goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりの中での~んびり

カフェと花が好き
ビスクドールを趣味で作っています
日記帳の替わりです

殿、利息で・・・

2016-05-22 01:21:36 | 美術館・映画
旦那が「武士の家計簿」の
作者の映画を見に行くか~と言い出した。
どうやらすでに本を買っていたようだ。
あまり肩もこらない作品のようなので
昼過ぎから出かけた。

「無私の日本人」に収録されている
「穀田屋十三郎」の映画化で
題名は「殿、利息でござる!」
キャストを確認もせず観たので
後からおお~あの勘定方って
松田龍平だったのかとか、殿は
羽生結弦くんだったのねとか
泣かせる内容をさらりと漫画チックに
みせて最後のタイトルロールはバックに
「上を向いて歩こう」を流していた。
後味はよかったです。

今日は、大阪のマンションの荷物の
処分品を出す日だった。
さいわい、立ち合いは不動産やさんが
やってくれたので行かなくて済んだが
感慨深いものがある。これでもう部屋には
段ボール箱8箱に5~6点の家財だけが
残る状態になった。先日の懇話会で
知り合った方が「思い出の品って
片づけられないんですよねぇ」と
言っていたのが頭をかすめる。

さて、中途半端に放っておいた
ドールドレスに手を付けた。
新しいのはボディが出来てないの
だから仕方がないが、新しいのが
やりたいかも(^^;
FB10のポーリンに

レースを巻き付けてお茶を濁して
いたのを

裾のフリルとレースを付けた

で、着用~♪

新しいボネを作るかな?
それとも以前のを完成させるか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネ展 京都市美術館

2016-03-29 16:50:31 | 美術館・映画
昨日は雨の後さむくて、いつもなら
マンションは暖かくあまり使用しないエアコン
をonにした。
こっちに荷物を取りに来た
ついでに、ドール展ともう一つ
モネ展に行こうと考えていた。
今朝もゆっくりと出掛け
高速から京都へ入る際に混み合い
お昼前に京都市美術館に到着した。
車から行列が見えてギョッと
したが、近くでやっていた
春画展の行列で、モネ展は並ばず
入る事が出来た。※細見美術館

音声ガイドを聴きながら
「印象、日の出」と展示が
交代した「テュイルリー公園」
「睡蓮」、「しだれ柳」などを
楽しんだ。

横手の疎水越しに美術館を
見る 桜はもう少し

美術館近くの平安神宮の
赤い鳥居

帰宅してみるとマンション前庭の桜が
築山の一本だけ八分咲きに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬翠荘ポーセラーツ展  道後 セキ美術館

2016-03-04 20:38:43 | 美術館・映画
とにかく少しは歩かなくては
と、毎日出掛けている^^;
昨日は案内葉書を頂いていた
チェリーブロッサムズさんが萬翠荘で
開いているポーセラーツ作品展へ。
3/6まで開催だが、最終日3/6
は15時までです。

ステキな作品が並んでいます♪

萬翠荘とポーセラーツ
良く似合っていますね


そして今日は道後のセキ美術館へ
流石に今日は筋肉痛で電車を
利用しました^^;
まずは、商店街の中にある
町屋カフェへ

画像で見るとカフェだとわかりますが
前を通ると何となく通り過ぎて
しまったりしてしまうんですよ^^;

うなぎの寝床のように奥に
ずっと続いています。

一番奥が庭になっていて
落着きます~(^^)
そして、旦那が沖縄三線を
3月から始める事になり^^;
そのメンバーによる道後温泉前
でのミニコンサートを見に寄りました。

先生

司会もつとめる方とか

そしてみんなで(^^)

最後に道後商店街の横道から
250メートル位の場所にある
セキ美術館へ

ロダンのファウナ(大理石の森の妖精)
前田青邨の風神雷神 
加山又造の夜桜
上村松園、松篁、淳之の作品他
見応え有だった
熟田津通りには道後ビール
清酒仁喜多津の水口酒店が

ピンクの暖簾が目立ちますが、
お店は横手にあります。
その前にはレストランも~

道後ビール4本組
3本組もありましたが
こっちの方がお奨めとかで^^;

帰宅後、早速飲んでいました~
今日はあまり歩かなかったかな^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井家のおひなさま

2016-02-23 18:04:33 | 美術館・映画
日本橋の三越本店横
三井記念美術館で
「三井家のおひなさま」を
やっているので立寄った。
日本橋の橋を歩いたのは初。
へえ~ここなのね!と
完全なるおのぼりさん状態^_^;
立派な建物に落着いた雰囲気
のなか、見事な茶道具に
10代11代夫人と娘の雛人形が
数々展示されていた。
名のある人の作品ばかりで
さすがだなぁと。
雛道具など、小さい物も
本物の蒔絵が施されている!

冠を台に置いたお雛様を
実際に見たのは初めてです。
あれは、常態では台に乗せて
いるのだと何かで読みました

見えにくいかもしれない
ですが、中央の台に女雛の
豪華な冠が置かれています

ミュージアムショップのお土産
チロルチヨコ~♪

久し振りに歩いて疲れ
ました~^_^;
でも出掛けて良かったと
思える展示でしたよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金のファラオと大ピラミッド展

2016-02-06 21:17:15 | 美術館・映画
平日に行こうと思っていた
黄金の・・・。なぜか土曜の今日に
立寄ってしまった。案の定混み合って
いる。風邪をもらう訳にはいかず
マスクを着用^^;して入ったが
やはりもっと人の少ない時に
ゆっくりと見たかった。
で、もう一度行こうと思う。
あまり注目はされないのかも
しれないが、夫婦像が印象的
だった。何故かと言うと
王室ではそうでは無い事もあったと
言うが、普通は一夫一婦制、
妻は結構大事にされていたようで
像やレリーフには肩に手を回す妻や
手を繋ぐ二人など今まで見た事が
なかったのだ。
ざっと回っただけだったが
アメンエムペルムウトの彩色木棺、ミイラカバー!
が見事で目を引いた。


美術館横手の堀之内城山公園
では、明日開かれる愛媛マラソン
の参加者を対象にイベントが
開かれていたようで沢山の
人達が行きかっていた。




午後のお茶は子どもと待合せて
アエルの前にあるシェル・ド・フェリブルで
クレープのセットを。



春を先取りしたチューリップ

色が飛んでしまったけれど
鮮やかな黄色の花が

そして可愛らしい



金属製のツリーにカップに
乗せられて

明日は、愛媛マラソンで交通規制が
あり車でお出かけはパスですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする