を撮影してくださるんだから、
お客さんが来なかったら・・・・。
考えただけでも、心臓に毛がはえてるといわれる私でも、
ちょっとぞぞ~っとしちゃいます(苦笑)

撮ってみないと放映時間は分からないそうですが、
また、見てくださいね~。

わたしの私生活も見えるので、生活感がありすぎてがっかりかも
しれませんけど。(恥)でも、できるだけ自然にやってみます♪

オープンの日、ほんとみなさんメルトゥルーをよろしくお願いします♪
ペコリ。。

*************
それから、今日は、わが息子「はく」の1歳の誕生日★
豪勢なお祝いはできなかったけど、家族でささやかにお祝いしました。
ちゃんと、用意できなくってごめんね~って思いながら。

はくは、最近どんどん成長がみられます。
しぐさ、表情、ちょっとしたことがとてもかわいくて、
子供と過ごす一瞬一瞬て、こんなに素敵なんやな~と思います。
育児で苦労することも、自分の時間がなくなることも、
泣きたいくらいしんどいこともいっぱいあったけど、
やっぱり、わたしは、この子たちに会えてとても幸せです。

ほんまに、生まれてきてくれてありがとう。
去年の今日、初めて会えたときのこと思い出して。
また、これから1年元気いっぱいに過ごしてくれますように♪

では、また~。

プレオープンを終えて。

2007年02月17日 | ベビー小物、雑貨、ハンドメイド
今日は携帯から更新です。
プレオープン無事に終わりました~(^o^)パチパチ~!

お客様にたくさん来ていただいてメルトゥルー、素敵なスタートがきれました。

雨の中、うさこさんをはじめ来てくださったお客様ありがとうございました。
レジで間違えたり、時間がかかりすぎたり、サイズが探せなかったり、スマートな対応ができなかったこともありました。
申し訳ございません。

パパは昨日の爆睡からは想像できないほど緊張してました。しかしパパのレジ打ちは、ちょっと危険?笑(^_^;)かな… 。なんて。

怒られそうやわ(笑)

今日はそんな中、お友達が花を生けてくれました。素敵なんですよ~梅の花がはいってて、春らしいです(^o^)
欄の花を届けてくださったお友達も…♪
ありがたいですね~。
こうしてみんなに支えられて営業していけるんでしょうね。

お客様が来てくれるときって、途端にバタバタとたくさん…。
でまたちょっと時間がたって、またバタバタ。焦ってしまいました(^_^;)

また明日から、頑張ります~。

本オープンでは、まだプレオープンに間に合わなかったセールや2007年春夏商品もも増えて、今日よりもにぎやかになると思います。
オープンから4日間は、営業時間を19時まで延長したいと思いますので、ご来店お待ちしています♪


ノベルティ~なども。

2007年01月30日 | ベビー小物、雑貨、ハンドメイド
もうOPENを真近に控えて・・・
ほんとにやることがいっぱいです!

今日はネットとにらめっこ。
ノベルティーを決めたり、はんこ&名刺を発注したり、
ベビースリングの発注書を作ったり・・・・。

ノベルティーはOPEN前からずっと考えていたので、
わたしの中では決定なのですが、
ただ、ミニマムが大きすぎて、ちょっと困ってます。

もう、決めたのですけどね(笑)
1日中悩んでいました~。

前々回くらいにご紹介したわたし自作の看板ですが、
このように窓ガラス越しに見える位置にセットしました~。
ライトもつけて夜になるとちょっと目立つかなっていう。


この際、何でも自分でやってしまわねば・・・・(笑)

昨日は、やっと窓の枠の塗装をしたのですが、
思いのほかペンキが足らなくて、明日に仕上げをすることになりました。

テントをつけて、塗装をするだけで、かなり雰囲気も変わりました。

場所的には、お店って分かりにくいし、住宅街にはなりますが、
でも、やっぱり駐車スペースはゆずれなかったので、
今の店舗にしたんですね。

でも、分かっていただけるように工夫はしないといけないですよね~。
案外難しいです。

お客さん、いっぱい来てくれるかなぁ・・・(;→д←)エエッ!
心配です・・・。

プレオープンの日は、フライヤーを作ってくれたお友達夫婦が
旅行に行くってことで、結構淋しいんですが、
HPやブログを見て来てくださるお客様とお会いするのが楽しみです。

でも、ブログを読んでくださっていたってことは、
わたしの私生活もバレバレだと思うので、
ぜひ声をかけてくださいね~。多分かなり緊張してるので。

仕入れのことで、悩んでいます。
どれくらい売れるかなんて検討もつかなくて。
でも、とてもよくしてくださるメーカーさんもいらっしゃるので、
素人同然のわたしですが、少しずつ勉強していこうと思います。


迷う・・パソコン。

2007年01月22日 | ベビー小物、雑貨、ハンドメイド
昨日と今日で、こんな什器を作りました。
うちの家に、これの小さい盤があるんですよ。
雑貨を置いたりしてるんですが、そうだな~もう7~8年前に購入したもの。
で、それは、ずっとお気に入りで、使ってて、
こんな棚で洋服を置いたらかわいいな~と、旦那くんにまた作ってもらいました。



ちょっとしぶいグリーンなのですが、かっこいいです~♪
しいて言うなら、もう少し大きくてもよかったかも・・・って感じですが。
手前にあるのは何?って思った方。
そうなんです。ほんとはもう一段あるはずが・・。
パパが、側面の板の長さを勘違いして、短くカットしていたため、
一段減らしてしまいました・・・(残念)

なかなか素敵なので、ぜひ見ていただきたいです~。

今日は、昨日同様、家族で行ったので、
小さいテレビと、子供が遊べるようにLEGOのおもちゃやお絵かきセットを
持参で行きました~。
ひなとはくの大好きなワニバレエをビデオで流したり、
わりとおとなしくいてくれたかな?。

そうそう、昨日の看板もつけてみました~。
この写真は、また窓枠の塗装ができてから写真アップしますね♪

えっと、題名にも書いたように・・・。
パソコンを選びに行ったんですよ。電気屋さん2件。

で、windows vistaが搭載された2007年春モデルが
あり、それは確かに見やすくてつかいやすそうだったのですが、
価格的には、もちろんXPの方が安いし(思ったよりは価格差はなかったけど)
どうしようかな~と。

ついつい新しいのが欲しくなるし、ついつい容量が多いのとか、
色々欲張ってしまって、結局決まらずに帰ってきてしまいました。

もう少し、パンフレットを見て検討しようと思います。

スキャナー付きのプリンターも必要だなと思っているのですが、
インクの必要ないものないかな?レーザープリンタになるのかな?

電話工事を頼むときも、ひかりだのフレッツだのIPだの・・・・
とにかく色々コトバがいっぱいでてきて、それって何ですか?って
聞いてもわかりやすく説明してもらえないし、
ほんまに、最近はついていけません~(;→д←)エエッ!

はぁ~、毎日毎日用事がつまってて、しんどいな~>

内装も一段落?

2006年12月18日 | ベビー小物、雑貨、ハンドメイド
年末になり、年賀状の作成など忙しくなってきました。
といっても、我が家の年賀状は毎年作ってもらってるのですが・・・。
実家の父から毎年いただく私のお仕事。
(実家は商売しているのですが・・・・)
その年賀状の宛名書きです。

手書きじゃなくて、パソコンでぞぞ~~とプリントアウトするんですが、
これが結構めんどう。

うちのお父さんは、そうとう達筆?で、なんて書いてあるか分からないため、
最初にリストを作るのに苦労しました。
ちゃんと、楷書で日本語で書いてほしいものです。

お店の方は、なんとかここまで仕上がり、
やっと什器も少しはいり、お店らしくなってきたところです。
ナチュラル感いっぱいの雰囲気ですが、
ここからもう少し、自分らしくしていけたらいいな~と思いつつ。


