goo blog サービス終了のお知らせ 

寝ても覚めてもPSoC

電子工作とマイコンをやりはじめました。
ど素人ですので配信する情報の取り扱いには十分注意してください。

SilentC特別版[ColdFire]

2009年10月18日 | ColdFire
インターフェース付録基板ColdFireのSilentCを特別版にアップデートしました。
まだか?まだか?と騒いだ割には、今頃やってるというw
まぁ、タイミングがズレればこんなもんだわな~



↑更新ついでにSampleプロジェクトを実行してみたの図。

Telnet接続していれば、CodeWarriorでビルドするとColdFire基板にプログラムを転送してくれます。
うーん!これはなかなかいいんでない???

まぁしかし、基本的にはPSoCでセンサ入力等のメイン処理をやって、ColdFireはPSoCから受け取ったデータをインターネット処理(メール送信やCGIへPOST)という事になるのは変わらないかな~(多分...)
前にも書いたけど、サーバとなるPCがあれば別にColdFireを使う必要はないです。ColdFire部分をPCでソフト作れば何も問題なくできますから。
とにかくPSoC+ColdFireというマイコンだけで処理できるのが良いですね (ColdFireだけでもかなりできると思いますが...)



ジョイスティック改造

2009年10月12日 | 電子工作
このところ忙しくてあまりやれていません\(^o^)/

少し前にジョイスティックの改造を依頼されたのでサクッとやってみました。

俺『(シュボッ)ふぅ~....用件を、聞こうか....』
依頼人『連射ができるジョイスティックを持っているが、ボタンを押している間しか連射にならない。これをスイッチONでフルオート連射にしてほしい!』
俺『...改造すれば...メーカーの保証がきかなくなるが?』
依頼人『それはわかっている。報酬はここに缶コーヒー代の120円を用意してある。頼む、引き受けてくれ!』
俺『...わかった。やってみよう。』
依頼人『おぉ、やってくれるか、mimipsoc13...いや、デュークPSoC』

のようなやりとりのあと、分解してテスターで測ると、単純にボタンの配線にスイッチを並列でつければ良い事がわかった。

配線して....


ホットカッターとホットボンドで上部へ装着。


フルオート機能完成!
もう一つ別のジョイスティックも同様にやりましたが、こちらはActiveLow(ボタンを押すとLow)の設計でした。

以前はこんな依頼がきても、そんな事できねーズラといって断っていたでしょう。
低いレベルの趣味でも人の役に立てたことは嬉しいですなー