goo blog サービス終了のお知らせ 

M_Style*ny

日々喜楽

病院、病院の1日。

2009-12-14 | 日々の出来事

今日は朝から病院へ。

いえいえ、病気ではないんですよ。
健康診断に行ってきました。

11時の予約で、終わったのが1時半近く。
2時には歯医者の予約が入っていたので
慌てて病院を後にして、歯医者に向かいました。

慌ててるわりには途中で郵便局で切手を買ったりして・・・笑

それでも、歯医者には予約時間の数分前に到着。

歯医者の保険が新しい会社になってから
初の歯医者だったので、歯医者さんも
新しい歯医者さんになりました。
TAPPO の会社の人が行っている歯医者さんで
とてもいいとのことで、TAPPO も先月から
治療を始めました。
もちろん、TAPPO の評価もよかったので
私も安心して行くことができました。

NY に来て、とってもいい歯医者さんに
めぐりあったのですが、ドクターが引越しをしてしまい
残念ながら診てもらうことが出来なくなりました。

その後、歯医者を転々としましたが、なかなか
「これだっ!」と思うような歯医者さんにめぐりあえずでした。

こちらに住んでいる方だったらこういう経験は
よくしていると思いますが、ドクター選びは
本当に難しいですね。




TAPPO から聞いていた歯医者さんの印象は・・・


「スティーブ・ナッシュに似てるよ」・・・だって。(?)


「いいドクターだよ」とか、「親切丁寧」とかいうのでなく、
「ナッシュ似」って・・・(笑)


※スティーブ・ナッシュというのはNBA のプレーヤーで
MVP を取るような素晴らしいポイントガード。
カナダ人。

スティーブ・ナッシュが気になる人はココから入って
13番のナッシュをクリックすると見れますよ。


何でもナッシュ同様に肩にかかるくらいの髪の毛らしい。
それだけでナッシュ似と思えちゃうんだろうなぁ。


あんまり期待せずに行ってみたら、なんとソックリ。(驚)
しばらくするとナッシュに会ってるかのような気分にもなってくる。(笑)

そして何より、とっても優しいのだ。(デレっ!)
それにプラスして親切丁寧に説明してくれるのだ。

これぞ言うことなしじゃ~あ~りませんかぁ~。


こちらの歯医者の規模は様々ですが、ここはそんなに大きくなく
待合室も4人が座れるイスが用意してあるのみ。
個室なのはどの歯医者さんでも同じだと思うけれど
(日本は別ですけど)、各部屋にテレビが設置してあり
治療の合間にはテレビを見ることも可能。
そして、ドクターのPC とテレビがつながっていて
治療の説明や不明点があると、ドクターはPC を使いつつ、
私はテレビの画面を見ながら説明を受けるという感じ。
新しい保険のカバーレッジも懇切丁寧に教えてくれました。

アメリカは治療費がとても高いので、どんな治療法で
どれくらいお金がかかるのかとても不安になります。
それが病院を遠ざける理由の1つかもしれません。

ドクターは私のそんな不安を取り除くように
どれくらいの治療費がかかるのかもしっかりと
教えてくれました。
こういうことってほんと大事なことだと思います。

いろいろな治療オプションを与えてくれ、患者さんの
考えていることを考慮しつつ、治療方法を決めていく。
とても信頼できるドクターでした。

最後には「痛くなったらすぐに電話するんだよ」とまで言われ、
ほんと言うことなしのドクターで大満足。

あまり歯医者って行きたいと思わないけど、
ナッシュ似の優しいドクターのおかげで
歯医者もとても行きやすい場所となったようです。(笑)


でも、今日は病院三昧で疲れました。

Thanksgiving gathering !!

2009-11-28 | 日々の出来事

今年のサンクスギビングは2日後の土曜日に開催。

いつものようにポトラックディナーなので
私はメインにチキンの丸焼きを用意するだけなので
とっても楽だぁ~。

2年前まではターキーを焼いていたけど、
去年からチキンを焼くようになりました。
チキンの方が早く焼けるので、今年もチキンにしちゃいました。



6時にはみんな揃ったのでパーティー、スタート~!
みんなでカンパ~~~イ☆




サラミやチーズ、クラッカーの他にも
ディップを3種類用意しました。
オイル漬けのドライトマトとチーズをベースにしたもの、
お豆腐とマスカルポーネ、赤パプリカのひよこ豆のディップ。




先日のクッキングクラスで習った 「秋野菜の蒸し焼き」
前日に作っておけるからこれまた助かる。




お友達が持参してくれた「母の味」もあり・・・
味がよ~くしみてて懐かしい味。





韓国料理の「手作りチャプチェ」もあり・・・
絶品♪



チャプチェはおっきなボウルいっぱいに作ってきてくれたので
次の日にもいただきました。
ほんと美味しかった~!


ローストポークやシーフードキッシュ。
これまた飛ぶように売れておりました。(笑)




そして、メインのチキンちゃん。
毎年、いろんな焼き方を試しておりますが、
今年は塩水その他に一晩漬けておくという方法で
焼いてみました。



最後の30~40分くらいでベーコンを乗せ、
カリカリベーコンも作っちゃえっ~!

チキンのお腹にはガーリックライスを入れました。
写真はありませんが、これまたガーリックとチキンの味が
ご飯にしみこんでいてなかなかいい感じに出来上がりました。


最後にデザートで〆。
今回は栗のパリブレスト。



一番下にカスタードクリーム、
真ん中にマロンクリーム、そして一番上には生クリームを。
中にも栗の甘露煮をカットしたものを入れてます。

カットフルーツはお友達が持ってきてくれたもの。
調度フルーツが欲しいと思っていたので
とってもナイスな選択で嬉しい。


抹茶としょうがのビスコッティと
お友達が置いていったQuick Oat を使ってクッキーを。
ビスコッティにはチョコレートをかけて、
小さくカットしたジンジャーをパラパラと。
このQuick Oat はメープルとブラウンシュガーが
入っていたのでお砂糖は少なめに。
サックサクの焼き上がり!




今年は9名集まり、ワイワイと楽しい
サンクスギビングとなりました。
お腹も満たされ大満足。

残った数名で3時まで。
男性陣は(TAPPOも含め)かなりな酔っ払いになり、
次の日までお酒臭さが抜けてないようでした。(笑)

サンクスギビングからホリデームードが
一気に高まります。

来月はもうクリスマスですね♪

飲茶 Night & German Pancake Breakfast

2009-11-07 | 日々の出来事

日本からのお友達が遊びに来ていて、
最後の夜はもう1人のお友達と一緒にうちにお泊り。

この日は調度ヤンキースの優勝パレードがあったので
夕食の支度は午後3時からスタートしたので
キッチンは大忙し。

6時半くらいに友達が別のもう1人の友達と
一緒にタクシーでうちに到着。
着いて早々、お手伝いしてもらいました。(笑)

今晩は「飲茶ナイト」なので
具を包む作業を2人にお願いし、私は他の準備を進めました。
助かっちゃった~!


では、飲茶ナイトのスタートです。




豚肉の具はもち米をまわりにまぶして蒸し、
他には海老中心の具、海老と鶏肉とニラの具、
野菜だけの具などなど。




蒸したり、焼いたりして・・・




他には事前に作っておいた大根餅を焼いたり。
ちょっと柔らかめになってしまったけど、
味は何とか大丈夫。(笑)

サラダはアボカドとトマトのサラダ。
ドレッシングは中華風に。
辛いスープもつけました。
ちょっと辛すぎちゃったけど。(爆)




栗入り中華おこわも作ったよ。
生栗と焼き豚事前に準備しておき、
おこわに入れました。




あまりのお腹いっぱいさにデザートはしばらくおいてから。
10時は過ぎてたね。(笑)




タロ芋のココナッツタピオカ。
写真を撮り忘れてしまったので、この写真は
次の日に抹茶タピオカを入れて作ったもの。
お友達に食べてもらったのは普通の小さなタピオカでした。
やっぱりタロ芋って美味しい♪




夜中2時近くに寝た私たち。
次の日は10時半には家を出て空港に行く予定だったので
9時過ぎに朝食を取りました。

前から気になっていたGerman Pancake というものを
作ってみることに。
初めて作るのに、お友達に出すなんて・・・って感じですが。

工程もとっても簡単なので、試しに・・・ねっ。
(試しって・・・爆)

オーブンに入れるとムクムクとエッジがあがってきて
友達と興奮。
卵をふんだんに使っているので、出来上がりは
プリンのようです。
ねっ、すごく盛り上がってるでしょ?