左側の珪藻土で作った壁の方は、渋くかっこいいアメカジを
置く予定です。
デニムを置けるような、棚?も作る予定です。
作るのは、旦那さんですけどね♪


growのショップのオーナーさんが什器を持ってきてくれました。
場所も分かりやすいし、車とめられるし、
いいね~~お店の雰囲気もいいカンジやね~って褒めてくださって、
ま~社交辞令が○割あったとしても、わたしはとても嬉しかったです♪

宣伝してくれるみたいで、フライヤーできたらもってきてくださいねって。

床にニスを塗ることをアドバイスしてくれたのも、
このオーナーさんでしたが、やっぱり塗ってよかったです♪

前回の写真と見比べていただいたら、分かるかもしれないですが、
床がグンといいカンジになりました。
思っていた色に近づいたと思います。
ま~少しムラはありますが、それもいいカンジといいことで。

もってきていただいた什器、
すっごくお店にあっていて、素敵なんですよ~。
写真を撮り忘れてきたので、また明日撮ってきますね。

イギリスにいる友達が帰ってきて、1年ぶりの再会でした。
久しぶりにこどもを預けて夜にお出かけしたので、
すごくリフレッシュになりました。
食べて飲んで、クチャクチャしゃべって・・・。

さてと、明日は棚作りがんばります~~。

床の板張り終了・・・・。

2006年12月03日 | ベビー小物、雑貨、ハンドメイド
さてさて、お待たせしました~♪
(って待ってるひとはあんまりおらんかな(。→∀←。)

床張り終了で、ここで写真アップです。
でも、最初がどんなだったか知らんって方にも分かっていただけるように、
施工前→施工後の写真を続けてアップしてみましたので、ご覧下さい♪

こちらが、物件を決めたときの状態。↓↓


板を張って、ペンキ塗って、床の板張って。(床はまだステインが塗れてない)
なかなかいいカンジにしあがってるんですよ~。
写真の色がちょっといいカンジになってないけど。


そして、こちら~。
なにやら、くぎを拾ってるオチビさんも写っていますが・・・。
フィッテングルームの横のゴミの山が汚いけど、まぁ気にしない!気にしない!
↓↓↓(ゴミはぜ~んぶ終わったあとに、回収に来てもらうので)


こちらが、物件を決めたときの外から見た店舗。
↓↓↓


こちらが、現時点での、お店の様子。
パパがなにかやってますね~。
こう見ると、そんなに広くないのが、分かるでしょ?


まだまだ、ここから、かわいい&かっこいいお店になるように
がんばりますよ~。

写真でみると、珪藻土が白く写ってるだけで、
雰囲気を伝えられないのが、残念だけど。
まーそれはお客様に来ていただいてからのお楽しみということで。

「わたしのお城」

夫婦で作りあげていくお城。
大変だけど、楽しい。

お客さんが、おうちにいるような居心地のいいお店になるように、
心がけたいと思います。

床張りをして、ようやお店らしくなったな~と、
ちょっとテンションが上がっちゃって、
ひなと「やった!やったぁ~!」と店の中をぐるぐる走ってしまいました♪

でも、まだスタート地点にも立っていない。
これからこれから。

そう自分に言い聞かせて、がんばろうと思います。

今日は、久しぶりに髪の毛のカラー&カットをして、
うきうき気分で、内装工事♪
おまけに、友達の実家で、マグロの大トロやブリや、たくさん贅沢な
お魚や料理を食べて、しあわせ気分満点です。

ありがとう~。

ベビースリング。

2006年11月23日 | ベビー小物、雑貨、ハンドメイド
先週の木曜日から内装工事に行けておらず・・・・です。
今日はずっと買わないとな~と思っていた、「maria」という雑誌を
買いました。勉強不足でなんですが、最近ほんとに子どものファッション誌が
増えていますね~。
なぜだろ~。
雑誌世代の女性がママになったから??かな。

米田あきちゃん。モデルさんもよく登場してますよ~。
彼女は私の高校のときの1つ上の学年で、
高校生のときから某雑誌の専属モデルさんでした。
それはそれは・・・モデルさんだけあって、同じ人間とは思えない手足の長さ。
そんなあきちゃんも3人の女の子のママです。
ステキなママがたくさん~。わたしもがんばろう~~。

今日の本題にまいりまっす!

