電池電圧を測定してみました~!
室温と車内で計測し、グラフにしてみました。
・電源は単四エボルタx3
・回路の消費電流は18mA
・計測期間は約18時間(1分間隔)
まずは室内です。(AM2:00計測開始。電池フル充電)

次に車内です。(AM1:00計測開始。電池フル充電から2日放置状態
)

えー、どんどん温度が下がって、日中は17℃ぐらいまで上がって、その後は徐々に温度が低下。
電圧については、朝方の0℃付近から10℃ぐらいになったとき、若干電圧が回復しています(10mV程度)。
やっぱ低温音は電池は弱くなる!?いや、エボルタ君すげ~!のか!?
次はアルカリ電池でやってみよっかなぁ。
回路図です。

※2/5追記 回路図のレギュレータ部分が間違っていたので修正しました。
回路図では6Vになっていますが実際は違います。フル充電直後なので1.4Vx3で4.2Vです。
TA48M033Fの必要電位差0.65Vって事は最低4Vは必要なのに...出力はちゃんと3.3V出てたのかな。特に車内の方は最初から4V切ってるし
あと電池電圧を分圧して3.3V内に収めていますが、100KΩはちょっと大きすぎるかな~とか。よくわかりません。
データの記録は秋月で売ってるシリアルI2C EEPROM 24C512を使いました。
64KBで小さい(?)ですが、ログ記録としては便利ですよね。
うーむ、今回...俺は...何を...やってんだろ orz
って感じですが、電池の電圧が監視できるようになったのは嬉しいなぁ\(^o^)/
目指せ!はやぶさ探査機だ!
『ほら来た。(キリッ)』って言ってみてぇーーーwwww

室温と車内で計測し、グラフにしてみました。
・電源は単四エボルタx3

・回路の消費電流は18mA
・計測期間は約18時間(1分間隔)
まずは室内です。(AM2:00計測開始。電池フル充電)

次に車内です。(AM1:00計測開始。電池フル充電から2日放置状態


えー、どんどん温度が下がって、日中は17℃ぐらいまで上がって、その後は徐々に温度が低下。
電圧については、朝方の0℃付近から10℃ぐらいになったとき、若干電圧が回復しています(10mV程度)。
やっぱ低温音は電池は弱くなる!?いや、エボルタ君すげ~!のか!?
次はアルカリ電池でやってみよっかなぁ。
回路図です。

※2/5追記 回路図のレギュレータ部分が間違っていたので修正しました。
回路図では6Vになっていますが実際は違います。フル充電直後なので1.4Vx3で4.2Vです。
TA48M033Fの必要電位差0.65Vって事は最低4Vは必要なのに...出力はちゃんと3.3V出てたのかな。特に車内の方は最初から4V切ってるし

あと電池電圧を分圧して3.3V内に収めていますが、100KΩはちょっと大きすぎるかな~とか。よくわかりません。
データの記録は秋月で売ってるシリアルI2C EEPROM 24C512を使いました。
64KBで小さい(?)ですが、ログ記録としては便利ですよね。
うーむ、今回...俺は...何を...やってんだろ orz
って感じですが、電池の電圧が監視できるようになったのは嬉しいなぁ\(^o^)/
目指せ!はやぶさ探査機だ!
『ほら来た。(キリッ)』って言ってみてぇーーーwwww