リコッタチーズ、メープルシロップ、パウダーシュガー、
Raw ハチミツ、リンゴジャムなどを用意したので
思い思いに好きなものをかけていただきます。

奥に見えるミニスコーンは黒豆入り。


私はリコッタチーズとRaw ハチミツ、
パウダーシュガーをパラパラふって
いっただきま~す。




彼女とは私の高校の同級生を介して知り合いましたが、
もう一人の彼女とはその彼女と知り合わなければ
知り合ってなかっただろうなぁ。
「縁」ってほんと不思議です。
彼女とはNY で会うのは数回ですが、
まだ日本では会ったことがないので
次回は日本でかな?なんて話していました。
これもまた不思議。
その日がくるのをまた楽しみにしています。

センスのいいお土産もたくさんいただいちゃった。
ありがとう!

Last Supper

2009-10-30 | 日々の出来事

これから日本で新たなスタートをきる友人に
NY での Last Supper を。


『 Italian Night 』



始まりまぁ~す♪



午後からボチボチ準備を始め、あらかじめ
作っておけるところまで作っておきました。
その為、冷蔵庫はもうパンパン。

一緒にキッチンに立てることもこれからは
そうそうないので、主役にも手伝ってもらいました。
こういう事が楽しいんです。

もう一人の友達も合流し、TAPPO も仕事から帰ってきたので
さぁ、スタートしましょう。


狭い我が家なのでたいしたセッティングは出来ないですが、
一応、お品書きも用意しました。




まずはワインで乾杯!

2種類のクロスティーニ。




アーティチョークとカネリニビーンズのクロスティーニと
枝豆のクロスティーニを用意。


洋ナシとブルーチーズ、クルミのクレソンサラダ。



アンディーブと人参は友人特製のヨーグルトと味噌の
ドレッシングで。


パスタはペンネのバターナッツスクォッシュとベーコンのパスタ。




とってもクリーミィーで美味しかった。


ホタテの生ハム巻きグリル。




ホタテに生ハムを巻いたのは主役。
とてもうまく巻けてます。
ホタテの上にはトマトのオイル漬けやブラックオリーブやらを
みじん切りしたものを乗っけてます。


もう1つ、グリルものを。
シュリンプスカンピ。




大きめの海老を買ってきたので食べ応え充分。
プリップリでした。


お腹がはちきれそうだったので、しばらく休憩してから
デザートへ。
栗のティラミス風トライフル




上からの写真なのでよく分からないですが、
四角く切ったスポンジ生地に濃いめのコーヒーをぬり、
マスカルポーネチーズと栗クリーム、生クリームを
あわせたクリームをその上に。
またその上にカスタードクリームを乗せ、
栗の渋皮煮→スポンジ生地という順に乗せていきました。

一番上には栗の渋皮煮と黒豆をトッピング。
黒豆は中に入れたかったんだけど、すっかり忘れてしまい、
上にトッピングすることに・・・汗
まぁこんなこともあります。(笑)

和っぽいし、トライフルってイギリスだし、
でも、ティラミステイストなのでイタリアンのくくり。(爆)




楽しい時間はあっという間に過ぎていくもの。
もう一人の友達が帰ったのは0時半頃。
その後、あったかいほうじ茶でいっぷくしてから就寝。
それにしてもみんなでよくしゃべったね。(笑)





次の日はとうとう友人が帰国する日。
リコッタパンケーキを作ったのでみんなで朝食。




2日前くらいにリンゴジャムを作ったので
それを乗せていただきました。



甘さひかえめに作ったリンゴジャムですが、
充分にリンゴの自然な甘さがあるので美味しい。
実は Italian Night の朝にもチャバータに乗せて
食べたんですが、あまりの美味しさに
2人してパンのおかわり。(笑)



ゆっくりと朝食を取って、そらティンも一緒に
空港までお見送り。
いろんな事を語りあった彼女とは
これからも続いていくと思っているので
ここでの別れはそんなに悲しくない。
それよりもこれからの彼女の日本での新たなスタートを
祝う気持ちの方が寂しさよりも断然大きい。
次回、彼女に会うのが今からとても楽しみだ。

がんばれよ~~~~~!

