goo blog サービス終了のお知らせ 

M_Style*ny

日々喜楽

ブーちゃんだらけの・・・

2007-08-16 | NYのお店

今日はひっさびさに会うAちゃんとランチ。

で、向かったのは・・・


『 The Spotted Pig 』

11th St.とGreenwich St.のちょうどコーナーにあり、
spotted pigがぶら下がっているのが目印。

1階にはバーがあり、席も20席くらいあります。
2階のスペースはもっと広く↓こんな感じに
絵やオブジェがところ狭しと飾られています。




メニューにはちゃんと今日の日付がプリントされてました。
いたってシンプルなメニュー。





私たちがオーダーしたのは・・・

Aちゃんはバーガー。(奥)
私はリコッタのGnudi。(手前)
それにアルグーラのサラダ。



バーガーはお肉がとってもジューシーで◎。
Gnudiも中にリコッタチーズが詰まっていて私好み。
バーガーの脇の付け合せはShoestring Fries
普通のフレンチフライよりももっと細くカットしてあって
Aちゃんも私も日本のお菓子でこんなの食べたよねぇ~なんて
なんとなく懐かしくなってしまいました。
こういうジャガイモスナックあったよね?

全体的にはちょっと塩気が強い気がしましたが、
私は塩気多いの好きなので全然OK。

夜はすごく混むようで、パブのようになるらしい。
お酒が進むように塩気を多くしてるのかしらん?
今日のような平日のランチでさえも結構混んでましたよ。
予約は取らないようなので早めに出かけることが必須。


帰りがけにお店のコースターをいただいてきました。





デザートは違う場所でいただきましょうってことになり、
タクシーで20丁目まで上がりました。

Aちゃんはまだ行ったことがないとのことだったので
ここに決定!


9th Ave.と20th St.のコーナーにある
『 La Bergamote 』

フレンチペーストリーのお店。
ここに来るといつもたくさんのケーキがあるので
迷ってしまうのです。
Aちゃんもどれにしようか迷って、お店の人に
中には何が入っているの?と真剣に聞いておりました。(笑)



その結果、
Aちゃんはピスタチオとヘーゼルナッツが入ったケーキを。
私はキャラメルが下にドドォ~っと入ったケーキにしました。

Aちゃんも喜んでくれてよかった~!


久しぶりに会うAちゃんとはお互いの近況などを話して
あっという間に時間が過ぎていってしまいました。
また近いうちに会おうね♪




そうそう、このレストランで俳優さんを見ちゃった!
ドラマ 「 The Sopranos 」の主役。
Tony Soprano役のJames Gandolfini
いやぁ~、ドラマのままの大きな人だったわ。
このお店、有名人もよく来るそうですぞっ!



夏だっ!ビアガーデン!

2007-07-28 | NYのお店

今年、アメリカに来て初めてのビアガーデンに
連れて行ってもらいました。
出足が遅かったのでビアガーデンに着いたら
入場制限の列が出来ていました。

場所はアストリア。

さほど待たずに中に入れましたが、中に入ると
人がたっくさん!



席は決まっていないので空いてるテーブルを探して
席につきます。
ここのソーセージが美味しいとのことでみんなでオーダー。
ソーセージとハンバーガー、ホットドックは並んでオーダーしますが、
他のものはウェイトレスさんにオーダーします。

ただ、ウェイトレスの人数が少なすぎて(お客さんの数に対して)
なかなかつかまらないのでオーダーするのにも四苦八苦。
(↑来てもらえない確立が高いのでこの表現がぴったり)

何とかウェイトレスのお姉さんをつかまえることが出来、
お腹のすいていた私たちはたっぷりとオーダーしました。

あまりのお腹のすき過ぎに写真は↑のだけ。
また行く機会があったら写真撮ってきますね。

とにかくソーセージの大きさにはたまげた。


なかなかいけるっ!

2007-07-03 | NYのお店

先日、初めて入ったお店。


『Panera Bread』

全米に展開しているチェーン店。
現在、1000以上のお店があり、これからも増えるようです。


そんなお店で食べてみました。
私が選んだのは、サンドイッチ、サラダ、スープの中から
2つ選べるセット。
サンドイッチはパニーニにし、スープはオニオンスープを。
チップス、りんご、パンの1つを付けてくれます。
サンドイッチにまたパンの選択?って思いましたけど、
サラダとスープを選択して、パンを選ぶ人もいるのよねぇ~と。
パンはガーリックブレッドぽかったので、
これも悪くないなぁ~と。




もちろん、パンも別売りしています。
美味しそうなパンが並んでいました。




レモネードもなかなかのもの。




こういうお店ってたくさんあるから競争も激しいと思います。
パン屋さんと一緒になっていて、食べれる場所もたくさん
あるっていうのはなかなかいいアイデアかと。
Wi-Fi hotspotもフリーで出来て、長居できるようになってるし、
マンハッタンにないのが不思議ですが、それも会社の戦略かも?

飲茶 DE ランチ♪

2007-04-22 | NYのお店

今日はとぉ~っても天気がいい!
気温も20℃以上あります。

TAPPOは早朝から野球の練習に出かけていて、
帰ってきたのは11時くらいでした。
お腹すいたね~ってことで飲茶ランチに出かけました。
月に1度や2度は飲茶ランチしに行く我が家ですが、
いつもFlushingに出かけています。

何ヵ所か行く飲茶レストランの中で
今回は「東麗宮」に行ってきました。
お腹がすいていたのでもう飲茶カートから取りまくり!





この他にもまだまだたくさん取ってしまいました。
それにシーフードスープヌードルがむしょうに食べたくなったので
それもオーダーしちゃったし・・・
このスープヌードル、めちゃ美味しかった!
出汁が最高でした。

お腹も気分も満たされた午後なのでした。

嬉しい再会とミュージック

2007-03-04 | NYのお店

最近はめったに夜に出歩くことなんてなくなってしまいましたが、
今日は日本からお友達のFちゃんが来ているので一緒に
ライブに出かけてきました。
Fちゃんを介してお友達になったNJのAちゃんも一緒で
2年ぶりくらいに会うのでとっても懐かしかったです。

まずは4人でSOHOにて軽くアピタイザーとワインなどで再会を乾杯し、
そこでおしゃべりしまくり・・・
ライブは7時開場の8時開演だったので7時ちょっと過ぎに
ライブ開場に到着しました。

今日、ライブを見に行ったのはSOB'sという場所。
ここでMonday Michiruさんのライブがあったのです。
Fちゃんのお友達のジュエリーデザイナーのNさんがMondayさんと
お友達ということでお誘いいただきました。

SOB'sの中に入ったらびっくり!
日本人の多いこと。
この空間にこれだけの日本人がいるのをあまり見たことが
ないので少しビビリましたよ。

でも、TAPPOも私も久しぶりに外で音楽に触れるのでワクワク。

まずは食事のオーダーをねっ。



お腹も結構いっぱいだったので3種類オーダーして、後はドリンク。
スパイシーで美味しかったな。


ライブは8時からでしたが、少し遅れて始まり、
ステージにはMondayさんが・・・



フラッシュが届かなくってあまりいい写りじゃないですが・・・


Mondayさんの声は少しハスキーでとっても魅力的な歌声。
歌声を聴きたい方はMondayさんのサイトへ。



フルートもお手のもの。


2時間のステージもあっという間に終わって、TAPPOも私も
余韻に浸りまくりでしたよ。

たまにはこういう外出もいいねぇ~。
そらちんはちなみに家でお留守番でしたけど。(ごめんよ~)


Fちゃんとはライブハウスでお別れしました。
次の日に日本に帰るFちゃんとはまた日本で会えるかな?
Aちゃんとはまた近いうちに会う約束をしてお別れしました。

あ~、友達っていいですね。

うちではこれを・・・

2007-02-20 | NYのお店

愛用中♪




KIEHL'Sの洗顔グッズ。


私が使い始めて気に入っているのでTAPPOにも勧めたら
そのまま使い始めて、もう2年くらいになるのかな。

左の2つが私が使っているWashable CleanserとCucumber Tonerで
右のがTAPPO愛用のFacial Cleanser。
(注:私のは使いかけです)



そして嬉しいのがお買い物をするとサンプルがもらえること。
スタッフの人が「何かサンプルをあげるけどどんなのがいい?」と
いつも聞いてくれるのだ。
今回はFacial Creamをいただいてきました。 (^O^)/

寒くたってなんのそのっ!

