goo blog サービス終了のお知らせ 

M_Style*ny

日々喜楽

美味しい嬉しいお届け物

2009-03-19 | うれしぃ~なこと

朝7時にアパートのエントランスのブザーが「ブゥ~」。

何だろ?と出てみると、


郵便屋さん。


重たい小包が日本から届きました。


日本にいる義父母から、美味しい嬉しいお届け物。


箱の中身は・・・




お蕎麦に野沢菜やらきゃらぶきのお漬物。
野沢菜はTAPPOの大好物。

そして、小布施の「栗かの子」や「栗ようかん」も
たっぷり~。

他にもたくさん送っていただきました。

本当にありがとうございます。
大事に大事にいただきま~す!

久々だけど、妙にいつもどおりな・・・

2009-02-27 | うれしぃ~なこと

LAから久々のお友達が訪NY。

・・・とあっては集合をかけないわけがないっ!


ということでお集まりいただきました、
和気藹々な面々が。

大人7名、集まりましたよ。
一緒にお子ちゃま達もで、大賑わい。

そして、お菓子も大集合。
たっくさんのお菓子を手土産にいただきました。
幸せ~!





私も朝から張り切って、メレンゲを泡立てる。
メープルシュガー入りのメレンゲなので
ほんのり黄色っぽくなっております。
天使の羽みたいだねっ。




こんなメレンゲを使ったお菓子とは・・・



そう、シフォンケーキだっ!




久々の大人数なので、でっかいシフォン型で焼きました。
やっぱり迫力ありますな。

型も年季が入ってるので、ちょっと型抜きしたときに
ボソッとなってますが、なかなかフワフワに仕上がりました。




お味はメープルシロップやシュガーを使った
メープルシフォンなのですが、あんまりメープルの味は
しないのが難点。
中身は贅沢なのだよ、本当は。

誰も分かってはなかったはず・・・ボソッ

でも、「美味しい♪」と、たくさん言っていただきました。

いつもありがとよ~、みんな。
生クリームを添えていただきました。



話はもちろん尽きることなく、彼女のLAでの
暮らしぶりなどを聞いては盛り上がり、
会話はどんどんいろんな話へと飛び交い・・・

まぁ楽しければそれでいいのですよ。
大いに笑った金曜日の午後となりました。

でも、ほんと久々なのにまったく久々感がなく、
まだ彼女がNY にいるかのような錯覚を覚えるのでした。

今度はいつ会えるだろうか。
その日までのお楽しみはしばし、おあずけ。(笑)

イタリアンナイト

2008-12-06 | うれしぃ~なこと

うちでの夕食にお友達カップルを
お誘いしました。

仕事が終わってからは料理熱にも
なかなかエンジンがかからず・・・でしたが、
今回は仕事後、初の最初から最後まで
自分で作る料理となったので、気合を入れてねっ。


メニューも簡単にプリントしてみましたよ。(笑)






6時半頃、お二人が到着したので、挨拶を済ませ、
(TAPPOは2人とも初対面だったので)早速スタート。



まずは前菜から。
チーズとサラミ。
メロンと生ハム。



ほんとはメロンではなく、イチジクにしたかったんだけど
もう季節じゃないんでしょうね、スーパーには置いてなかった・・・
残念。



アルグラとOrzoパスタのサラダ。
ドライクランベリーとフェタチーズも入ってます。
手前は、ペンネのほうれん草クリームあえ。
これはGiadaのレシピから。




パスタはあえるだけだからとっても簡単。
それにグリーンがあるっていいよね。

奥にはガーリックロールも用意しておきました。


メインには煮込みのオーソブッコを。






あまりのお腹いっぱいさにしばし休憩をはさみ、
デザートへ。



お友達がチーズケーキを作ってきてくれたので
それと一緒にティラミスをお出ししました。



話ながらのゆっくりディナーだったので
気付いたら11時を過ぎていましたが、
お友達の彼は話が面白いのでTAPPOや私は
終始、笑いっぱなし。
アゴがはずれるかと思うほど愉快な夜となりました。
また遊びに来てね~!





≪おまけ≫

オーソブッコのもう1つの楽しみ。
いつも煮込み野菜をたっぷりめに作り、
次の日にパスタにかけたりして楽しんでいますが、
今回はこれっ。




リゾットで~す!
これまたウマウマでした♪

ご馳走さまでした。

嬉しい再会♪

2008-09-10 | うれしぃ~なこと

あれよあれよで更新1週間ぶりでございます。
いや、何をしていたってわけじゃないんですけどね。
その辺は深くつっこまないよ~にっ!(笑)

先週の土曜日には嬉しい再会がありました。
ハリケーンHannaが接近していてすごい豪雨でしたが
そんなのも何のその、張り切って会いに行ってきました。

CちゃんとはNYでブログを通じて知り合い、
Cちゃん宅にお呼ばれしたのも束の間、
Cちゃんファミリーは日本に帰国してしまったのですが、
嬉しいことにまた同じNYの地に戻ってこられました。
ほんとにこんなことってあるんですね。
私達ファミリーにとっては願ったりです。

その嬉しい再会にもう1つ嬉しいことが・・・
Cちゃんファミリーが帰国する前から会いたかった、
けれどチャンスがなくて会えなかった、
kangさんファミリーとも会えることになったのです。
これまたダブルの喜びとなりました。

早めの夕食にしましょうってことで夕方4時にCちゃんのお宅に集合。
3時半に家を出ましたが、その時は雨はまだ小雨くらいで
荷物は大して濡れずに車の中に運べたんですが、
出発して間もなく大降りに・・・トホッ!

Cちゃんのお宅に到着した時にもまだ雨はやむ気配もなく
持参したお料理を家の中に運ぶ少しの間にも
結構濡れてしまいました。

kangさんファミリーとほぼ同時に到着したので
荷物を運び込んでいる間にドタバタとご挨拶をし、
落ち着いてから自己紹介したのでした。(笑)

到着した時にはすでにテーブルにたくさんの
お料理が並んでいて、私達の器もその間に入れていただいて・・・
とっても豪華な食卓になりました。



生ハム、パテ、チーズなどなど。




エビとアボカドのサラダとカプレーゼ。




kangさん作の豚足入りのピリ辛サラダ。
TAPPOも大喜び。




子供たちも大喜びのゆでコーン。
持参したシーフードボール with タルタルソース。




ポテトとズッキーニの間にミートソースを挟んで
グリルしたもの。




持参したズッキーニとベーコンのキッシュ。




Cちゃん作のパエリア。
妊婦だっていうのにたくさんのものを作ってくれて
ほんと大変だったと思う。
ありがとう。




最後は簡単で申し訳ないですが、
チーズプリンとバルサミコ酢でマリネしたフルーツ。


その他にも写真撮り忘れちゃった
ガーリックが効いたグリルドチキンもありました。
お持ち帰りでもいただいたので次の日にサラダに入れて
美味しくいただきました~!


楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、
また近いうちに会おうねと約束をして家路につきました。
これからまたよろしくお願いします。

kangさんのジョークいっぱいの旦那様、
かわいい双子ちゃんたちにも会えて大満足。
kangさんは想像どおりの面白い方だったので
最初からかなりリラックスモードな私でした。



最後にCちゃんが私の日本のお友達から
預かってきてくれたものを受け取りました。



そらティン用の浴衣です。
そらティンに似合う色を選んでくれてありがとう。
3頭身のそらティンですが、似合うでしょうか?(爆)



これを来て来年は花火なんか見れたらいいなぁ~!

幸せを運ぶ New Born Baby !!

2008-07-22 | うれしぃ~なこと

お友達が3週間ほど前に出産したので
New Born Babyをひと目見ようと出かけてきました。

お友達のkakoちゃんが少し前に出産したお友達に
美味しそうな食事の差し入れをしていたのを見て、
私も近く出産するお友達がいるから作ってあげよ~!って
決めていたんです。
そう、kakoちゃんが作っていたお赤飯を見て
俄然やる気になっていたのでした。(笑)


お友達の都合を聞いてお邪魔する日にちが決まったので
準備開始~!
お友達には「お赤飯作っていくよ~!」と伝えたら
出産のお手伝いに渡米されたお母様も何か作ってくれるとのこと。
じゃあ一緒にランチしましょ~ってことに・・・
前日に用意できるものは用意しておいたので
当日は最後の仕上げをするのみ。

