(昨日のブログからの続き)
どういうことかって言うと、
駅のホームに立っていて、
遠くから電車が近付く音がするけど、
それが左からか右からかが、わからない。
最も困るのが職場の電話。
電話の呼出音がどこで鳴っているか、わからない。
固定電話なら、自席の電話の点滅を見ればいいけど、
各自の社内PHSが離席中に鳴っているときは、
代わりに取ろうとしても、
どの席で鳴っているのかわからず、右往左往する。
左向こうのPHSが鳴っているのに、
右手前に向かったりするから、不審がられる。
簡単に事情を説明するけど、
聞いた方もすぐに忘れることが多い。
毎日のことなので、ストレスを感じる。
どういうことかって言うと、
駅のホームに立っていて、
遠くから電車が近付く音がするけど、
それが左からか右からかが、わからない。
最も困るのが職場の電話。
電話の呼出音がどこで鳴っているか、わからない。
固定電話なら、自席の電話の点滅を見ればいいけど、
各自の社内PHSが離席中に鳴っているときは、
代わりに取ろうとしても、
どの席で鳴っているのかわからず、右往左往する。
左向こうのPHSが鳴っているのに、
右手前に向かったりするから、不審がられる。
簡単に事情を説明するけど、
聞いた方もすぐに忘れることが多い。
毎日のことなので、ストレスを感じる。