goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり もったり ふにゃふにゃ通信

日々の出来事・グチやらをダラッと書いてますー。
画像・文章の無断転載はお控えいただけますようお願いいたしますです。

すごい ヤバい予感が・・・

2009-10-27 | 日記
 どもです。
 引っ越し業者を今頃決めたよー 段ボールをもらったから 早く荷造り
しなくちゃね なーんて ことを書いていたこの日
やっぱり 口先だけオンナなワタシは 何もしておらず、月曜日・・・よぉやく
荷造りをしよーと 奮い立ったわけであります。
 でもー・・・業者さんもぉ 幼稚園のママさんもぉ 今は服もハンガーごと
持ってってくれるし、机やらカウンターやらもそのまま運ぶし やるのは 食器と
本くらいだよーみたいな 感じに言ってたし、確かに 家の鍵もらってからでないと
箱詰めしても 今のマンションではそんなに置く場所無いもんねーなんてのを
大義名分にして 先延ばしにしてたのでありますう。 でもって
 いざ 開始してみると・・・

 めっちゃ 大変ー 終わんねー・・・

ぶっちゃけ 食器棚の中身なんて ホホイノホイッって 詰めたら終わりやと
思ってたのに・・・
 BEFORE
 三箱も詰めたぞ。食器棚はもぉ終わったかな。
 ・・・って 全然ー
食器棚の上部分が ちょっと減ったくらいじゃぁ無いですか・・・。
 結局 更に四箱も作ったけど、食器棚の中身は
まだ終わらず(まぁトチューでシンク下とかのも 少し入れたけど)。

詰め途中でも 再度 いらなさそうな、使わなさそうな食器は 心を鬼にして
捨てたとゆーのに 多いのかなぁ。

とにかく 7~8箱詰めても まだまだで 全然お鍋とかも入れて無い状態やし
先はものすごーく 長そぉです。

あぁ でも コレでも ちょっとだけ 早く? 気づいて良かったー。
ワタシやったらば 前日まで放置してそぉやもん。
当たり前やけど とてもとても 一日では終わりませぬなぁ。

まだまだ 役所とかも行ったりしないといけないし、死ぬ気で? 頑張ります。

正月の高校の同窓会のハガキ作りは引っ越してからになるやも知らんー。
みんなゴメンー。店だけは予約しといたからー。
・・・って 関西にいるのに 鹿児島の店なんて 全く知らんのだがなぁ。
でも 多分ええ感じやと思うよー。ネットで口コミとか 人のブログとか見たりしたしー。
ココのお店だからねー。また ハガキ送るねー。

あ そぉそぉ 食器棚は やっと日曜日購入しました。
ナンダカンダ路線を変更しつつ 何か 食器棚業界?では そこそこ名の知れた
パモウナってところのにしました。(と 言っても 今回探すまで 私は
その存在を知りませんでしたがー)

ここの UTって型やろか。よくわからんけど・・・の 120㎝かな。
でも ホントは AYANOってところのアクシスとかゆーのが かっこよかったんやけど・・・
 実物を見ると 何か高級感があるのです。

 でも 我が家的には二十数万は食器棚に出せん と ゆー結論に達したわけで・・・
パモウナが その半額くらいやったし、その辺でー。

まぁ 家具屋さんも日本の家具やったら AYANOが一番しっかりしてるとは
ゆーてたんですがねー。パモウナは棚板がちょっと弱いよぉな ことも 言ってたけど
まぁ いいっす。
上に載ってる 今のうちの食器棚は10年前に タンス・本棚・食器棚とまとめて
買って 10万円の品やったけど、全然丈夫やし 壊れてないもん。
だから まぁ 買い替えなくてもいいっちゃぁ 良かってんけど やっぱり
新しいおうちに 新しいのが欲しかったのでー。

一応 食器棚・ダイニング・テレビ台の手配は済み。
ベッドやら 何やらは 追々になりそうですよ。

後 電気屋さんも行って クーラーとかも 見に行ったりしたんやけど
(買って無いけどねー) 今は電化製品も色々進化してるのねと 久しぶりに
行ったので ビックリしたのでありました。
 
炊飯器もモダンねー。四角いわ。
 てか 炊飯器は丸い なんて 誰が決めたんやろねー。
大体丸いもんね。

後 冷蔵庫も・・・
 今は 真ん中から開くドアの
ばっかりやねー・・・と フツーの端っこ扉のを使う私は感心するばかり。

今度の家の家具(食器棚も含め)は ダークブラウンなので 揃えるなら
コレか? イヤイヤ 部屋が まっ茶色になったら おかしいのか?
なぁんて 冷蔵庫は買うあてもないのに またまた妄想を膨らませるのでありました。
 靴も洗濯機(乾燥機)いいんだねー (まぁ 前から
してた人はしてたやろーけど)と その辺も カンドー。

電化製品って移り変わり速そうだし、どれを選んでいいか難しそうだし、
こんな時に 家電芸人とかいてくれたらなぁ なんて 思うところでありました。

次買うなら オーブンレンジか?  二十歳の頃から使ってるけど なかなか
壊れないっす。
 まぁ ワタシが 今二十五やから 壊れ無くてもおかしく無いんやけどー
とか 寝ボケたことをゆーてみたり。 うん 結構長く使ってます。

みなさんは 欲しい家電とか ありますかー?

*****

■ ミラクルなハナシ。

こないだ この日の記事で 
 あずきペプシ見つけたー。
いやぁ コレはちょっとなー。旦那がしそペプシは飲んでたけど、コレは
デビューすることは 無さそぉです。 みたいに書いたこの日 旦那の手には
 ぬわんとっっ あずきペプシがっっっ
記事を書いた その日に 旦那があずきペプシを買って帰ってきてて
タイムリー過ぎて ビックリしましたですよ。
 ちゃんと うちにあったよー の 証拠写真。空っぽ。
 ブログのネタ的にも 一口頂戴と 言わねばっっ 味の感想を 私なりにも
書かねばっっ などと 使命感に駆られたのですが どーしても 気が進まず
飲むことは 出来ませんでした・・・。

しかし、旦那曰く しそペプシよりは マシだそぉです。
是非 みなさんも 試してみてくだされー。

 下記 ランキングは、一層下がって 200位前後 
でも いつも 押してくださって感謝です
 今日も よろしかったら お願いしますぅ 
 では では またー  
※ただ今 暫定的にコメント確認後表示 にしてますが、
まめに 見るようにしますので お気軽にコメントください
  ↓ クリック していただけると すっごく 元気が出ますー。
 人気ブログランキング
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悩んで悩んで買った物さん。 | トップ | 乗っちゃダメーっっ( ̄□ ̄;)!! »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうそう、この赤い秤です! (EKO)
2009-10-27 09:40:40
なんだか引越しネタに食いつく私ですね。
”赤い秤”多分これでした。

子供のオムツも育児グッズも引越しも本当に進化するんですよね。
私の結婚後3年間ぐらいほぼ毎年引越ししていた時、その数回だけでも進化してました。
1回目はワリと古典的に自力で箱詰めしましたが、その後は会社の移動だと会社がお金出してくれたり、それに荷造りも入っていたりしラッキー。
で、食器だけは業者が朝イチでやります(サービスなのか、その方が割れ物は結果的に安全てことか)というときがあったり、最後の引越しは箪笥の引き出しは箪笥から出して引き出しごと専用ダンボールに入っていて荷解きがラクだったりと数年の違いだけでもさまざまでした。
最初のペリカンの時はそんなに安くなかったけど、確かトラック積み込みに結構時間がかかって引越し先に着いたのがかなり夕方になっちゃったんです。あれだけ積み込みに時間がかかったから遅くなるなぁと思っていたら・・・
別部隊がその引越し先のマンションにドドッと追加投入されて(別の引越しを終えた部隊かな?)あっという間に部屋に荷物が入れられてサーっと撤収していきました。
さすが大手だなと感心しました。
知らない業界さんのお仕事ぶりは興味深いですよね。
返信する
がんばって~ (横浜の同級生より)
2009-10-27 22:27:51
Hです。引越しがんばってね
うちも同じ業者でしたが、荷造りはなんとかしてもらうとして、引越しのときは気をつけないとだめだよ。
新しい家に傷つけられたりするからね。
ちゃんとチェックするように
家具はまあ 少しくらい傷ついてもいいっていうもの以外はちゃんとチェックしないと、見えないところが壊れている可能性が・・・
うちは たんすの底の見えないところを壊された現場を目撃しました。その日に補修してもらって、後日は菓子折り持って謝りにきたからさ~。目撃していなかったらそのままかもしれないし、わからなかったかも
その家具はもう捨ててしまいましたが(笑)

そうそう 同窓会ありがと。忙しいのに悪いわね。
お礼言いたかったのよ。ホントは!
返信する
お返事ー。遅くなりましたー。 (みなきょん)
2009-10-30 05:18:43
★ EKOさんへー。
昔は 何か赤い量りが多かったんですかねー。
うちは そんなに使わないから もちっと
この量りで頑張りますー。

あぁ EKOさんはペリカンやったんですねー。
本当のところはサービスはどこが良かったのかなぁ。
今回のところが親切・丁寧やったらええんやけどなぁ。
後 やっぱ お任せ便が良かったのかなぁ。
どーも 値段の違いに負けて自力ですることに
しましたが、ワタシみたいな人にはちょっと
厳しかったかも。
越してからも 何かずーっと段ボール置いて
そぉな予感がしますよー。
うちは 午前からの予定ですが引っ越し先が
比較的近いので何とか昼までに終わるかなぁ。

★ 横浜の同級生さんへー。
あらぁ 同じ業者なのに傷つけちゃったんだねー。
見積もりの時 二時間も うちはココがすごい
ステキってのを散々ゆって 他社の悪口
言ってたとゆーのに・・・。
ワタシとか いい加減そぉやから 特に
気をつけて見ておかないとなぁ。

同窓会 やっぱり何も出来て無くて・・・
ちゃんと 決まったらメールもするね。
しばしっっ しばし お待ちをばー。すまぬっ。
返信する
Unknown (EKO)
2009-10-30 15:47:20
引越しは距離とは別に兎に角積み込みに時間がかかるのですよ。
午前中に終わると言われているなら別ですが、積むだけで半日と思いましょう。
多分家具も養生したり、ソロソロとぶつけないよすに気にして、トラックに積み込む順とかあるからかな。
トラックの移動時間はもうその距離だけだし、
荷降ろしは同じ量のはずなのに凄く早いです。
そうそう、着物の着付けみたいなもの!
着るのは大変だけど脱ぐのは”あーれー!”みたいな。
引越しは近くても遠くても手間は一緒なので「舐めたらあかん」ですよ。
荷降ろしはバンバン降ろしてくるからあっという間、ちゃんと指示しなくても業者が解るようにダンボールに新居の部屋の行き先を書いておきましょうね。
(リビングとか、二階寝室・・・とか)
重い本の箱が気づくと食器棚の前にあったりしたらショックでしょ。
あ、もう今頃パソコン見れないか!!
頑張れみなきょんさん!!!
返信する
EKOさんへー。 (みなきょん)
2009-11-12 16:55:53
ホントでしたー。確かに近いとか関係なく
トータルのが終わったのはすっかり夕方でしたー。
昼ごろ終わると思ってて甘かったー。
てか うちらが用意が悪かったからなー。
引っ越しのおにーちゃんらはドンドンドンドン
運んでくれたんですけどねー。

旦那もすごい疲れてて 当分引っ越しはしたくないそうですー。
携帯でコメントは見てましたよー。
EKOさんのゆー通りだったなーって思ってました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事