深夜の・・・

2009-10-29 | 日々の出来事

夜も更けてきて・・・



深夜に・・・



「アッツゥ~~~~」


「効いてる感じ~~~」


「あったかぁ~~~い」


「気持ちいい~~~!」











真夜中の

パラフィンパック




ペロォ~ンとめくって、これだけ見ると気持ち悪いけど
これからの寒い時期には役に立つこと間違いなし☆

時間があると・・・

2009-10-27 | 日々の出来事

TAPPO の休日が急に決まった今日は朝から家でダラダラ。
お天気も良くないので、今日は出かけず
ずっと家にいることに決定。


お昼過ぎになって、「何かお茶菓子作って~」とTAPPO。

「う~ん、何か出来るかな?」


粉の配合(もち粉、上新粉、All Purpose Flour を使用)は
適当だったから思ったよりも少し固めに仕上がったけど
ちゃんと食べれましたよ。



中には残り物の餡を包み、フライパンで軽く焼いてから
蒸し器で蒸したら出来上がり。
すぐに食べればアッツアツ。
お茶を入れていただきま~す。



家にずっといるもんだから、TAPPO もそらティンに
かまうかまう。



クッションで寝てるそらティンに毛布をかけてあげたり。
そらティン、ちょっと迷惑気味?(笑)

って言うより、そらティン、寝る方が大切で
TAPPO にかまわれても知らんぷり。(爆)
ずっと寝続けてるし。




またしばらくするとTAPPO が戻ってきて、

「そらティン、添い寝中!」って・・・



「おいっ、いつの間に添い寝させてんだよっ!」



ヒマがあるって・・・

おうちサロン☆

2009-10-24 | 日々の出来事

もうすぐ帰国してしまう友人にヘアカットしてもらいました。

そう、彼女のお仕事はヘアスタイリスト。

もう、お仕事は辞めてしまっているので
サロンに行くことは出来ず、今回初で最後でもある(?)


『おうちサロン』


が、実現したわけなのです。





そう、うちでのヘアカット。


鏡もあるし、イスも OK 。

クッションで高さ調節も万全よ~!


「いやぁ~、ヘアサロンみたいっ!」


と、思いきや、



下には重なりあったたくさんの新聞紙。(爆)



いやいや、見なかったことにしてっ!(笑)

久々の更新です!

2009-09-24 | 日々の出来事

みなさま、お久しぶりです!

先週金曜日から今週火曜日まで日本からのお客様を
アテンドしていて、ずっとつきっきりだったので
ブログ更新が出来ませんでした。


今日、少し前の出来事をアップしましたので
ご覧くださ~い♪

ミルたん日記⑪ 「寄り添うまでに・・・」

2009-09-11 | 日々の出来事

ミルたん滞在も今日で最後となりました。
明日の午前中にはミッチーがお迎えにきます。


初日は玄関ドアの前で寝ていたミルたんも
今ではそらティンと寄り添って寝るまでになりました。
ボケボケ写真ですが、一応。




↑の写真ではそらティンがコットを使っていますが、
そらティンが床で寝ている時には
ミルたんがコットを使ったりしています。
ミルたんがコットを使うようになったのは
1週間ほど前から。
それまでは遠慮していたのか使うことはなかったんです。

これも慣れた証拠でしょうか。



今朝は朝から雨。
ミルたんは家の中で用を足せないので、(トイレシートで)
そらティンのレインコートを着せてお散歩させることに・・・

頭が入れば問題ないと思って着せてみましたが、
お腹まわりも何とか大丈夫だったみたい。(笑)
なかなかかわいいです。




お散歩から戻ってきてからはバスルームへ直行。
手足とお腹の汚れをシャワーで洗い流して完了。


そらティンともかなり打ち解けて、
今では夕食後に一緒に遊んでおります。

2ワンズ揃うと、やっぱり多頭飼いしたくなってしまいます。

ミルたん日記⑧ 「真夜中の激写」

2009-09-08 | 日々の出来事

「カサカサカサカサ・・・」









「ミルたんがオレンジ迷彩テントに入った音だっ!」





証拠写真を激写するべく、そぉ~っとベッドから体を起こし
サイドテーブルに置いてあったカメラを手に取る。







このテントはベッドのすぐ脇にあるので、
体を起こしたまま撮ることができました。

びっくりさせちゃってごめんよ。
でも、これがとっても撮りたかったのよ。



入ったはいいけれど、ミルたんったら、
あまり長くオレンジ迷彩テントに滞在することなく
出てきてしまいます。
そんなに居心地よくないのかなぁ~?

