goo blog サービス終了のお知らせ 

南英世の 「くろねこ日記」

徒然なるままに、思いついたことを投稿します。

頭がよくなる方法

2013年11月04日 | 日常の風景

小学生から「先生、頭をよくするにはどうしたらいいですか」という質問をいただいた。先日、私がNHKのテレビに出たのを見て、聞いてきたようだ。頭がよくなる方法なんて、あるわけないと思っている人はとんだ見当違いだ。実は、頭がよくなる方法はある。以下の3点を実行することである。

1.睡眠時間をたっぷり取り、偏食しないこと。

まずは、健康な体作りをすることだ。よく寝てすっきりした頭で授業に臨む。そうすれば授業に集中でき、よく頭に入る。また、食事も偏らないようにする。炭水化物ばかりだと、授業中眠たくなって集中力が落ちる。だから、たっぷり寝て、栄養価の高いものを食べる。ちなみに最適な睡眠時間がどのくらいかは個人差がある。私の場合は8時間である。8時間寝て残り16時間は1秒たりとも無駄にしない。

2.予習、復習をする。

勉強しても忘れてしまえば、しなかったと同じである。だから、しっかり予習と復習をすることである。予習の目的は、授業が理解できるようにすることである。あまり時間をかけるのはよくない。予習でわからなかったところは、授業中に必死に聴いて疑問を解決する。人の話は「目で聴け」。怖いくらいに先生をにらみつけて授業を受けること。
予習と復習の時間配分は、3対7くらいがちょうどいい。1日2時間勉強をするとして、予習は40分くらい。残り、80分は復習や演習に費やしてほしい。1日1時間の場合は、予習20分、復習40分となる。授業中、先生に質問されるのを恐れて、予習ばかりに時間を取られていると、成績はどんどん落ちますよ。
  
3.その日のうちに覚える。

そして、一番大切なことは、「その日のうちに覚えること」である。テストの前日、一気に覚えるのではなく、毎日毎日、少しずつ覚えていく。勉強のできる人とできない人の差は、テスト前に覚えるか、毎日覚えるかの差である。
  
(参考)

テストの花道 (Eテレに出演)


夢をかなえるゾウ

2013年11月04日 | 日常の風景
「今すぐやる その一言で 人生は変わる」 (南英世)


実は同じことを『夢をかなえるゾウ』水野敬也著 飛鳥新社 の中に見つけた。
少し長いが引用する。

やりたいことを見つけるために一番やったらあかん方法は、それはな・・・・『考える』ことや。机に向かってうんうん唸っとったり、自分のやりたいことなんやろうて漠然と考えたりしとったら、何もわからん。分からんどころかよけい迷うことになるで」
「やりたいことを見つけるための方法は一つだけや。それは『体感』することや」
「今日やるんや」
「変えるなら『今』や」
「『今』一歩踏み出さんと」

「応募することや。そや、応募いうても、懸賞ハガキを出すような応募ちゃうで。自分自身を世の中にアピールするねん。起業支援の団体に事業プランをプレゼンしてもええし、資格試験を受けてもええし、もう何でもええんや。とにかく、自分の才能が他人に判断されるような状況に身を置いてみるんや。それをワシは今、応募って言葉で表してるんやけどな」

「みんな怖いねんな。自分の才能がないって判断されるのが怖いねん。でもな・・・・」
「世の中に、どんだけぎょうさんの仕事がある思てんねん。しかも、その才能を判断する人、どんだけおる思てんねん。確かに、なかなか自分の才能は見出されんかもしれへん。けどな、それでも可能性を感じるところにどんどん応募したらええねん。そこでもし才能認められたら、人生なんてあっちゅう間に変わってまうで」

高校1年生から受ける質問に、「何になりたいか、何をやったらいいかわかれへん」というのがある。
そりゃそうやろ。
自らは何も行動せず、机の上でああでもない、こうでもないと唸っているだけでは、分かるわけがない。
もっと、本を読みなはれ。
もっと、体験をしてみなはれ。
そうすれば、道が開けてくるというものだ。

そういえば、先日、市立貝塚病院から高校生を対象に「オペ体験講座」を開くという案内をいただいた。
現役の外科医が指導し、鶏を使って超音波メスで手術をするという体験講座だ。
本校からも何人かが応募し、抽選の結果2名が当選した。
いいことだ。
何でもやってみることだ。


私も今、自分を試す大きなことに挑戦している。
それも一つではない。2つだ。
同時進行で進めている。
それは何かって?
当分、内緒(笑)。





流行語大賞

2013年11月04日 | 日常の風景
毎年この時期になると、流行語大賞が話題になる。
今年は何か。
巷間うわさにのぼるのは、

 倍返し
 じぇじぇじぇ
 今でしょ

個人的には、「今でしょ」にあげたい。
倍返しは下品だ。
じぇじぇじぇは 単なる方言。
その点、「今でしょ」は社会性があり、また日本を変える力をもっている。

実は、何年も前から、私も同じことを生徒に言っていた。

 「今すぐやる。その一言で 人生は変わる」

ぐずぐず悩んでいてもしょうがない。
今すぐやる。
行動に移さず、待っているだけでは何も変わらない。
だから、今すぐやる。
そうすれば、人生が開けてくる。

実は、これは私が浪人時代に身に付けた生き方だ。
現役の高校生のころは、私は愚図だった。
しなければいけないと思いながら、やらない日が続いた。
毎日が後悔の連続だった。

でも、浪人してから変わった。
何でも、すぐやることにしたのだ。
とくに、新しく習ったことはすぐその日のうちに復習をして、その日のうちに覚えるようにした。
それで、成績が飛躍的に伸びた。
今すぐやれば、人生が変わることを体験を通して知ったのだ。
だから、生徒にも同じことを言い続けている。
去年の文化祭には、色紙に書いてバザーにも出した(誰も買ってくれなかったが・・・・)。