9月朔。
ミルちゃんと銀ちゃんのなかなか良いツーショットが撮れました♪
ミルちゃんと銀ちゃん(撮影:9月1日)
同
同
北斗とミルちゃんの姿を彷彿とさせます。
ミルちゃんを迎えた日?のツーショット
仲良しこよしのふたり(撮影:2010年11月21日)
銀ちゃんもようやく落ち着いてきたのでしょうか。
ミルちゃんもそんな銀ちゃんを認めたのかな?とちょっと嬉しいふたりの様子でした。
今日のミル
昨夜8時頃のこと。
ミルちゃんが2階から降りてきて、「ご飯食べます〜」とフードボウルが置いてあるところに向かって歩いている途中、いきなり腰が砕けました。
目の前でのこと。すぐに抱き上げて膝に乗せるも、発作となりました。
数分で治まり、しばし腰砕け状態でしたが、20分後にはご飯をパクパク食べたミルちゃん (ヽ´ω`)
2回めの発作とほぼ同じ場所で始まった発作。ミルちゃんが驚くような音などまったく無し。冷蔵庫に映る自分の姿に驚いた?????
でも、フードボウルの位置はずっと同じだから、やはり原因不明。
問題は、2回めの発作から3週間ほどしか経っていないこと。
最初の発作から2回めまでは2か月。
痙攣発作は繰り返すともいい、発作ごとにその間隔が短くなっていくこともあるとか。
最近は食欲が出てきてモリモリ食べ、体調も良さそう、重積を起こしてもいないのでまだ様子見していますが、そろそろ獣医さんに相談した方が良いのかも・・・
2回めの発作のあとに用意したメディカルハーブのサプリ「スカルキャップ」は、まったく飲んでくれないのです。
何度か飲ませようとしましたが泡を吹く (T_T)
嫌がることはストレスになるからしたくない、でも、何とかしなくては、と心が千々に乱れます。
日干ししている銀ちゃんのマットで寛ぐミルちゃん
ラストは銀ちゃん写真で癒やされましょう♪
相変わらずのヘソ天(撮影:9月1日)
シャンプーされちゃったと不満げな銀ちゃん(9月3日)
今日のミル
暦では処暑。
でも、今日も蒸し暑くてゲンナリ〜 (ヽ´ω`)
涼しくなる日をひたすら待ちわびる毎日です。
「僕は暑いのは平気なんだよ〜♪」
「眠くなっちゃうよ〜♪」
あれれ、ミルちゃん、お手々が枕なの? (*^_^*)
さて。
ミルちゃんの2回めの発作から10日が過ぎました。
その後の発作はなく安堵しています。
そのなか、注文していたサプリが2種届きました。
ミナスプロンとスキャルプケア
左が高濃度プロポリスの「ミナスプロン」、右がメディカルハーブの「スカルキャップ」です。
ミナスプロンは歯周病対策です。
ミルちゃん、夏前からまた歯周病が少しずつ酷くなってきたようで、その対策として「きえ〜る」を取り入れました。(その時の記事はこちら)
お口周辺にはよい感じで使えていたのですが、最近、フードを食べるとキシキシと歯の噛み合わせが悪い音がし始めたのです。歯が抜けるのかもしれません。
フードが食べられないならば病院で「コンベニア注」を打ってもらうのですが、何とか食べられるようなのでサプリで対処しようと。
以前、あるショップさんから歯周病対策として勧めていただいたのがこのミナスプロン。天然の抗生物質であるプロポリスが炎症を抑えてくれるとのことでした。
早速ミルちゃんに与えてみました。まずは原液を薄めてシリンジで。
が、なんと、泡を吹いてしまいました!さらに薄めても泡・・・ (TдT)
猫にも飲みやすいと謳っているのに〜!
頭抱えましたよ。口コミでの評判も良いし、せっかくゲットしたのだから飲んで欲しい。
飲ませると泡を吹くなら、原液を歯茎に塗ったらどうだろう???