それより、ベッド下でのご滞在時間の方が長いです。(笑)

ミルたん日記⑦ 「Down ができるようになりました♪」 

2009-09-07 | 日々の出来事

ミルたんがうちに来たときから「Sit」は
なんとな~く出来ていましたが、食事とは全然関係ないときに
「Sit」のコマンドを出しても出来なかったので、
これはきっと半信半疑で分かってないんだなぁ~と
思っていました。

そこで、食事の時にはもちろんのこと、お散歩の時にも
要所要所で 『Sit』 を実行。
それと同時に 『Down』 も教えることにしました。


その前に・・・


うちで一番最初に教えたのは 『キッチンに入らない』 こと。


キッチンに入ったら、 『Out』 と言って、
キッチンの外にいかせます。
これに関しては、ミルたん、すぐに覚えました。


ついついキッチンに入ってきちゃった時に
「Out」って言うと、ちゃんとキッチンとの
境界線の後ろに下がり、ダウンして待てます。

そうでない時にもちゃんとこの境界線まで来て
待っていますよ。





「Out」もすぐに覚えたので、きっと「Sit」や
「Down」もすぐに覚えるだろうなぁ~と思ってスタートしましたが、
スタート2日目にして、何となくできるようになってからは
マスターするのはすぐでした。
とっても賢いです、ミルたん。

それでは、そのミルたんの「Sit」、「Down」、ご覧ください。
ついでにそらティンもやってます。




ねっ、出来てるでしょ?
これ、まぐれではなくちゃんと出来てるんですよ。

コマンドが出来るってことは飼い主とワンコとの
信頼の度合いを表すもので、いざという時に
とっても役立つものなんですよね。

えらいぞっ、ミルたん。

ミルたん日記⑥ 「ミッション完了」

2009-09-06 | 日々の出来事

つい先日、ミルたんが仰向けになって寝ていたって
お話をしましたが、とうとうやりましたっ☆


そらティンと違って敏感なミルたんに気付かれないように
そぉ~っとそぉ~っと近づいていき激写!

撮った瞬間、「ミッション完了」の
喜びの雄叫びをあげたわたくしでした。


その劇的な瞬間の一枚をどうぞご覧ください。





そらティンのスリラーに負けず劣らずの出来ばえですね。



最近のミルたんの寝方にはこんなものもあります。




何故かベッドの下に頭だけ入れてご就寝。
涼しいのかな~?

昨晩なんて、寝ていたら何やらゴソゴソと音がするから
耳をすましてみたら、何とベッドの下から音がした。

ミルたん、頭だけでは物足らず、体全体ベッドの下に
入って寝てました。(爆)


この間、びっくりしたのは、カサカサ音がするので
「何の音?」と音の出所を探していると、
オレンジ迷彩のテント(上写真右の)に入ってました。

これにはほんと驚きました。

その後、何度か入ってたりします。





ほんと面白いヤツです。

その後の体調・・・

2009-09-04 | 日々の出来事

8月半ばの仕事開始少し前から始まった咳。
仕事中もエアコンがガンガンにきいたホテルにいたため
まったく治る気配なし。
そのまま予定通りにバーモントへキャンプへ行き、
帰ってきてもまだ治らず。

先日、月曜日にようやく病院で診察してもらったところ
『気管支炎』と診断されました。
熱もなかったのできっとそうだろうなぁ~と
思っていたのが当たっていました。

抗生物質を5日間分処方してもらい、
咳止めシロップも勧めてもらったものを
ファーマシーで一緒に購入してきました。

そのおかげもあって、咳はだいぶおさまりました。
今は回復に向かっております。

ただ、もう1つ厄介なのが「蕁麻疹」も併発していること。
蕁麻疹に関しては仕事最終日から出てきて、
キャンプ初日には痒みが増して、段々ひどくなり、
キャンプから帰ってきてから一時はひいたんですけど、
ここ数日、また痒さがぶり返してきました。