2007-01-25 | NYのお店

今日の気温は最高で0℃前後。
雪もちらちら舞っておりました。

でも、そんな寒さもなんのそのっ!

ぞん。ぞん。のお誘いにYちゃんと一緒に行ってきたのでしたぁ~。

メトロポリタン通りに出来た日本料理屋さんに。
大好きなファラフェル屋の前に12:30集合~。
わたくしが一番最後でした。(いつもごめんよ)

テクテク歩いて、メトロポリタン通りのそのお店「蘭Ran」
到着すると、愛想のよいおじさんが「いらっしゃいませ~」と。
「うん、なかなか感じがよいぞ」
内装も邪魔なものがなく、すっきりしていていい。

で、早速、席につき、ランチメニューに目を通す。
すると、おじさんから「Dairy Bento(日替わりランチ)がいいわよ」
勧められるも、「ちらしがいいって聞いたから・・・」
私たちの頭はすでに「ちらし」でいっぱいだったのです。
ごめんよ~、おいちゃん。
今度は日替わりランチ食べにくるからさっ!


さぁ~て、テーブルに私たちのちらしが到着したので「いっただきまぁ~す」
お重で来るかと思っていたんだけど、大椀で来ました。
中を開けると8~9品のネタが入っていたかな。
まずは目だけで満足!
そして、食してみて満足。
おいしゅうございました。

もちろん上を見たらキリがないけど、これで$9.50はうれしいです。
マンハッタンでは難しいのでは?

フォレヒル(Forest Hills)にもまた新しいお店が出来てるようなので
これまた楽しみが増えました。
電車に乗らずに歩いていける範囲内にランチが出来る場所があるのがうれしい。
また行こうね~。


平日はランチからオープンしていて、日曜日は午後2時からやっているそうです。
お休みは月曜日だそうです。
場所はメトロポリタンアベニュー、71st Ave.と72nd Ave.の間。

美味しい食事と楽しい会話

2006-05-13 | NYのお店

昨日は心配していた雨もなんとか降らず、出かける前にそらちんの
お散歩を充分して出かけました。
まずは仕事が終わったTAPPOと待ち合わせをして、Rちゃんとの待ち合わせ時間まで
その他の用事を済ませておきました。
途中で喉が渇いてしまったのでちょっと休憩!
久々に、いやっ、今年初めてのこれを飲みましたよ。



「Jamba Juice」のスムージー。
今やCity内にもたくさん店舗を増やしているこのお店。
これからの季節、もっと繁盛するんでしょうね。
今回はMega Mangoというのを飲んでみました。
マンゴーとピーチが好きな私はいつもおんなじようなものを選んでしまうんですが、
今回もマンゴーが入ったものにしてしまいました。 やっぱり。

そして、Rちゃんとも無事に会えて、いざ夕食へ。
今回行ってみたのは・・・
「Red Garlic」というタイ料理のお店。
(8th Ave. 54th St.と55th St.の間)
値段等いろいろと考えて選んでみたんですが、どれも当たりで美味しかったんです。
結構、席も埋まっていたし、やっぱり美味しいんですよね。
ゆっくりと食事した後はRちゃんの宿泊ホテルの近くでお茶をしてから
お別れしました。

帰りには久々にタイムズスクエアの夜を写真に収めちゃいました。


こんなに待ったことって・・・

2006-04-23 | NYのお店

今日は昨日に引き続き、NYは雨。
結構、朝から激しく降っておりましたが、予約を入れていたそらちんの
グルーミングに出かけて参ったわけでして・・・びしょ濡れだわい。
お昼頃の予約だったのでそらちんを預けて、私たちはその間にランチしよ~ってことで
「Clinton St. Baking Company」へ車を走らせたわけですよ。
本日は日曜日
相当覚悟はしていったけれど、お店の外は人で溢れておりました。
とりあえず、名前を伝えて待つことにしたわけです。
ラッキーにも雨は止んでおりました。
そしたら、お店のおねえさんったら、「45分くらいかかるかな」と。
めちゃくちゃお腹が激減りだったけど、我慢しちゃったよ~。

ここはパンケーキが有名なんだけど、どれくらい美味しいものか食べてみたかったんですよ。
簡単そうで難しいパンケーキがこのお店ではどう演出されておるのかちょっと見てみたかったんだぁ~。