試してみると、あら不思議、嫌がりはするけれど泡は吹かない。吹きようがない?(苦笑)
結局、1日3回、3滴ずつ歯茎に塗ることで落着です。
さて、摂取開始から4日経っての感想は・・・
なんだか良い感じです♪
このところ少〜し食欲が落ちているようだったのが、回復しました。モリモリ食べています♪
犬歯の歯肉はまだ赤く、きっと他の歯にも炎症はあるでしょうが、食べるときのキシキシという音が少し減ったような気がします。
悪い歯すべての炎症が治まれば嬉しいな♪
「痛くないからかな?ご飯がモリモリ食べられます」(撮影:8月22日)
アパスキャリーのスカルキャップはメディカルハーブです。
神経を鎮める効果等があるらしく、ミルちゃんのように慢性腎不全を患っていた老猫さんのてんかん発作に効果があったとの口コミを見て、試してみることにしました。
このシリーズは銀ちゃんのゲー対策でかなり効果が見られたのも選んだ理由の一つです。
届いた日の夜、やはり薄めてシリンジで投与。
泡は吹きませんでしたが、嫌がりました。
グリセリンでの抽出なので甘いのですけれどね。
ただでさえミナスプロンにウンザリしているところに加えての投与に躊躇してしまいました。
ストレスを和らげるはずが却ってストレスを増やすことになるのもどうかと思い・・・
結局、初日に与えただけで、まずは歯周病対策を優先することにしました。
ミナスプロンにミルちゃんが慣れたら、今度はスカルキャップを始めたいと思います。
ミナスプロンを歯茎に塗りたくられたミルちゃん
腎不全対策のサプリに加えて、歯周病対策のみならずてんかん発作対策のサプリまで飲まなくてはならなくなったミルちゃん・・・
シリンジ持って日に何度もミルちゃんを追いかけ抱っこし、サプリ投与を余儀なくされた私。
でもでも、きっと幸せなときでもあるのですよね。
いつまでもこんな毎日が続けばいいな。
「まだまだ頑張るよ!」
うんうん、一緒に頑張ろうね♪
ラストは銀ちゃんの変顔でごきげんよう〜♪
「今日も暑かったよ〜」
今日のミル
お久しぶりです〜。
お盆も終わり、いよいよ晩夏のはずですが、神戸は相変わらず暑く陽射しがキツイです。
今夏は西と東ではお天気がまったく異なる様子。
「いつも通りの夏」ということがどれほど私たちの暮らしを安定させてくれるのか、つくづく思います。
農作物等々にこれ以上被害がでなければよいのですが・・・
今日の銀河
毎日暑いと記憶力や思考力が低下してくるようで、こんなときこそ備忘録を残さなきゃと思いつつ、暑さに喘ぐ私はただひたすら日々をやり過ごすばかり (;´∀`)
でもでも、今日こそは頑張ってブログを書きましょ!
「お姉ちゃん、暑さに負けるな〜!」
ワンニャンチュン、みんな元気です!と言いたいところですが、ミルちゃんがちょこっと調子崩しています。3日ほど前からお腹がゆるいのです。
原因は、銀ちゃん夕ご飯を最近手作りにしていて、鶏肉やら鮭やらの匂いに反応するミルちゃんにほんのちょっぴり、小指の先ほどを食べさせたことかなぁ?
下痢ではなくてゆるいくらいなので、フード量調整+半日絶食+ビオフェルミンで様子見していますが、はやく健康なブツをみたいものです (ヽ´ω`)
「早くまともにご飯食べたいです〜」
遡り、先週の土曜日にはもうちょっとショックなことが・・・
ミルちゃんがまた発作を起こしたのです。
前回の発作からほぼ2か月経ってのこと。
あのときは、iPhoneのバイブレータに反応したものでしたが、今回は、本当に突然、ご飯を食べにくる途中にいきなりあらぬ方向に走り出し、玄関のたたきでクルクルし始めました。
一部始終を見ていた私、慌ててミルちゃんを抱き上げ保定。前回同様、ウニャーンウニャーンと鳴き、しばらくして落ち着いたのでした。
あの発作は一過性のものと思った、というか、思いたかったのですが、2か月でまたとなると、そういうわけではなさそうです。
どちらも目の前でのことですぐに対処できたから良かったものの、留守中だったらと思うと恐いです。
すぐにいつものミルちゃんに戻りましたが、できる限り次の発作は防がなくてはなりません。
色々と情報を集め、まずはメディカルハーブを試すことにしました。
半日絶食でグッスリふて寝?するミルちゃん(今日のお昼過ぎ)
今は何事もなかったようなミルちゃんとはいえ、サプリが届くのが待ち遠しい。
それまで大丈夫でありますように・・・
ラストは銀ちゃんのとんでも写真でごきげんよう〜♪
8月7日の朝
台風からの雨が強く降り、室内に避難した銀ちゃん。
なんか楽しそう〜?