蕁麻疹が出てきている場所が顔なだけに
もう顔がボロボロですぅ~~~。

この蕁麻疹も仕事の疲れやストレスから出てきたのか?
気管支炎から出てきたのか? はたまた、
仕事のストレスで暴飲暴食がたたったのか? 分かりませんが、
治るにはもうしばらくかかりそうです。
きっと、「あれっ?なくなってる。」って感じで
終わるんだと思います。

あ~、早く治るといいなぁ~。

ミルたん日記⑤ 「女の戦い、続編」

2009-09-03 | 日々の出来事

ここのところ毎日ミルたんをアップしてますね~。
うちでの初お泊りなのでアップしたいことが
たくさんあるんですよね。

ミルたん滞在も1週間となりました。
すっかりうちの子状態です。(笑)
嬉しい時には大きいお尻をフリフリして
すり寄ってくるのでかわいいですよ、ほんとに。



今日はお散歩の様子をご紹介。



私が1人で2ワンズのお散歩に行くときには
基本的には片手に2つのリードを持って行きますが、
時々、左へ行ったり右へ行ったりと自由に歩き回るので
そんな時には片手にそらティンのリード、もう片方の手で
ミルたんのリードってことになります。
リードを引っ張りすぎたりした時には
スローダウンさせて歩かせます。



そして、本題の「女の戦い、続編」ですが・・・

うちでは通常、夕食後がそらティンとの
遊びの時間になっています。
なので、夕食が終わる頃になるとそらティンは
ソワソワと遊び道具を探し始めます。
もちろん、興奮してくるので、それを見ているミルたんも
同じように興奮するわけでして・・・
そうなると今度は私そっちのけで2ワンズで
ガウガウが始まっちゃうってわけなんです。

そらティンはミルたんよりも小さいけれど
案外気が強いので、負けてませんよ。
負けず嫌い?(ダレに似た? 笑)
ここで2ワンズのお相撲が見られます。
これには思わず「プッ」と笑ってしまいました。
結構な真剣勝負をご覧ください。






充分に2ワンズ相撲を取った後なので
段々と疲れてきて、何気に流れるように
終わっていくのが常なのです。



終わった後はいつものように「ハァ~ハァ~ゼ~ゼ~」。
いい運動になったようです。
そらティンはもっと遊びたかったみたいだね。
何気に仲がいいんだよね~、この2ワンズ。

ミルたん日記④ 「そらは左で、ミルは右」

2009-09-02 | 日々の出来事

人間にも利き手というものがあるように
ワンコにも利き足ってものがあるんでしょうかねぇ~。

うちにもすっかり慣れて、
かなりリラックスしてきたミルキー。
そらティンともこんな至近距離で
寝ていることもあるくらいになりました。




私がパソコンを使っていると、そらティンが足元にやってきて
体重計とイスの間に挟まれながら寝るのはいつものこと。
そこにミルたんもやって来て、そらティンとこんな近くで
顔をあわせながら寝ております。

しばらくするともっとリラックスして
ミルたんも丸焼き状態!
もちろん、そらティンは言うまでもなく
最初から丸焼き状態。




そらティンは真剣に、ミルキーは遊びでですが、
絡むこともしばしばあります。
こうやってワンコ同士も慣れていくんですね。




さて、本題ですが・・・
そらは左で、ミルは右ですが、寝方なんですね。

そらティンはうつ伏せに寝るとき、必ずと言っていいほど
左足を伸ばすんです。
こんな風に。





アップでどうぞ!





そして、ミルたんはそらティンの逆で右足を伸ばします。





こちらもアップで。




もちろん、お腹をもっと冷やそうとする時には
両足ともに伸ばして『開き』状態になりますが・・・笑

この格好、好きなんです。
それも片方だけってのがまたキュートでもあります。


そうそう、そう言えば、昨晩、ミルたんのお腹丸出し
仰向け状態で寝る姿を始めて見ました。
そらティンではよくあることですが、
警戒心の強いミルたんが仰向けで寝る姿を
見れるとは思っていなかったので
何だか嬉しくもあった夜でした。

証拠写真を撮ろうとしたら、音に敏感な
ミルたんはすぐに起き上がってしまったので
残念ながら写真はありません。


次回のミッションは
「ミルたん仰向け写真撮影」
これに決まりだっ!