結局、おねえさんの予想にはかな~り反して1時間半も待ってしまいました。(爆)
待っている間にもいろいろと楽しめちゃったけどね~。
かなり年配(年のころは70代のおばあちゃま2人)の方たちもずっと立って辛抱強く待ってましたよ。
そのおばあちゃま達、受付のおねえさんの前に立ちはだかり、「まだか、まだかっ」と
段々と鼻息も荒くなってきたご様子。
やっと案内されたと思ったら道路から丸見えのウィンドウ席、それも見るからに狭そうな場所。
次に案内されたのは私たちでかなりまともな席だったが為に、おばあちゃま達はだまっておりません。
受付のおねえさんにすかさず席を替えて欲しいと懇願しておりました。
で、私たちの席の隣がかなり空いたにもかかわらず何故だかおねえさんはおばあちゃま達を案内せず、
他の人たちを案内したものだから、おばあちゃま方、黙っておりませんよぉ~~~。
「何故、私たちがあそこの席に案内されないわけぇ~」と食ってかかっておりました。
その一部始終を見ていた私たちはどうしておねえさんはおばあちゃま達を案内してあげなかったんだろ?と
不思議に思うのと同時に、いろいろとゴチャゴチャ言わない方が懸命なんだという結論に至りました。
おばあちゃま達は受付のおねえさんにべったり張り付き、プレッシャーをかけていたんですよね。

長いこと待ったけど(普段はこんなに待ちませんよ 笑)待っている人の様子を観察しているのは楽しかった。
ようやく席に着くことが出来た私たちは店員さんがメニューを持ってきたら
すぐにオーダーしちゃいました。
前の人たちを見ていたら結構食事が出てくるまでに時間がかかっていたので。
オーダーを取って間もなく、グルーマーのMさんから「そらちん、出来上がったコール」がかかってきて、
「おいおい、まだ食べてないぞっ」とつっこみを入れながらも
「30~40分ほど遅れてもいいですか?」とお願いしたら快く聞いていただいたので
無事にランチを食べ終えられました。

私たちが食べたのは・・・



Clinton St. OmeletとBanana Walnut Pancake。
パンケーキが有名ならば、それを食べないとねっ!
お味は美味しかったですよ。
確かに普通のパンケーキとは違ったけど、目が飛び出るほど美味しいとは言い難い気が・・・します。
3枚の大きなパンケーキなので頑張って4分の3食べましたけど、後はギブアップ。
$10という価格設定なのでそれなりに大きくしないといけないのかなぁ~という
疑問も浮かんできたりして・・・
パンケーキという簡単そうで難しい食べ物だからかもしれないけどね。
オムレツは普通のお味でした。
添えてあったジャガイモが美味しかったなぁ~。

でも、やっぱりパンケーキが有名なようで、周りの人たちの中に一皿ずつそれぞれオーダーし、
それにプラスしてパンケーキを1つオーダーしていたのにはびっくり。
テイクアウトしていたなぁ~。



行かれる時には平日をおすすめします。
↑ この旗を目印に・・・


最後におまけ
グルーマーのMさんのワンコでミコちゃんです。
シーズーなんだけどミニチュアでそらちんよりも断然軽いんです。
片手でひょいっと持てちゃいます。



食べくらべ

2006-02-28 | NYのお店

マンハッタンでベーグルを買う時はほんとついでの時くらいで、いつもは
うちの近所のフォレストヒルズのベーグル屋さんで買っています。
ここのベーグルも小ぶりながら美味しいのですよ。(侮れない!)

