goo blog サービス終了のお知らせ 

寝ても覚めてもPSoC

電子工作とマイコンをやりはじめました。
ど素人ですので配信する情報の取り扱いには十分注意してください。

PSoCで微弱無線モジュールを使う[RX315M、ASK315]失敗編

2011年02月14日 | PSoC
うさちゃんのトイレ監視装置のその後です。
装置をより省電力にしたい!電池を長持ちさせたい!

一番電池を消費しているのは XBee です。これ以外の部分を頑張って調整しても微々たるものでしょうから、まずこいつをなんとかしないと。
それでXBeeをもっと電力の少ない物に換えれば良いのでは?と単純に思い、ネットを漁っているとストロベリーリナックスで微弱無線モジュールというのを見つけました。
これは基本2.5mAしか使いません。素晴らしいじゃありませんか。
一つ、制御が難しいので素人は手を出すなよ!というページの注意書きが気になりましたが、なんとかなるだろうと思って1セット購入しました。

で、実際やってみると難しいのがわかりましたwww
とりあえずLEDをつないで確認してみると、送信側から信号を出すと受信側がLowになり、信号が出ていない間はHighとLowをがランダムに出ている感じです。
ちょろっとやってみても、まともに通信できません。エラーが頻発します。
1bitwww通信ですら怪しいレベルですがなんとか妥協できるかところまでなった。
しかし、至近距離のテストから近距離にするだけで通信不能にwww
どうやらアンテナがいるらしいが、簡易アンテナを付けても結構不安定。

別の検出方法を考えてみましたが、実装する気にならないwww
いろいろと勉強しなくてはならないし、良く考えないとダメのようだ。
なので、今回は尻尾巻いて逃げます。



> ソフトウェアを開発できない方は他社で数万円程度で市販されております無線通信モ
> ジュールをお求めください。多分そちらの方がお客様の希望の商品に近いと思います。

 仰る通りです。恐れ入りました。しかし、数万円は出せませぬ。数万あるならオシロスコープが欲しいです。