うちのお店で取り扱わせていただくことになった、ベビースリングです。

(取引先のメーカーさんのホームページから写真使いましたスミマセン)
私は、スリング暦3年。これがなけりゃ外出できないって感じです。
最近はほんとに使ってる人も増えたけど、3年前はポチポチ見かける程度
だったな~。

こんなもの本当に使えるのかな~?って思うママも多いと思うけど、
ほんとに使いこなせるようになると手放せなくなるアイテムです。

スリングはよく寝てくれるし、ママも楽な上に抱かれる赤ちゃんも楽なよう。
出産前に練習してても絶対損はないよ~ってカンジです。
生まれたすぐの赤ちゃんはベビーカーも、お店のショッピングカートも
乗せにくいし、怖いもんね~こわれちゃいそうで・・・。

私も小さい子供を持つママ。
ママの視点から洋服も雑貨も選ぶことができたらいいな~と思います♪

こちらのスリングは、安全性も機能性も、生地のやわらかさも
いうことなしです。
詳しいことが知りたい方は私のホームページへどうぞ~。
メルトゥルーのホームページ

使い方についても十分説明できますので、
もしすでにお持ちの方でも「使い方分からないから~」ってタンスに
しまっておかないで、ぜひ気軽に使い方を聞きに来てくださいね。

初オイルステン。

2006年10月31日 | ベビー小物、雑貨、ハンドメイド
今日もお風邪をひいてる娘と息子を連れて行ってまいりました~。
お天気もよく、朝晩は少し寒いけど、もう明日から11月??ってカンジで。
仕事は全くはかどりませんでしたが、フィッテングルームが
だいぶできました。

これ、↓先日、骨組みにコンパネを張ったところ。

今日、1×4の板を張って、オイルステインを塗ったところ。

どうでしょう??照明も分かりやすくするため、週末に買ってきた、
電球で明かりをチェック。
なんか電球てよく見るとかわいい~~。透明の中にキラキラ。
写真ではまだ外が明るいからか、いいカンジに写ってなくて残念だけど。

でも・・・・・。

このフィッテングルームの色・・・。

むむ・・・・。

私が思っていた古びたカンジにはほど遠く、どこかにできた新しいロッジの
ような色です。なんか、ちょっと違う。キャラメル色っぽすぎる。

ここでオイルステインのお話をちょっとします (→ܫ←)
ビックリしたこと。
①オイルステインのにおい
②オイルステインの威力

②の威力とは・・・・。
実は、ステインて缶にはいっていて、塗るときは何かの容器にわけなくては
いけないのですが、適当なものがなかったので、そのへんにあった、
カップラーメン(正しくはうどん)の発砲スチロールのような入れ物に
とりあえず、入れたのです。

しかし、しばらくして、びっくり。

なんかシュワシュワいってるではありませんか!!!

そうです(。☉౪ ⊙。)!!!溶けていったのです。
それもものすごいスピードで。
驚いた私は、流し台の中にポサッと置いてしまった・・・・。
すると見る見るうちに、カップめんの底が抜けてしまいました。

塩酸のような威力でした。

流し台の小さな網の部分(水が流れていくところ)も少し溶けちゃってました。

へぇ~~~~!!!何でできてるんやろ~~。
ちょっと、有害なカンジですよね。もちろん、においも結構きつかったです!