「食べくらべ」ってどこのを食べくらべたかと言うと・・・

「Murray's Bagels」「Kossar's Bairlys」(367 Grand St.)の2店。



↑ これが 「Murray's」のベーグル。
左からNatural Grain、Multi Grain、Spinach。(各2個ずつ)



↑ こちらが 「Kossar's Bairlys」のベーグル。
左上からWhole Wheat、Pumpernickel、Cinnamon Raisin、Garlicの4種類。

大きさはどちらも同じくらいですが、うちの近所のベーグル屋さんのベーグルよりもちょっと大きめ。
味はどちらもそれぞれ美味しいですが、Murray'sの方がギュッと詰まっていて
噛みごたえがある感じ。
ベーグルによって多少違うかもしれませんが・・・
やっぱりベーグルはちょっと重みがあって、詰まった感じのが好きだなぁ~。



繊細ケーキ

2006-02-06 | NYのお店

今日は前から食べてみたかったケーキを買いにいってきました。
またまた、タックスオフィスに行かなくてはいけなかったので
その用事を済ませてからセントラルパークで40分ほどそらちんを連れてのお散歩。
今日は風も強く、寒かった~。
そらちんもお得意の風に吹かれて凛々しい顔になっておりました。

さぁ~て、そしてお目当てのケーキだぁ~。



「Lady M」の左はバナナミルフィーユ、右はキャラメル。
繊細な日本のケーキの味。
お店にも小さいですが、テーブルが6つくらいあって食べていくこともできますが、
今日はそらちんもいるのでテイクアウトで持ち帰りました。
家に帰ってきてから紅茶を入れて、午後ティーを楽しみました。
幸せな午後のひと時だった。


Marioの力

2006-01-24 | NYのお店

先週末にロングアイランドに行ったので、帰りに「Sur La Table」に寄ってきました。
このお店はキッチン用品を扱っているお店でSOHOにもあります。
色もカラフルで見ているだけでも楽しめるお店。

そこで買ってきたのがこれっ!



そう、フライ返しです。
色違いで3種類。 返しの部分がオレンジと黄緑色、そして私の選んだ茶色。
オレンジと迷ったんですが、無難な茶色を選びました。
角度と返しの部分の大きさ・薄さが気に入ったのと、やっぱり色かな。
茶色とオレンジが入っていてかなり私好み。
で、よ~く見ると柄の部分に「M」のマークが・・・

「これってMario Bataliのじゃん」
益々購買意欲が増してしまったってわけです。(単純)

Mario Batali氏は有名なシェフで、NYに「BABBO」「LUPA」などなどレストランを経営している人で、
Food Network(料理番組)にも出ているのでたま~に見ています。

Marioの力にあやかって、料理が上手になりますよ~にっ!
実際、使ってみたけど使い心地は良かったです。

ついつい・・・

2006-01-23 | NYのお店

今日はYちゃんと今年初のニットカフェに行ってきました。
まずはYちゃんがまだ行った事がないという毛糸屋さんから。
そこでYちゃんと待ち合わせ。
私がお店に着いた時にはすでにYちゃんは毛糸を物色中でした。
私もすぐに毛糸物色に夢中になります。
天井まで積み上げてある色とりどりの毛糸を見るとウキウキしてきます。

いくつかよく行く毛糸屋さんがあるんですが、ここ「Downtown Yarns」
スタッフが親切で気に入っています。
今日はでっかいゴールデンレトリバーがいました。 とってもおとなしいの。
移動式のハシゴを動かすたびにあっちへこっちへとワンちゃんも移動してたよ。

で、やっぱり買っちゃいました~♪



毛糸を買った後は10ブロックほど歩き、14丁目にある「KNIT New York」へ。
平日はすいていていいなぁ~。
今日も人は少なかったので好きな場所を選べました。
まずはお茶とケーキ(今日はキャロットケーキ)を選んでから、さぁ~てニッティングスタートよ。

この間、日本の友達が日本でもお茶と編み物を一緒に楽しめる「ニットアウト」(だったかな?)
というのが流行りつつあるよ・・・と。
こちらではニットアウトとは言わないと思うけど、言いたい事は分かるよ~な。
おしゃべりしながらの編み物はやっぱり楽しいしね。
ここKNIT New Yorkは確か週に1回(1日?)だったかな?
Guy's Nightみたいなのがあって、女性はシャットアウトされ男性だけで
編み物をする時間が取ってあったと思います。
編み物を教えてくれる先生にも男性がいるしね。
ちょっとそんな光景を見てみたい気も・・・
この間行った「Point」にも男性ニッターが来ていたし、
段々と普通のことのようになってきているのだろうか。

今日は3時間もKNIT New Yorkに居たのにぜ~んぜん進まなくって
収穫ゼロでした。(とほほ)
まぁこんな日もあるよね。
今年初編み物だし・・・と言い訳してみたり。