goo blog サービス終了のお知らせ 

寝ても覚めてもPSoC

電子工作とマイコンをやりはじめました。
ど素人ですので配信する情報の取り扱いには十分注意してください。

Android

2010年04月20日 | その他
最近ここ一週間ほど、Androidのアプリを作成しています。
電子工作よりも時間占有率が高いです。
始めたばかりなので調べることがいっぱいで....(電子工作もたくさんありますが)
今のところ、端末毎の解像度の違いを吸収するのが面倒かなぁ。
実機はHT-03A

おもちゃの改造 完成[TA7291P]

2010年04月16日 | PSoC
なんとか完成しました。\(^o^)/


モーターの制御は、モータードライバ[TA7291P]を3つ使用しました。
PCからRS232C経由でPSoC(CY8C29466)にコマンドを送ると、モーターの制御ができます。
ちょっとパワー不足を感じますね。
また、必要に応じて前回作ったmp3playerから音声を出します。
フォトセンサは、やっているうちに壊してしまいました

回路図です。
モータードライバによる電圧低下のため、実際には5V電源からTA7291Pに供給しています。
おもちゃ制御の回路[PSoC,TA7291P]

さて、何を改造したのでしょう?(謎)

回路シミュレーター

2010年04月11日 | 電子工作
回路シミュレーターを使ってみたくなって探していたら、『Analog Circuit Simulator Applet』なるものを見つけました。

http://www.falstad.com/circuit

LTSpiceとかKamiSimも見てみましたが、僕的に一番合っていたのが上記のやつでした
なんとか回路を修正したり、作成した回路をメニューに追加したりぐらいできるようになりました。
簡単な回路のシミュレーションはコレが一番良さそう。視覚的にわかりやすいし。

しかし定番はLTSpiceらしいのでゆくゆくは使いたいのですが、とっかかりで躓いてしまい、使える所までいくまでに挫折してしまいました orz
いずれ...

おもちゃの改造は、今週中にケリをつけるつもり!

おもちゃの改造 その2

2010年04月05日 | PSoC
記事を投稿しようとしたら、なぜか認証画面になって本文が消えてしまったので簡単に書きます。

前回の電源ONはOpenDrainLowでうまくいきました。
ほぼPSoCで制御できるようになりました。
しかし、やっているうちに、いろいろ仕組みが入っている事がわかりました。
シンプルな回路と思ったけど、さすが商品ってところか。反省反省。
それに伴い、謎な事もでてきました。

改造版で遊ぶ前に、本体が壊れないことを祈る!