goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりの中での~んびり

カフェと花が好き
ビスクドールを趣味で作っています
日記帳の替わりです

えひめ情熱人トークライブ 津軽三味線奏者・堀尾泰磨

2017-07-28 22:40:15 | 祭り、イベント
南海放送番組の「えひめ情熱人」
その出演者の中からゲストを一人招いて
トークショーを繰り広げる企画の第一回が
B家にて開かれた。スギウラ工房ご夫婦が市内
マンションへ引越しされて、以前のマンション名そのまま
B家の呼び名になっている。

本日のゲストは津軽三味線奏者 堀尾泰磨

松山人でありながら第25回津軽三味線全日本
金木大会個人一般A級の大会最高峰「仁太坊賞」を
受賞した人である
雪深く厳しい環境で育った津軽人ではない
自分がどうして津軽三味線を弾くのかから
始まり、演奏→小休止→仕事を辞めて三味線に
取り組んだお父様の話→演奏と言う順だった。

司会進行は南海放送の番組アナが行った
番組では沢山のトークから1分30秒位しか放送
されないとかで、非常に残念であり
こう言う機会を持ちたかったと

飲み物とサンドウィッチが用意され

ビール他ワインも数種が用意されていた

定員30名、もの創りに係る人達が集ったようだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空コンサート~前谷社中~ 松山城ライトアップ 土曜夜市

2017-07-23 14:01:04 | 祭り、イベント
昨日、琴と三線のコラボのコンサートに出掛けていた
旦那から、松山城ロープウェイ街の杉原楽器前で
「星空コンサート」があると聞いたからとtelが。
友人とのお茶の後、二人で市電に乗り大街道まで
出掛けた。今日は土曜夜市、大街道入口は
浴衣姿の女の子や今迄どこにいたの?という人出
である。ロープウェイ街へ入ってすぐの琴と三線の店
杉原楽器店の前には琴とパーカッションの準備がされて

琴を習っている子ども達から演奏が始まった

みんな凄いです♪

綺麗な方でしたね、優雅で

辺りが暗くなって来て圧巻の合奏♪

中には日本一を目指して毎週松山まで
練習に通うお子さんもいると聞きました。
その彼女は凄い手の動きでしたよ(^^♪

ビールにつまみの焼き鳥の匂いが~~


そして、折角だからとライトアップされている松山城へ
ここも、桜の季節ばりの人出~~







夜の松山



この辺りはハート、ハートのコーナーでした(^^;

夜だと言うのに、と言うか夜だからなのでしょう
9:30のライトアップとロープウェイ終了時間までどんどんと
人がやって来ていました。
夜市の商店街を歩いて帰ろうとしたのですが
凄い人。松山にも人は居たんだと(^^;
いつもは、車で郊外へ分散しているんでしょうね。

夜とはいえ暑さと人と久々の歩きでくたくたに
なり、エアコンの効いた家に座り込むとダウン。
しばらく動けませんでした。運動不足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月四日さんしんのひ、三月五日さんごのひ

2017-03-06 18:00:01 | 祭り、イベント
3/4土曜日は道後温泉本館前にて
沖縄三線のデモ演奏がありスカイプで配信。
「さんしんのひ」とか^^
そして3/5日曜はエミフル松前で「さんごのひ」の
演奏が行われた。



道後温泉の商店街にあるタオルの「伊織」
売り場が何倍にも拡張され新装オープン
していました。
2Fにはアロマオイルやお菓子が販売(この柑橘の皮をいれたポン菓子
大好きなんです~美味しいですぅ)
オープンしたばかりで、胡蝶蘭がやけに目立ち
一体なにを売っているお店か分りづらいかな?
以前は入口が狭くて、見ただけでタオル!!って
わかり活気と熱気が伝わって来ましたけれど。

道後公園の寒桜?開花していました


エミフルでの演奏
先生、連日ご苦労様です~

そして、イケメンたちの「ジャアバーボンズ」

この方いい声でした♪

おきなわフェスタin四国2017

さんしんの日

エミフル松前でのお雛様展示

ご近所さんの早咲きの桜
染井吉野はまだ先ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初子祭 道後湯神社

2017-01-10 10:03:03 | 祭り、イベント
1/8,1/9と道後湯神社の初子祭だった。
初日は今年から町内役員になったことで
あれこれとあり9日の午後に出掛けた。
本殿にお参りをしようと並ぶと
なにか??こちらの行列は福引券を
持った人たちの行列だった(^^;
参拝は真っすぐに進むとOK。去年も
そんな感じだったのに忘れているんですね~


石段を登って行きます

道後温泉本館前

横手、風情のあるすりガラス戸

坊ちゃん列車

道後商店街

町屋カフェ前の餅花飾り、
禁煙席が満席で今日は諦めました

縁起笹


笹を購入し、商店街を抜け、大街道から
ゆっくりと髙島屋まで歩いてお茶を。
今年もよき年になりますように
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り

2016-10-07 19:16:30 | 祭り、イベント
秋祭りが終わった。旦那は反省会と称して
飲み会に参加している。中高生の男子は
すでに顔を出さない。ベビーカーの子から
小学校のかろうじて中学年位までが
神輿についてくるのだが、神輿を
担げる子がほとんどいないので
大人が持って?回る事になるのだ。
それでも、祭りの法被を着込み鉢巻を
巻いた子たちは可愛らしい。(^^)

ご町内の家々を神主さんと共にまわって行く


そして早朝から道後では今まで
どこに居たんだろうと言うくらいの
男臭い男達が鉢合わせを繰り返す



「もてこ~い」持って来いの意

画像はテレビ画面から頂きました(^^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする