goo blog サービス終了のお知らせ 

寝ても覚めてもPSoC

電子工作とマイコンをやりはじめました。
ど素人ですので配信する情報の取り扱いには十分注意してください。

ColdFireを使って温度をTwitterに自動送信[LM35DZ]

2009年11月27日 | ColdFire
最近、Twitterなるものが流行っているらしい。
どうもブツブツとつぶやくそうな。一人ではなく、みんなとブツブツとつぶやき合うこともにできる。
...それが面白いらしい。

そーかぁ、よし!つぶやくぞ~!
なんて気分にはなれないし、面倒くさいw

Twitterは、他のWebサービス同様にAPIが公開されていて、独自アプリでつぶやくことができることがわかった。
んじゃ、自分でつぶやくのは面倒だからマイコンにつぶやいてもらおうじゃないか

という訳で、以前SilentCでPOST処理をしたのを少し改造して作ってみました。
肝心のつぶやく内容は温度です。(LM35DZは超簡単だからwww)

では、ColdFireに永遠につぶやいてもらいましょう。室温を!


↑こんな感じ。

サンプルソースです。
TwitterApiSample BASE64(Interface誌についていたのと同じものです)

7行目のUserInfoにTwitterのユーザー名とパスワードを : でつなげて記述します。
これだけで動きます。たぶん。(回路を組まなくても、A/D変換した値が表示されます)
サンプルでは1分毎にTwitterに送信していますので、もし使う場合は適当に間隔を変えてください。一応つぶやきAPIに制限はないので1分でも大丈夫と思いますが。

実は日本語が使えません。そのままでは。何故かというと、文字コードがUTF-8にしなくてはならないからです。しかもその変換が面倒。
まぁ、今回のように固定文字列であれば、予め変換しておけばOKですね。
変換後の文字コードを%31%32のように書くだけです。温度のような半角は変換する必要はありません。
サンプルでは日本語でつぶやくようになっています。

TwitterAPIでつぶやく時の要点は、
1.文字コードはUTF-8、URLエンコード
2.基本認証でログインする
3.前回と同じ内容は反映されない
かな。

回路図はありません。すいません。
ColdFire AN0[55pin] とLM35DZのdataoutをつなぐだけです。(間に0.1uFをGNDへ)

PSoCがイーサネットに対応してくれればなぁ...

※現在はBASIC認証が廃止されているため、そのままでは動作しません。

アクリル板イルミネーション

2009年11月24日 | PSoC
クリスマスのニュースや話題がチラホラ聞こえてくる今日この頃。
PSoC使ってクリスマス関連グッズを何か作ってみよう!!
そこで前々からやってみたかったアクリル板とLEDのイルミネーションにトライすることに。
ちょうどエレキジャックにも作り方が載っているし

まず主役?のアクリル板。ホームセンターで厚さ3mmを購入。実はLEDは5mmを使うのがわかっていたので、本当は5mm厚にしたかった。しかし、カットがうまくできるか自信ないので3mmと2mmを購入...。
同時にアクリルカッターとルータも購入。

ではアクリル板を半分に切ろう。カッターの手引きにあるように切れ目を入れて、折り曲げるとパキン!と割れるらしい。なるほど曲げればいいんだな...パキ、メキ、ビシッ...
まぁ、最初だからね。多少の失敗はOK。

そして、ルータで絵を描く。とりあえず娘の描いたやつを彫ってみる。深く掘ったほうが、より綺麗に光るようです。ま、とりあえずテキト~にw

さて、土台は通販の空箱にしよう。うむ。手頃な大きさだ。

で、出来上がったのが↓これ。試作なのでハンダ付けはLEDの部分だけ。


LEDは2色(赤青)x2とフルカラーの3つを使っています。それぞれ10mA以内なので、PSoCのポートから直接ドライブしています
PSoCブロックはLED用のPWM8を7個とWait用(10ms)にPWM8を1つで計PWMが8個。これだけです。

アクリルを2枚使い、2色LEDを両サイドに配置したのと、真ん中にフルカラーLEDを配置したのを重ねます。

そして、電源を入れると....

画像ではイマイチですが、実物は綺麗ですよ!

だいたい作り方の感触は掴めたので、クリスマス本番用に作成するぞ~!
(課題はフレームと土台だな...)

SP6 入れました

2009年11月17日 | PSoC
よ~やく、電子工作できる余裕ができてきました

まずはSP6を適用し、いくつかのプロジェクトをビルド。
するとコンパイラに、おぃぉぃ関数定義の仕方が古いのぉ...と、ブツブツ軽くボヤかれました。
古くて悪かったな、お前は野村監督か!とボヤき返しながら、せっせと直して再ビルド。
エラー0、警告0。よし。

少しビルドが速くなった気がしましたが、きっと気のせいでしょう。
相変わらずSDカードはダメなのねwww


※11/22追記
コードエディタで日本語フォントの問題が修正されてますね。まだ完全ではありませんが。
行番号を消さなくてもなんとか使えるレベルです。

SP6

2009年11月01日 | PSoC
このところ、忙しくて全く手がつけられません。
パーツは買っているんですけどねw....orz
来週はなんとかできるといいなぁ

ところで、デザイナーのSP6が出てますね!
とりあえずDLだけしておくかな。