お赤飯とその他おかずを数品。
その中でもお赤飯はなんと初めて作るので
うまく出来上がるか不安でしたが、
何とかお赤飯らしくなりましたよ。
ε- (^o^*)>ホッ

もちろんお赤飯用の「ささげ」はないので
ちょっと大粒ですが、小豆で代用。
この小豆が煮崩れしないか一番気をつけたところですね。
でも何とかお赤飯色に蒸しあがり一安心。



TAPPOの晩御飯にもなるので、もち米を4合使いました。
結構、大きなセイロですが、それをびっちり2段
使いました。



その他のおかずは・・・
肉団子、春巻き、じゃことピーマンの炒め物、
鶏と卵のさっぱり煮、そして写真には写ってないですが
かぼちゃの冷製スープを作りました。



我ながらよく作ったもんだと関心。
自画自賛・・・ふふっ。


準備万端でいざお友達宅へ。
すでにYちゃんも到着していたので
また私が最後。(爆)

「ケータリングサービスで~す!」
って言って中に入っていきました。
お母様にお会いするのは2度目で
何とも嬉しい再会になりました。

お待たせいたしました。
早速、ランチにしましょ~!


テーブルにはずらりとお料理が並び、圧巻。
食べるの大好き人間としてはこの上ない幸せ。
いやいや、今日はお友達の為に作ったのよ。
^_^;ゞポリポリ

お母様が作ってくださったナスときゅうりで
お肉を挟んで青じそベースのゴマ入りドレッシングを
かけていただくもの。(写真手前)
それから、Yちゃん作のローストポーク、
たっぷり野菜添え。(写真中央)



女4人でおしゃべりしながら
楽しいランチのひと時となりました。

その後、お母様が作ってくれたおはぎをいただき、
まだまだしゃべるしゃべる。
話は尽きませんよ~。


ちょっと小休止した後は先日取ってきたばっかりの
大粒ブルーベリーを使った
ブルーベリータルトをみんなでいただきました。



気付けば6時半。
(゜_゜*)ビックリ!
またあっという間の午後でした。


最後にBabyとのひととき。
私の人差し指をギュッと握ってくれてます。
ヽ(*^o^)ノ わ~い



なんてかわいいんだっ!
ほんと赤ちゃんって人を幸せな気分に
させてくれますよねっ。

早朝にもかかわらず・・・

2008-06-20 | うれしぃ~なこと

今朝は早朝起床も何のその。
1ヶ月前から楽しみにしていたので
眠たい目をこすりこすり頑張って起きましたよ~!


向かった先は・・・



ブライアントパークの特設会場



Good Morning America という朝のTV番組に
BOYZ II MEN が登場するのでそれを見に行ってきました。

夏の間限定ですが、毎週金曜日の早朝に
様々な芸能人が来て、パフォーマンスをするんです。
入場料無料の嬉しいイベントなのです。

パークに着いたのは6時45分くらいで
着いたときにはすでに長い列が出来ていました。
7時になって開場になったので順番にパークの芝生に
入っていき、そこからはひたすら待ちです。
長い列が出来ていても充分間近で見られるのは
こちらのいいところかと・・・
日本のように開場とともに走って
場所取りしたりする人もいません。


こんな動くカメラが脇にあって、時々、
観客の私達を映したりしてました。





BOYZ II MENの面々。








↑簡単なリハーサルでしたが、それでも観客は大興奮!



テレビのライブになったらABCテレビの
キャスターも出てきて・・・





歌は2曲。
「End of The Road」 と 「It's The Same Old Song」

また歌いながらのダンスがかわいいんだ。



早朝にもかかわらず彼らの心地よい歌声に合わせて
一緒に軽く踊ってきました。(笑)

4人でスタートしたBOYZ II MEN、マイケルが抜けてしまって
今は3人ですがこのまま続けて欲しいですね。
そして、最近はカバー曲をリリースしていますが、
次回は是非オリジナルの曲を出してもらいたいです。
応援してます。

初収穫♪

2008-05-07 | うれしぃ~なこと

なったよ、なったよ、食べれるまでに・・・


育ったよ、育ったよ、大きな葉っぱに・・・


使ってみたよ、使ってみたよ、早速、食卓に・・・



めでたく種から育ったバジルシラントロの初収穫です。



↑ロメインレタス、トマト、モッツァレラチーズ、
そしてバジルのサラダ。
ホワイトビネガーベースのドレッシングでさっぱりと。



↓チキンとブラックビーンズのスープ
シラントロを上にパラパラと。



ほんとはパセリが良かったんだけど、
まだ収穫できるまで育っておらず・・・
シラントロを使ったのでアジアンなお味に変身しました。
それはそれで良しとしましょう。



大きなバジルの葉っぱが重そうだったので
それを収穫したらだいぶすっきりして身軽になった。
↓これは収穫前の重たい感じの時。





そして、これは↓うちのもう1つのハーブ仲間のミント。



駐在でNYに住んでいたKちゃんが日本に帰国する時に
私に置いていってくれたミントなんです。
あれからもう何年たっているんだろ?
3年かな?
それから毎年ちゃんと葉っぱをつけてくれるこのミント。
今年も土を変えたのでまた元気に育ってくれてます。
Kちゃん、Kちゃん作の鉢もミントといつも一緒です。
このミントを見るたびにKちゃんのことを思い出します。
元気かな~?

Giants Victory Parade

2008-02-05 | うれしぃ~なこと

優勝パレードはいつなんだろう?
きっと週末かな? なんて思っていたら
ニュースで「明日11時から」って流れていたのでびっくり。
行きたいなぁという気持ちときっと大混雑だろうなぁ
という気持ちが混ざり合い複雑。


で、当日、起きたのが遅かった・・・
パレードに来ている人たちは8時くらいから
もう場所取りに来ていたらしい。
やっぱり最初から敵わなかったのねっと諦めもついた。
映像で映るLower Manhattan の Broadwayは
すごい人でごった返している。
人ごみの苦手な私が行くところではなかったかなぁ?と
諦めがまたついた。


ってことでテレビ中継で一人ゆっくりと
観ることにしました。
11時からテレビの前に陣取り、祝福する気持ちは
会場に行ってる人たちと同じかと・・・

何台ものフロートが出ていましたが、
ディフェンス、オフェンスとチームごとに
各フロートに乗っているようでした。

でも、MichaelとEliだけは別。
2人で一緒にフロートに乗っていました。
そこにはBloomberg NY市長の姿も。
↓ 写真ではMichaelの後ろに隠れてますけど。



やっぱりこの2人は別格なんだね。


↓ダブルデッカーに乗っているのはファミリーだそうです。
普段は観光に使われているこのダブルデッカーですが、
背も高いし、こういう風に使うなんてナイスアイデア。




City Hall前ではセレモニーが行われ、
一人一人にBloomberg 市長からKeyが渡された。
↓ 大活躍のDavid Tyree



やっぱりかっこいいなぁ~!


↓Eliのスピーチ。
左にはWhoopi Goldbergもいるよ。



Eliのスピーチは偉大なるMichaelの後だったので
ごく簡単に。
本人も「僕はMichaelのようにはスピーチできないから」と
言っていた。
MVPでありながらも10歳も年上であり、
NFLの大先輩でもあるMichaelを立てていたのだろうか。


↓Eliの前にMichaelがスピーチ。



このスピーチがまたよかった。
ほんとにこの人は盛り上げるのがうまいと思う。
会場に詰め掛けたファンとステージのプレーヤーを
1つにしていた。
17年ぶり3度目の優勝。
それにMichaelにとっては15年のGiants所属で
初優勝なんだから、ほんと感慨深いと思う。
「よく耐えて頑張った」と褒めてあげたい。


Michaelのスピーチにも感動したけど、
他のプレーヤーにも感動。
パレードのフロートの上でファンが投げる
Tシャツやら帽子やらにサインをしてあげているのだ。
それにもっと凄いのはフロートからわざわざ降りて
沿道のファンと握手して回るプレーヤーもいたのだ。
これにはすごく感動した。
なかなかここまでフレンドリーなプレーヤーはいないのでは?
是非、ヤンキースが優勝した暁には
同じことをやってもらいたいなぁ。

ほんとに素晴らしいプレーヤーたちです。


それにしても50トンの紙吹雪ってどんな量ですか?って
感じだけど、フロートが通りすぎた後
早速、清掃車が走って片付けてました。

感動しました。 泣きました。

2008-02-03 | うれしぃ~なこと

この日が来るのを首を長くして待ってました。
・・・って言っても
1週間、日にちを間違えちゃったりもしましたが。(汗)
(先週かと思ってたのよ@わたし)
今日は今日で開始時間を何故だか8時半だと思ってたし。
(実際は6時からだった)
突っ込みはなしよ、Yちゃん!(笑)


でも、待っていたのよ待っていたのよ。




『 Super Bowl 』




どういうわけか(失礼?)勝ち残ってきたNY Giantsと
無敗のNew England Patriotsとの対決。
Patriotsはプレーオフに入っても無敗を続け
Giantsとのゲーム前には何と18勝0敗。
誰が見たってPatriotsが有利。

NFLはルールが分からないって理由で
去年までMLBとNBAしか見てなかったんだけど
今年からはルールも分かってきて
NFLをテレビで観る機会が断然多くなってきていた。
ルールがある程度分かるとフットボールって面白い!

プレーオフ前はあんまりGiantsのゲームを
真剣に見てなかったけど、ワイルドカードで
上がってきてからは逃さずに見てました。


MLBではYankeesもMetsもダメで、
結局、2007年ワールドシリーズはBoston Red Soxが優勝。
今現在進行中のNBAでもNY Knicksは弱く、
Boston Celticsがすっごく強い。
このまま行けば、Knicksはプレーオフには行けず
Celticsはプレーオフへ・・・ということになるでしょう。
どこもかしこもボストンに取られてる。
も~ <-<)o>> 悔しい~

そして、ここに来てNFLでGiants vs. Patriots。
PatriotsはNew England。
範囲は広いがボストンを含むエリア。
そう、まさに

ニューヨークボストン なわけ。

これを応援しないでどうするっ!


今日の夜はTAPPOと2人、しかとテレビと向き合い真剣勝負。
6時過ぎにゲーム開始でGiantsの先行。
前半は時々ナイスプレーに興奮するものの
比較的冷静に見ることができ、ハーフタイムをむかえます。
ハーフタイム後の後半、それも第4クォーターから白熱。
第4クォーター、残り2分半くらいのところで
Patriotsにタッチダウンされ、10-14とリードされてしまった。

「もうダメかなぁ~」の雰囲気がある中、
「ミラクルが起こるかもしれない」
ここからが勝負よぉ~~~と応援の熱を
さらにアップさせるTAPPOと私。

前回のGreen Bay戦では最後の最後にキックで逆転。
プレーオフに入ってから力を付けてきているGiants。
プレーオフ前のPatriots戦では最後の最後に
苦い思いをしているから、そういう思いはもうしないと
プレーヤー自身が思っているはず。

今度はPatriotsに苦い思いをしてもらう番だよね。
底力を見せてくれぇ~~~!

そんな時、No.85のDavid Tyreeがものすごい体勢で
クォーターバックのEliからボールをキャッチ。
こんな体勢でボールを受けながら着地したにもかかわらず
意地でもボールを離さなかったDavid Tyree。
凄すぎるったら。
相手チーム2人からもタックルを受け、
さらにボールを奪い取ろうとしてるんだから。

彼のおかげでタッチダウンまで10ヤードちょっとの
ところまで近づくことができました。
この時、残り時間は1分を切っていたかと・・・

まだまだチャンスあるよ。
応援にもさらに力が入ります。
・・・とそんな時。

逃げ切りながら体勢を崩しつつ投げたEliのボールを
ナイスキャッチ。

タッチダウン



これで17-14と逆転し、今度はPatriotsの攻撃。
後は気を抜かずに守りきるだけ。
きっとPatriotsのクォーターバック、Tom Bradyは
Randy Mossでくるだろうから、しっかり阻止してぇ~~~!
もう苦い思いはしないでっ!

その後、GiantsはしっかりRandy Mossをマークし、
パスボールを阻止し、まさか?のチャンピオン。

勝った瞬間のArizonaのスタジアム。





ねっ、残り10秒でPatriotsの攻撃を追い詰めた。
それも、4th & 20。





逆転タッチダウンを決めたNo.17 Plaxico Burress。
インタビューの後半、感極まって男涙を見せてくれた。




これを見て、「私もうれしいよぉ~~~!」と
一緒に号泣したわたくし。
それを隣で見て笑うTAPPO。
もう、ボロボロ泣いて、顔がクシャクシャ。



チャンピオントロフィーが壇上に上げられる際、
Giantsのプレーヤーたちがトロフィーに
一生懸命に手を伸ばす。
ここでも号泣@わたし。




普段は厳しいCoughlin監督もトロフィーにチュッ!!



Giantsのクォーターバックでもあり、
第42回、Super BowlのMVPでもあるNo.10 Eli Manning。




お兄ちゃんのPayton Manningも観客席で
ガッツポーズしていたよ。
去年はお兄ちゃんの所属するColtsがチャンピオンになり、
今年は弟のGiantsがチャンピオンかぁ。
2人してクォーターバックってすごいね。




私の大好きなマイケルも愛しそうにトロフィーを
見つめてる。







クォーターバックのEliもすごいけど、
私はチャンピオンになるチャンスをつなげてくれた
このDavid Tyreeがやっぱり凄かったかと。
ほんとあのキャッチは執念だよ。
私は彼にMVPをあげたい!




それから、前半にPatriotsのクォーターバック、
Tom Bradyを何度もタックルし、ダメージを与えたのが
勝因になったかと思います。
すばらしいっ!!



ゲーム終了後も興奮冷めやらず、
数時間後にも寝ているTAPPOの耳元で
「Giants凄かったね、David Tyreeは執念だね」と
何とも迷惑ではありますが、それくらい興奮していたと
いうわけです。


優勝パレードはいつするんだろうか?
見に行きたいなぁ~。

Super Bowl前にニュースで、
「マサチューセッツでは優勝パレードの予行演習をしている」
と、その映像が流れていたけど、その立場は?


いやぁ~実に晴れ晴れしい!

おめでとう! Giants!

Phildar

2007-12-08 | うれしぃ~なこと

フランスの編み物雑誌なんですけど、
たまにサイトを覗いては、買うか買わないか迷っては
今まで買ったことがなかった代物。
今回の号はどれをとっても私好みだったので購入決定。


その中でもよかったのが↓なんですけど・・・














ねぇ、どれもなかなかいいでしょ?

もうこうなると制作意欲がワクワク。
誰も私を止められないわっ。

早速、毛糸を買いに走る私。
そして編む編む。

実はこの↑の中の2つを編み上げてしまいました。
(・o・;)! お、おい
さて、どれでしょ~?


写真は近日アップ予定 ヽ(*^m^*)ノムフフ



なつこ印、大公開!

2007-10-08 | うれしぃ~なこと

そうそう、これを待ってた方も多いのでは?
(^ー^* )フフ♪
遅くなってすみません。



なつこ印のアクセサリー♪

こんなにかわいくラッピングされて我が家に届きました。
これでパーツが全部揃ったので早速、アクセサリーの
写真を撮ってみました。

なっちゃんのアクセサリーをごらんあれぇ~~~!





後ろだって手を抜きません。
ちゃんとクォーツやシェルがブラブラと。
これがまたかわいいっ。





パーツが取り外せるのでいろんなパターンを試せるのが
なっちゃんのアクセサリーのいいところ。





シェルパーツの長いのを取り外し、その代わりに
もう1つのネックレスのトップを入れると
また違った雰囲気に・・・



↓ちょっと控えめに行きたい時には
シェルパーツの数を減らして・・・





↓ネックレストップを取ると・・・



↓1つしか付けてないけど、2つ一緒に付けたら
それはそれはゴージャス!





そして、今回、結婚記念5周年のお祝いにと
ブレスレットをプレゼントしてくれました。
大きなクォーツが1つ付いてます。



もちろん、このパーツも取り外せるので
違うパターンも楽しめる。
↓クォーツのトップを付けて・・・



シェルの短いのを付けると・・・



・・・とまぁバラエティー豊かにいろいろできるわけです。

↓こんな小さなところにもマークを入れるという
芸の細かさ。




ドドドォ~~~っと紹介しちゃいましたが、
私が一番気に入っているパターンはこれっ!




クォーツパーツを入れて、後ろ前にするやり方。
「わざわざ後ろを見せる」というのにノックアウト。
そういうことを考えて後ろにも手を抜かない
なっちゃん、アッパレです。

この他にももちろんたくさんあるわけで、
興味のある方はなっちゃんのサイトをチェックしてね~!
サイトはこちら


これから、なっちゃんアクセを付けるたびに
5周年の時のことを思い出すでしょう。

ありがとう、TAPPO
ありがとう、なっちゃん




こうしてまた会えるのは・・・

2007-09-02 | うれしぃ~なこと

2年近く前に帰国したCちゃん家族が訪紐育!
私が2人の子供、Mくんに会ったのは私が去年一時帰国した時。
6月だったからもう1年以上前になる。
TAPPOはさらにさかのぼり彼らが帰国してしまう時に
会っているから1年9ヶ月くらいぶりだと思う。
そう、6ヶ月くらいのMくんを見てるのだから
それはそれは大きくなったMくんを見てびっくりだろう。

彼らがNYに到着した次の日ではあるが、
いろいろと予定も組んでいるだろうからこの日に
会うことになりました。

小さい子供もいるのでカジュアルで、
なお、美味しい場所を選択。


「MORANDI」

赤オレンジのひさしのかわいいお店。



今日はお天気もいいのでテラス席も出ています。

中に入るとこれまたステキ!
レンガの内装でかわいいのです。



私たちはちょっと早く着きすぎちゃったので
Cちゃん家族が来るまでバーでお先にワインを
いただいておりました。

6時になりCちゃん家族が登場。
久々の再会ですっかり気分がよくなった私たちは
席に着き、会話とお腹を満足させたのでした。

Mくんもとっても素直でレストランでもいい子にしてました。
TAPPOにも私にもホッペに「チュッ!」してくれて
おばちゃんは嬉しかったよぉ~!
もう「おばちゃん」って言っちゃうよ~。
いい男になること間違いなしっ。

みんなで話していたんだけど、こうして離れていても
1年に1回くらいは会えたらいいねぇ~って。

ほんとそうしたいねぇ~。
久々のNYを満喫して帰ってね。
またの再会を楽しみに・・・



念願叶い・・・

2007-08-22 | うれしぃ~なこと

今では毎日、これでコーヒー飲んでるTAPPOです。




先日、キャンプに行った時に立ち寄ったアダムスタウンで
前から欲しかった、このレモンと洋ナシのカップを手に入れました。

さかのぼる事、数ヶ月。
アダムスタウンでこのレモンカップを見かけた日以来、

「あ~、あのレモンのが欲しいよ~!」
しきりに言ってた。

言っておきますが TAPPOが・・・です。



でも、値段も結構するのですよ、これが。
なので何度か見送っていたわけです。

「いつか絶対に買うぞっ!」と・・・

って、TAPPOが・・・です。



「毎日これでコーヒー飲んでくんだぁ~!」

だから、TAPPOが・・・です。




で、何回も見送った後、今回はようやく
手に入れたってわけ。
それに便乗して私用にと洋ナシカップを
買ってもらっちゃった。
ラッキー♪

他にリンゴとオレンジがあったのですが、
すでにオレンジが売り切れてしまってました。
(2日前まであったのに・・・)

いつかリンゴとオレンジも仲間入りするのだろうか?

ねぇ~TAPPO♪



Ayaya訪米♪

2007-02-25 | うれしぃ~なこと

TAPPOの日本での会社の元同僚Ayayaが22日から1週間の予定で
NYに遊びに来ています。
1ヶ月前にAyayaから「NYに行くよ~!」ってメールが来てウキウキ♪
今日はうちに遊びに来てくれて一緒に夕食を取れるってことで
張り切って作りました。

フォレストヒルズの地下鉄駅までお迎えに行ったら
遠くからでも私たちに気づき大きく手を振ってました。
相変わらず元気印の彼女です。

そして、そらちんを見るなり、


『そらが動いてる!』 と。


HPではそらちんを見ていてくれたんだけど実物に会うのは
初めてだったんです。
それにしても発する言葉や行動がぜ~んぜん変わってない彼女を見て、
ホッとしました。


家に到着してからはAyayaにそらちんの相手を任せて夕食の準備。
今晩はイタリア旅行でRちゃんが作ってくれたパスタとお肉料理を
再現してみることに。

ってことでイタア~ンでございま~す。


まずは、チーズと生ハムをアピタイザーに
ワインで乾杯!

今晩のメニュー、プリモピアットはもうお得意になった
海老とズッキーニのパスタ
そして、よく作るマッシュルームのスタッフィング
クレソンとマッシュルームのサラダ
(クルミを入れてカッテージチーズで和えました)



サラダのドレッシングには玉ねぎのすりおろしを入れているので
ニンニクと玉ねぎで私たちかなぁ~りいい匂い?に
なってましたね、きっと。


そしてそして、セコンドはオーソブッコ



オーソブッコと言うと何だか大そうな料理に思えますが
最初にお肉を軽く焼いてしまえば後は煮込むだけなので結構簡単。
野菜もたっぷり入れて4時間くらい煮込んだのでお肉もホロホロ、
いい味出てます。

そして何といってもオーソブッコと言えば骨の髄
小さいスプーンですくって食べますが、これがうまい。
なぜだかこれがすき焼きの味なんですねぇ~。
まぁ好き嫌いはあるかと思いますが、私たちはこれが大好き。
今回も美味しくいただきました。

メインまででお腹いっぱいだったけどデザートもしっかり
食べましたよ。
デザートも飽きず懲りずにまたティラミスです。

Ayayaも美味しいと言ってくれてこちらも大満足。



「あ~、食べた食べた~」と満足してからしばらくして気づいちゃった。





『パン、出してなかった!』


ドジ子、再発

こんなのよくやらかしちゃうんですよ、私。


まぁ、お腹もいっぱいだったから結果オーライだけど、
せっかく朝から焼いたのでAyayaにはお持ち帰りしてもらって
明日の朝にでも食べてもらうことにしました。
レンジもあるようなので「食べる前にちょっとだけチンしてね」と
伝えておきました。

どんなパンを食べる予定だったか・・・はこちらをチェック!
Bread2007を見てね!



夜も遅くなったのでAyayaをチェルシーの滞在先まで車で送りました。
外はまた雪が降っていて、車にはすでに雪が積もってました。
途中ではぼたん雪も降り、明日も積もる様子。
せっかくこの間の雪が融けたと思ったらまた雪ですかぁ~。
ハァ~~~。
喜ぶのはそらちん、ただ1ワン。


Ayaya、わざわざうちまで遊びに来てくれてどうもありがとう。
とっても楽しい夜になりました。
今度会うのは日本でかな?

お茶のおともに

2007-02-07 | うれしぃ~なこと

今週は0℃を上回ることのない毎日が続いております。
ほんとうに寒いです。

いや、凍ります。

それに風が加わると体感温度ももっともっと低くなるわけでして・・・
そらちんには悪いですが、お散歩が苦痛になってきている私です。
家に居るのがぬくくていいねぇ~、やっぱり。


ここのところ日中はだいたい毎日といっていいくらい
1人ティータイムを楽しんでおります。



今日のおやつは、昨日、スイスから届いたばっかりの一品。


小包の送り主の名前を見てびっくり!

そらちんのトレーナーだったアイリーンさんからでした。
開けてみると中身はお菓子。
うれしぃ~♪
食いしん坊の私にはぴったりなチョイス。

これ、『Basler Lackerli』という名前のお菓子で、
説明を読んでみると、14世紀から作られている伝統菓子だそうです。
小麦粉、アーモンド、ヘーゼルナッツ、ハチミツ、オレンジピール、
レモンピールが原材料と書いてありました。

サクッとしてるのかな?と思いきや、噛み応えがあり、
ナッツの香ばしい味がしました。

今は遠くスイス在住となったアイリーンさん一家、
アイリーンさん、「スイスの香り」充分に味わっておりますよ~。
ありがとうございま~す。
まだまだたくさんあるのでゆっくり味わっていただきますね。




↑写真に載せているティーマットとコースター、
本日デビューです。

ちょっと前に出来上がっていたんですが、
サイドの丸まりを直してなかったので
アップするのが遅くなりました。


HP Tezukuri Knittingにアップしましたので
こちらもチェックしてね~。