オイルステイン、今からお使いになられる方は、
十分注意してください。軍手かなにか使ったほうがいいと思います。

塗るのは、わりと伸びもよくて、スースーと塗れましたが。


★今日は、午後、またまたお友達のお母さんが来てくれました★
ハロウィンのお菓子を持って・・・・。かわいい入れ物に入ってました♪
ありがとう~~。๑→ܫ←๑ハロウィンなんてすっかり忘れていたなぁ。
次回は、お夕飯においで~と誘ってくれました。
私の第2の実家になりそうです。

最近、理学療法士の仕事じゃなく、この仕事をはじめるにあたって、
色んないい人にも出会って、助けてもらって、
人とかかわることが億劫になってたこともあったけど、
やっぱりいいな~と思う今日この頃でした。

開業される方もしたいと思ってる方も、よかったらコメントくださいね~。
待ってます~~。


人気ブログランキングに登録しました。
ぜひ、こちらのタグをワンクリックお願いいたします。ペコリ。

私のお城★★

2006年10月27日 | ベビー小物、雑貨、ハンドメイド
今日は、結構頑張りました。
朝9時過ぎに出発して、夕方5時前まで。
お昼はお決まりのパパ弁当食べてね。

さて、ちょっと億劫に思っていた天井のペンキ塗り。

行くとすぐに、旦那くんが何が作っています。
棚???何これ??

「何だと思う??」

う~~~ん。レジカウンターとか?それにしては大きいし。

こちらです↓↓


あ~~作業台かぁ。(そういえば、大工さんとかそんなん作ってるような)
へぇ~、結構すぐできてたけど。
朝車の中で、キョトンとしてたから、どしたん?って聞いたら
「考え事」って言ってたんは、このことやったんや~。

しかし、これはどうやら、私のペンキ塗りの脚立がわりの台だったらしい。
これがあれば、小さい私も楽ら~く!!

ということで、今日は天井の半分以上を私が頑張って塗りました。
写真も撮ってもらったんだけど、
「ブログで、自分も頑張ってる姿を・・・」と思いましたが、
やっぱり恥ずかしいのでやめておきます+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+

というわけで、結局パパの写真。

天井のペンキ塗りは本当に大変だと思っていたのですが、
このローラーみたいなので、塗ればだいぶ楽にできました。

ローラーは・・・なんと100円です。100円均で、購入。
ネームは「ペンキが垂れにくい」とかなんとか書かれてました。

確かに、使い勝手もよく、垂れにくく、おすすめ♪
ただ、下地がクロスで、細かく凸凹しているので、結構押し付けて
ペンキをつけないと、のらない。
というわけで、今日はこの作業中、最初は機嫌よく歌も歌って♪
やってましたが、途中で「ブォー」と叫びたくなるくらい、
腕と首がつらかったです。
もうかなり筋肉痛。日ごろの運動不足がたたってます。

午後は荷物が・・・。
ギフトショーのときに頼んでいた鏡(1枚目の写真に写ってる)とか、
イスとか什器類が到着です。
検品しないといけないけど、まだペンキが塗れてないので、次回。


そして、こちらは、見てのとおり、フィッテングルーム。
まだ、こんなカンジですが、もっと、かっこよく?なる予定。
石膏ボード(298円くらい)を使っていて、コンパネは1000円ちょっとする
ので、節約しています。


次に、ちょっと時間がかかったバックヤード。
ここは、棚とか作るから、コンパネを張ってます。
この仕事は、本人(旦那くん)はやりなおしたい。。らしいです。
私としては、素人ながら、十分じゃない?ってカンジだけど(。→∀←。)


このバックヤードは上に寝床を作るらしいです。
いわゆるロフトってやつでしょうか。
いつでも自分が寝られるように・・・ってことで。(о* ^з^ิо)フンフーン~♪
まぁ、その辺は、男の人が好きそうだから、まかせることにしました。

