goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりの中での~んびり

カフェと花が好き
ビスクドールを趣味で作っています
日記帳の替わりです

2 函館朝市 大沼 五稜郭

2014-07-10 16:30:16 | 旅行
二日目は函館朝市へ。圧倒的な海産物!
ただしさっさと宅配便を頼むと
目的終了^^;イクラや雲丹を
堪能したのは最終日の新千歳空港
でだった。
函館元町地区でアイスを舐めながら
街並みを見て五稜郭へ。
展望台から見下ろすときれいな五角形が
はっきりとわかる。お昼は毛ガニだった
食べ方を朝市のお兄さんに教えられて
いたので戸惑う事はなかったが
カニはもくもくと食べるしかなく
何だか疲れた。

松前漬けに雲丹イクラセットを注文。
それだけで十分満足してしまった。

港が見える。神戸のよう・・・

薔薇もまだ咲いていた

西洋タンポポかな?

この高校のポスターは目立った

五稜郭を上から見下ろす

土方歳三が・・・

大沼国定公園

モーターボートで楽しむことも出来る

まだ煙が見える昭和新山

いたるところにメロン(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館夜景

2014-07-10 15:38:04 | 旅行
北海道を旅行するのはいいのだが
広くて移動時間ばかり長い。
まだ行っていない函館や小樽なら
バスばかり乗っている旅行とは
ならないだろうと3泊4日で出掛けた。
帰りは台風8号接近のため羽田から
飛行機が飛ぶのか??と心配したが
すべり込みセーフ。昨日の時点で
少々の遅れはあったものの無事に
帰宅することが出来た。

夕食後に函館山にバスで出掛けたが
これが凄い混雑。山頂の駐車場一歩手前で
順番待ち。ロープウェイに至っては1時間以上
並ぶという夜の混雑だった。


たまたまこんな画像が採れた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ガラスの森美術館

2014-06-26 21:58:27 | 旅行
日曜は浜松町の貿易センタービルで
ミニュチュアショーとドルフェスを楽しんだ。
6/21,22の土日に開催されていたが
22日の日曜に空港で娘と待合せて
三人でランチの後、旦那とは別行動で
浜松町へ。ドールフェスティバルは初日の
整理券をゲットした人達が開場後30分程
で目ぼしい物を購入してしまう。
まして二日目のお昼から行ったので
ブログで見ていたものは消えていたが
それでも沢山のビスクドールに小物類など
目にすることができた。ミニュチュアの方は
下の階で入場料が必要ではあったが
こだわりの小さな物が溢れこれも
堪能!見物疲れで写真なしです^^;
品川のホテルの近くで夕食を一緒にした後
娘は帰って行った。
次の日は新宿から小田急のロマンスカーで
箱根湯本、そして登山鉄道で強羅まで
行き、駅前のホテルに荷物を置いてから
箱根ガラスの森美術館に。
新宿の改札の前でフリーパスを買っていた
ので、電車・バス・翌日の芦ノ湖遊覧船も
使用できとても便利だった。

帰りの小田急ロマンスカーが小田原でゲリラ豪雨
の為、ストップ。仕方なく目の前に停まって
いた急行に乗り換え!!指定席に座って
ビールを飲みかけた旦那は駅構内で
ブツブツ言いながら立ち飲みしていた・・・
雹に見舞われなかっただけマシだったが。

最終日は私はドール教室へ旦那は別行動。
羽田で待合せ最終便で帰宅した。
今日、明日は病院のはしごだ。
今日など予約外の患者さんがあったとかで
2時間待ち、疲れた~~


華麗なるヴェネチアン・グラス
祝宴の器展 ~11/24

光りの回廊 クリスタル・ガラスのアーチ







この様なクリスタル・ガラスがキラキラと
光ります

様々なガラスの器



















まだ薔薇がきれいに咲いていました



クリスタル・ガラスの紫陽花





カフェではカンツォーネの生演奏が


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の旅行4 MOA美術館 徳川美術館

2014-03-14 22:31:19 | 旅行
UPが前後したが、鎌倉から伊豆へ向かって
海沿いを走ったがその日は一日中雨。
雨に煩わされず、夜は友人の店に
行くにはと考えたら熱海のMOA美術館
に立ち寄るのが一番だとなった。
細い急な坂道をどんどん登った場所に
あり、雨も激しい平日。空いているだろうと
思ったのだが、お昼にかけてどんどんと
来館者がある。訪れた日は国宝の
尾形光琳「紅白梅図屏風」、野々村仁清
「色絵藤花文茶壺」などが展示されて
いてとてもラッキーだった。
紅白梅図屏風はソファに座ってじっと
見る事も出来、凄い絵師だったのだ
なぁとつくづく感じる事が出来た。
徳川美術館に立ち寄ったのは
もう旅行も最終の頃、尾張徳川家の
雛人形を展示していた。
贅をつくしたお道具類を従えた
お雛様が圧巻だ。ただ天井の高い館内
で見ると古いお座敷に飾られた感じとは
若干雰囲気が違う。
撮影OKだった入口のお雛様



美術館横の徳川園では牡丹、梅
などが楽しめた。

どれも花王となっていたが

華やかで美しい







梅がきれいに咲き誇っていた





コブクザクラ(下の画像) 



鎌倉→伊豆→西伊豆→名古屋→大阪と
車で走った旅行は少々疲れたが
次々と変化する車のナンバーを見るのも
面白い旅だった。富士山というナンバーも
あったしね(^^)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の旅3 鎌倉

2014-03-12 23:32:48 | 旅行
鎌倉は一度も行った事がなかった場所で
今回は初めて訪れた。
由比ヶ浜の近くにホテルをとり荷物を
下ろしてから江ノ電で鎌倉駅まで
そして小町通りと若宮大路を楽しみ
ながら鶴岡八幡宮へ。
上から参道を真っ直ぐ見下ろすと
相模湾まで見る事が出来る、
ああテレビで良く見た景色だと^^;

階段が60数段、ちっとばかりキツイ。

この日はもう夕方だったので
由比ヶ浜のホテルまで戻り
次の日は定期観光バスを利用した。
鎌倉駅から建長寺→鶴岡八幡宮
庭の隅には大雪の跡が

→護良親王が幽閉されたという土牢
がある鎌倉宮。昼食をはさみ
長谷寺へここは花がとても綺麗
だった。紫陽花も有名らしい。

梅がとても美しい

福寿草

花の名前を忘れたが

その後鎌倉大仏の高徳院へ

→江の島着で解散となる。
江の島の桜

天気が良くてうららか
だれもがスマホやカメラを向けていた

江の島から海を見る



江の島から由比ヶ浜まで電車で戻る
途中、ゆったりと海岸を散歩する人達

次の日は凄い雨の中を鎌倉を後にしたが
サーファー達は嬉々として波を楽しんでいた。
前日の犬を連れた長閑な散歩と
雨の中のサーファー群 それぞれの
楽しみ方だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする