goo blog サービス終了のお知らせ 

寝ても覚めてもPSoC

電子工作とマイコンをやりはじめました。
ど素人ですので配信する情報の取り扱いには十分注意してください。

PSoCでMP3PLAYER[VS1011E]

2009年08月31日 | PSoC
48Pinをハンダ付けしてから約1ヶ月ww
なかなか進まなかったが、なんとかできた。
それは、PSoCでMP3プレイヤー!
俺的夏休みの自由課題としては上出来かな!!wwww


デコードICは定番っぽいVS1011Eです。(左上の緑色のIC。秋月で購入)
スパゲッティ状態ですが、音は鳴っていますw
このプロトタイプ、一度パラしたら二度と組み立てたくないレベルに仕上がったwwwなので、バラせません(>_<)
まぁVS1011側の基板をもっとちゃんとしないといかんですね。
結局はデータシートに書いてある配線でいけたのでモジュール化する予定
かなりすっきりできそうです。

マイクロSDカード基板はストロベリーリナックスで買いました。
mp3ファイルは、128Kbpsまでは再生できましたが、256Kbpsでは転送が間に合わず、トレモロ状態になってしまいます。

回路図、プロジェクトはモジュール化した後にUPします。
※しかし先人たちは凄いなぁ。Webに情報が無ければ再生までいけなかっただろう...。感謝感謝。


SilentC活用テクニック最終回のファイルはどこに?[ColdFire]

2009年08月28日 | ColdFire
インターフェース9月号の付録基板『ColdFire』の連載記事が今月号(10月)で終了となります。
むぅ、誠に残念です。
最終回らしく、なかなか夢広がりんぐって内容でした。
で、早速なんかやってみようかなぁと思ってパッチを....あて....
あれ?CDに収録されてないな。
そういえばWebからDLしろって書いてあったな。インターフェースのHPへ。
って、あれ?無いじゃん。んなら、こっちか!という事で、サイレントシステムのページに行くが、ないぃぃぃぃぃ!

もしもし?アップロード忘れてますよ?
本は確か25日発売ですよね??

※8/31追記 本日、DLサイトにファイルが登録されました!

GPSモジュール[GPS-52D]

2009年08月22日 | 電子工作
2つのGPSモジュールを入手しました。

1.GPSレシーバモジュールキット(秋月)
 GPS-52D。電源が3.3V固定、測地系がTOKYOがデフォルトでなければなぁ...
 あと、ケーブルが付属しないので配線が必要、しかもピッチが狭いw とりあえずオマケで付いてきたRS232Cやバッテリバックアップは付けてないww ま、そのうちに。

2.高感度小型GPSモジュール(ストロベリー・リナックス)
 4800bps固定でなければなぁ...、それと、ちょっと高いなぁ

で、共にNMEA形式でデータを出力しますが、出力されるアイテムに違いがあったのでメモ。
1.秋月版   :$GPGGA $GPGSA $GPGSV $GPRMC $GPVTG $GPZDA
2.S・Linux版:$GPGGA $GPGSA $GPGSV $GPRMC

秋月版の方が情報が多いのでお徳かも。値段も安いし。ただし、組み立てが面倒ナリ。



ちょびちょびと....

2009年08月12日 | PSoC
ちょびちょびと電子工作をやってますが、
なかなかブログに載せるところまで到達できませんw
暑さダルさもあって、48Pinをハンダするだけでも結構かかりますた。orz
まぁこいつは長期化しそうなので、間に何か軽い奴でも挟もうかなとも思ってます。

この間、初めてオシロスコープとファンクションジェネレータの動作を間近で見ましたwwwww
オシロの画面って、綺麗ですねー