珪藻土の発注をしたり、週末はサンダーを買いに行ったり、
やらないといけないことがいっぱいです。

しかし、充実した一日でした。
私のお城がどんどんできあがっていく・・・。
年内に内装は完成させたいと思ってます。
そして、年明けに少しずつ商品が入荷してきたら地元の情報誌に
取材にきていただこうと思います。

そのひとつがこちら↓
徳島のママ雑誌。「ワイヤーママ」全国にも展開していってるんですよ~。
http://www.wire.co.jp/submenu/what1.htm

小さい店に小さいオーナー。がんばりまっす。


人気ブログランキングに登録しました。
ぜひ、こちらのタグをワンクリックお願いいたします。ペコリ。

工事「フィッテングルーム」

2006年10月20日 | ベビー小物、雑貨、ハンドメイド
今日は木曜日。パパ仕事ない日。
ってわけで、またまた朝から行ってきました~内装工事。

今日は、バックヤードです!
狭いけど、トイレも隠れちゃったけど、でも在庫を置いたりするバックヤードも
作ってもらいました。


まだ骨組みの部分だけやけどね・・・。
ちょこちょこと、設計図はないので、計りながらやってます。


新品で購入したインパクトドライバーも絶好調です。
充電式のとコンセントにつなぐ方と旦那くんは迷っていたけど、
断然値段をいうとコンセントのでいいやん!ってことになって。
でも、これが好調。充電を気にせず使えていい☆


今日は、ここまで。朝調達した2×4(ツーバイフォー)の木がなくなりました。


どうでしょう?らしくなってるでしょ?
実物を見るまでは不安に思っていたけど、
結構これが丈夫に作られていて、ちょっと旦那くんを見直しました☆☆
ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ 

うちのお父さんも、「そんな素人で・・・・できるわけない」て
カンジでしたが、写真を見せるなり、沈黙・・・・・。
「まっ、がんばりなはれ。」ってさ。
多分、上手くできてないのを期待して写真をみて、案外上手にできてたから、
文句言えなかったんだろうな~。

理学療法士になった私が、理学療法士をしないことに少々不満の父です。

あとは、コンパネが調達できたら、いよいよ壁を作っていくのです。
なんとなく、イメージが沸いてきて今日は私もご機嫌です♪

友達が差し入れしてくれて、シュークリームもおいしかったな~♪
ありがとう。
旦那くんも褒めちぎり。ありがとう。

明日はいよいよ、大手メーカーさんに仕入れさせてもらえるか結果を聞ける日。
ドキドキだけど、頑張って電話してみますぅ。

回線速度、改善されました。

2006年10月16日 | ベビー小物、雑貨、ハンドメイド
今日は・・・・絶対電話してやろうと
○フーカスタマーセンターに電話。
10時までは、音声案内だけらしく、、
「回線速度が遅くなっている場合は、一度パソコンの電源を切って
 モデムの電源も切ってください。モデム→パソコンの順に
 電源を入れてください」
こんな方法で改善するのかな~と思ったけど、
ひとまずやってみるかと、やってみた。

なんと、早くなった。

でもまたすぐ、遅くなるんじゃないかな~と不安だけど、
とりあえず、画像のアップもできたみたいだし、いいか。

というわけで、遅くなりましたが、
内装工事にとりかかる旦那くんの様子です。↓


なんとなく、それっぽいでしょ?
ただ、組みたてをはじめると、寸法の違いなどもあり、
四苦八苦しております。


今日は、○天さんのネットショップのセミナーが徳島市内で
あるので、参加しようと思います。
あいにく、パパが仕事なので、はくも連れていくことになりそうです。
果たして、子供連れで会場内へ入れてもらえるのでしょうか。

ちょっと心配ですが、行ってこようと思います。

珪藻土の塗装。

2006年10月09日 | ベビー小物、雑貨、ハンドメイド
すんませ~ん。
ちょっと、ブログさぼりました~。

なぜかというと・・・・・
写真アップがめんどくさくて(笑)こんなんではいけませんね。
がんばりまっす。(ノ←ˇܫˇ←。)

