撮れたて箕面ブログ-詳細版

箕面市公式ブログ「撮れたて箕面ブログ」の詳細版。「撮れたて箕面ブログ」で伝えきれなかった情報をお届けします。

中学1年生がボランティア体験の一環で、高齢者疑似体験などを体験しました

2009年02月13日 | 詳細版
 2月13日(金曜日)、第四中学校(石丸1-17-1、屋代直己校長、生徒数598人)の1年生(178人)は、校外の施設ではボランティア活動を行ったり、校内では高齢者疑似体験などを行いました。

 これはキャリア教育の一環で、1年生はボランティア体験学習、2年生は職業体験を行います。1年生はボランティア体験を通して、自己理解を深めるとともに、自分の進路を見つめる姿勢を育成し、また福祉活動の意義を学んでもらおうと毎年この時期に行われています。

 この日、生徒たちは各グループに分かれ、校外では滝道で観光ボランティアとしてガイドをしたり、老人ホームや福祉施設で仕事のお手伝いなどを行いました。また校内では、地域のかたの協力のもと、高齢者疑似体験や妊婦体験などが行われました。

 高齢者疑似体験は、地域での奉仕・サービス活動を行う「NALCわかばの会」(岡部克己代表)の協力のもと行われ、生徒たちは高齢者疑似体験セット(耳栓や特殊眼鏡、荷重チョッキなど)を装着して、小銭を財布から出したり、階段の上り下りなどを行ったりして高齢になったときの身体的機能の低下や、心理的変化を体験しました。
 高齢者疑似体験を行う生徒たちからは「文字が読みにくい」や「足を上げづらい」などの声が聞かれ、わかばの会の岡部さんは「この疑似体験を通して、高齢になると視力も体力も落ち、レジでお金を出すのに時間がかかったり、道路を渡る速度も遅くなるということを理解してほしいです」と話しました。

 高齢者疑似体験を行った山真優さんは「足に重りをつけて階段を上るのは大変でした、また特殊眼鏡をつけて文字を見ると色も違う色に見えたりしました。この経験をいかしてまちなかで、荷物を重そうにしている人がいたら持ってあげたり、お手伝いをしたいと思います」と話しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の特産などを題材に手づくりカルタを使ったジャンボカルタ大会!

2009年02月09日 | 詳細版
 2月9日(月曜日)、とどろみの森学園(樋口弘造校長、児童生徒数80人、森町中1-23-14)で、小学校の卒業生が制作したA2サイズ(420ミリメートル×594ミリメートル)の大きなカルタを用いた恒例のカルタ大会が、小学校全児童(57人)対象に、新設された校舎で初めて行われました。

 このカルタは、約15年前、当時在校していた児童の提案で制作されたもので、それ以来恒例の行事として、この時期にカルタ大会を開催しています。カルタには、花サンショウ、クリなど止々呂美地区の特産や、桜など四季を彩る植物などを題材に制作されており、ひらがなや漢字の1文字と題材の絵が描かれています。また今年は、児童たちが作ったカルタ3枚を追加し、大きさA2サイズのカルタが62枚使用されました。
 
 この日、午後1時40分、同小学校の全校児童と教職員が、各学年均等になるように4チームに別れ、体育館でカルタ大会が行われました。司会進行の児童会役員が「カルタ大会は毎年恒例の伝統行事です。けがの無いように楽しみましょう」とあいさつの後、カルタ大会が始まりました。

 1回ごとに対象の学年や性別を決めて行われ、読み札が読み上げられると、対象の児童や教職員らは一斉に絵札を探しに体育館の中央部分へ飛び出しました。
 
 絵札を探す児童らにはチームからは「よく見てね」や「そっち、そっち!」などの指示が飛び交い、低学年の児童が絵札を取ると上級生らが「やったー!ぼくらのチーム強いね!」などと声をかけるなど、異学年交流が行われました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元プロ野球選手やスポーツトレーナーが来校!

2009年02月05日 | 詳細版
 2月5日(木曜日)、第三中学校(瀬川3-2-2、生徒数 550人、石井敬子校長)で、オリックス・バファローズコミュニティーグループに所属する元プロ野球選手やスポーツトレーナーらが、二年生の生徒(199人)に仕事の話や努力する大切さなどの話をしました。

 同校は、2年生に職場体験などを通じて、仕事を知って進路に生かすことを目的としたキャリア教育を行っています。その一環で、講師を招いて仕事の話をしてもらう企画を毎年行っており、「目標を掲げて生きる」ということをテーマに、プロ野球選手やそれを支えるトレーナーから、自分が掲げた目標を達成するための努力の必要性や、一生懸命気持ちを込めて生活することの大切さを生徒に学んでもらおうと行われました。

この日、近鉄バッファローズ、ヤクルトスワローズでそれぞれ活躍した羽田耕一さんと西岡洋さん、札幌オリンピックアイスホッケーチームやプロ野球でスポーツトレーナーを務めた小澤聡さんさんらが訪れました。

まず最初に、各講師のかたから簡単な自己紹介があり、希望する生徒とキャッチボールを行いました。そして、その後、「中学生時代はどんな中学生でしたか」「プロ野球選手になろうと決めたきっかけは」などの質問に講師たちは、「中学生の頃は何でも一番になりたいと思いながら過ごしていて、やんちゃ坊主でした」や「学校の先生に運動神経がいいのを理由に勧められたのがきっかけでした」と答えました。

 また「プロとして日々心がけていたことは」の質問に、西岡さんは「常にライバルを意識しながら、少しでも人より多く努力をするよう心がけていました。また一生懸命やることがどんなときでも大切だと思います」と話し、羽田さんは「選手として、技術や体力も大切なのですが、その前に礼儀が大事だと思います。これは、野球だけではなく、すべてに通じることだと思います。だから、みなさんも、まずあいさつをしっかりしてほしいです」と話しました。
小澤さんは「ご飯をしっかりたべることが、体を作っていく上でとても大事なので、朝少しでもいいから、炭水化物を取ってほしいです」と話し、また足や腕の筋肉の付け方のアドバイスを行いました。

 話を聞いた福富暁仁さんは「改めて食事の大切さを感じました。バレーボール部に所属しているので筋肉の付け方など参考にしたいです」と話しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする