昨日から2学期の個人懇談が始まり、子供たちの下校が早くなって4時間目で帰ってきます。もうすぐ冬休みで~クリスマスなので、子供たちの学校や勉強の足取りも軽いです。
さて、チビ雄さんは先月から習い事を始めました。過去にサッカーに入ったことがあるのですが、保育園で活動中、右手を骨折したことがあって、お休みしていたら行かなくなりやめてしまい今まで、何もしてませんでしたが。。。男の子だからスポーツ系を何かしてほしいと本人と相談したところ、剣道を見学に行ってずっと体験だったのですが、先週から正式に入会になりました。
今は礼儀作法とかまえや足の動かし方が中心ですが、本人は楽しそうです。教え方がいいんだと。。。ちょっと上手くできると、とても褒めてくれます。
でも、何回も言っても体が動いてない時は「コラ!」と軽く叩かれてます・笑
最初は先生が一人ついて、個人レッスンみたく教えて頂いて~、チビ雄が教えてもらっている60代?くらいの先生は、奥さんも剣道されててご夫婦で指導されてます。ご主人の先生の袴には「鹿島神武殿」とお名前が刺繍されてて聞くと鹿島神宮の隣にある、剣道の会館なんだそうです。
他のママさんに聞くと、以前、仕事で茨城にいたことがあって、そちらでも指導していたらしいとのことで、鹿島神宮で祀られてる武甕槌命や経津主神について、お勉強してたので「タイムリーだわ」と思いました。先週まで1年生のチビ雄だけの稽古でしたが、今週から3年生の男の子が入り、二人で先生から指導を受けてます。
奥さんは、ご主人が茨城に転勤になってから剣道を始められたそうで、大人になってからでも気持ち次第で、できるみたい。そんな話を旦那にしてると、チビ雄が「お母さんもしよう~」と言うケド、冷え症な母は冬に裸足はつらいぜよ~というわけで、マラソンがんばろう。
だけど、小さい子も面とか防具をつけて「メーン」とか言って稽古してる姿は猛々しくて、カッコイイです。女の子もいて、稽古は激しいけど和気あいあい。
「チビ雄もああなるのね~
」と期待して見学してます。
今週、剣道の道着が注文していたの届きました。半年くらいはジャージでイイと言う噂を聞いたのだけど
「道着を着るのも稽古のうち」というわけで、木刀もいるんだそうで・・・購入となりました。
竹刀と防具はお下がりをママ友から頂けることになり、タイミングがいい時は、道着もお下がりがあるのだそうけど、あいにくなくて~年末なのに財布
が痛い
チビ雄、絶対にやめないように!と釘をさしておきました。道着と袴だけでで¥9135もするのだから~。
昨日と一昨日は、袴が長いから裾上げと道着も肩の所を詰めて、短くしていました。服の救急屋さんに行けば、袴は800円で裾あげしてもらえるらしいけど、母、がんばったです。
でも、針仕事は肩に来ます。道着とくに大変でした。
昨日、チビ雄に着せてみたら、可愛いかったです。坊っちゃんみたいで
今日はこれ来て初稽古です。チビ雄も自分の名前が刺繍されてるし、嬉しそう
竹刀と木刀を納める鞘?袋は、悩んだけど、自分で作ってみようかなぁ・・・と。とりあえず、経費削減。
チビ雄ばっかりと姉妹にヤキモチ焼かれるのはしんどい。
というわけで、チビ雄くんは週2回、夜にお稽古に行っています。
ご訪問、ありがとうございます。