珪藻土を先週木曜日に塗りました。こんなカンジです。
お恥ずかしいですが、うちの旦那くん。汚い格好です。

乾くともう少し白っぽいイイカンジにはなっていたのですが、
本番は、白でいくかもしれません。


が、よく見ていただければ失敗です。
アップ画像を見てください。質感が全然でてないのが分かりますよね。
あと、下のクロスの柄が浮き出てしまってます。

これは、あとでホームセンターでたまたま、タイムリーに実演販売を
していて、みてきて、おじさんに教えてもらったのですが、
水の量が多かったことと、うまく仕上げるポイントは、
2度塗りすることと、材料を前日に練っておくこと(水をいれて)
らしいです。

なるほど・・・・本番では、失敗しないように頑張ります。

実演販売があまりにタイムリーすぎてビックリ!!!
ラッキーでした。

では、お店の近くにある、歩いて5~6分かな。
キレイに整備されている川沿いの写真を一枚。
お天気も良かったので、いい写真がとれました。


来週は電気工事の見積もりをとる予定です。
電気器具なんかも昨日、ホームセンターでチェックしてきましたよ~。

2006/09/28

2006年09月28日 | ベビー小物、雑貨、ハンドメイド
行ってきました。大阪ギフトショー!
う~ん、はっきりいうと、期待していたような雑貨はありませんでした。

が、ショップノベルティーはどうにかなりそうなカンジです。
あと、おもちゃもいいところが見つかりました。
価格的にも結構おすすめです。

こちらは、徳島県にはまだ入荷しているSHOPさんがないとのことですので、
期待していてください。この価格で、この質であれば、お値打ちものです。

うちのSHOPは・・・・・・
まだまだこれからが伸び市場。
ということで、OPEN後もますます進展しますように頑張っていきます。

主婦・ママの経験を生かして、
素敵なセレクトができるように、自分らしい提案ができるように、
色々と頭の中で試行錯誤して考えてます。

今日は、au携帯で、音楽を聴きながら、バスに乗っていると、
すごくたくさんアイディアがわいてきて、
そうそう、わたしってこんな感じっていうのが、
思い出されました。

ネットショップもやっていくつもりなので、
個性を十分にだしたものを形にしていきます!

バッティング等々ありましたが、
メーカーさんもたくさんあるので、なんとかなりそうです。

什器も数点注文しました。
こちらは、お客様にも購入していただける商品にしました。
お店で使用しますので、現品扱いとして、定価よりは
少しお安くさせていただくつもりです。

来月末には届いてしまうので、内装のときに
少し邪魔になりそうだけどね・・・・。仕方ない。

わたしのおすすめタンブラーも、もしかすると、うちのSHOP
オリジナルで作っていただくかもしれません。
どんなデザインにしようか、考えています。

しかし、雑貨メーカーの確保が思ったよりできなかったので、
自分で探さなければいけません。
妥協はしません。自分がいいと思ったものしか。

パパ、今日もありがとう。
はくちゃんは風邪ひいてたのに、病院にも連れていってくれて。
ふたりを寝かしつけてくれて。
ごはんも作ってくれて。
マッサージまでしてもらっちゃって。

           感謝しています。


2006/09/27

2006年09月27日 | ベビー小物、雑貨、ハンドメイド
今朝は…パパの散髪をしました。

バーバーあい。
開店です!

うちのパパは美容院に行くのが嫌いらしく、まぁ節約ってのもあって、私がバリカンでカットしてます。 結婚して3年間1度も美容室行ってない…。
散髪代にするとどれくらいの節約になったんだろ?

月1回として1回3000円で、3年で108000円?
2ヶ月に1回としても、5~6万円も節約か…。すごいなぁ。

ちなみに写真はきたなく見えるけど、いつもだいたい中田英寿カットです!わりかし上手ですよ~マジで。

あ~寝る。