同日午後
台風の進路は〜?と案じているお姉ちゃんを尻目に緊張感ゼロの銀ちゃん (´゚д゚`)
今日のミル
今日、ミルちゃんは17歳6か月の月誕生日を迎えました。
去年の春から夏にかけての様々な不調を乗り越えてからは、ずっと食欲全開、お腹の調子も良く、体調バッチリで18歳の誕生日もきっと無事に迎え、いずれは猫又を目指せると思っていた矢先の今朝・・・
まさかの発作を起こしてしまいました。
ミルちゃんが私の右胸に乗っかって眠っていたとき、iPhoneの目覚ましアラームがなりました。
iPhoneを胸元で操作しようとしたとき、横で眠っていたミルちゃんが突然、飛び起きて枕の上ですごい速度でグルグル回り始めました。自分の尻尾を追いかけて回るようなイメージです。
慌てて抱き上げてペットシートの上に寝かせ身体を保定していると、身体は小刻みに痙攣して、大きな声で「ニャーオ、ニャーオ」と鳴きます。
「てんかん?心臓発作?脳疾患?」
ほどなく発作は収まりました。時間にして2,3分でしょうか。
が、ミルちゃんは、呆然としていて足が立たない様子。
脳が原因なら四肢の麻痺が残る?
でも、北斗が初めて発作を起こしたときと似ている気がする。耳が遠かった北斗は目の前を掃除機が動いたことが原因で発作を起こしたようだった。
ハッピーは突然の心臓発作で身体が吹っ飛んだ・・・
今回のミルちゃんの発作はアラーム音がトリガーになったよう?
様々な思いが頭のなかをグルグル。
ミルちゃんは、相変わらず呆然としながらも普通に動けるようになったので、抱っこして階下に降りました。
床に降ろして様子を見ていると、フードボウルに向かって歩き出しました。
そして、ご飯を欲しそうにするので、ちょこっとサプリを加えたドライフードをあげるとすぐに食べ始めました \(^o^)/
まだ欲しそうにするので、またちょこっと。これも完食!
次に猫トイレに向かい、シッコ。これも問題なし!
でも、まだボーとしているミル・・・
発作後1時間のミル
とりあえず休ませるために、お日さまの刺激は大丈夫だろうかと思いながら、ミルちゃんのお気に入りスペースに連れて行きました。お日さまが不快ならすぐに部屋に入るだろうし、と。
うつむき加減です (TдT)
夫さんにミルちゃんを託し、私は銀ちゃん散歩へ。
散歩から帰り玄関を開けると、ミルちゃん、2階から降りてきて出迎えてくれました♪
その後、自分からMAGシートに乗り治療をする、と?
「MAG治療したいです」(発作から1時間45分)
原因不明の発作のあとに磁気治療が大丈夫か少し不安もあったけれど、血行を良くするのはいいことかもしれない、と。
(あとで調べると、磁気治療は神経系統の機能を高める効果があるらしいので結果オーライかな?)
「ちゃんと治療受けてます」(発作から2時間30分)
30分のMAG治療後しばらくして、ミルちゃん、またご飯を食べに来ました!?
「ムシャムシャ・・・」(発作から2時間50分)
しっかり食べてます♪
もう大丈夫!
心から安堵したのでした。
さて。
あの発作は何だったのでしょう???
「猫のてんかん」を調べました。
そのサイトでは、「てんかん」と「てんかん様発作」がある、と。
「てんかん様発作」のなかに「反応性発作」があり、それは体内の代謝異常が原因となって起こる発作で、腎臓疾患なども当てはまる、と。
ミルちゃんは腎不全なので、これかも???
でも、読み進むと、猫のてんかんの原因のひとつに「特に高齢猫においては高い音がてんかん発作の引き金になる可能性が示されています」と記されていました。
アラーム(「フクロウ」とネーミングされた明るい音調のアラーム音)が鳴るiPhoneをミルちゃんの耳元で操作しようとしたときに突然発作が起こったのです。
これかもしれません・・・
有り難いことに、その後、この記事を認めている時まで、次の発作はありません。
今日午後3時半頃のミル(発作から8時間以上)
午後4時頃のミル
一過性のものであって欲しいと願います。
そして、二度とアラーム音や大きな音がてんかん発作の引き金とならないように、夫婦ともアラーム音は静かな音に変え、音量も小さくセットしました。
発作のあいだ、このままミルちゃんは旅立ってしまうのかと、たまらない思いでいました。
でも、そうでなかった!
ミルちゃんの強さを思いました。
二度とてんかん発作など起こりませんように・・・
猫又を目指し、もっともっとケアを怠らないようにしようと強く思います。
今日のミル
今日2月22日はニャンニャンニャンの日だとか・・・
ミルちゃんの出番ですね♪
ミルちゃんは17歳2か月を過ぎました。
食欲も体調も安定していて、まずは元気にしています。
この調子で猫又を目指して頑張って欲しいものです (=^・^=)
今朝のミル
日がな一日🐾こたつ猫🐾をしているミルちゃんですが、今朝は空気は冷たいものの陽射しはたっぷり。
お日さまパワーを充電していました。
こたつよりお日さまの方が健康的だものね♪
早くお日さまが燦々と降り注ぐ季節になりますように!
「お日さまラブです♪」
さて。
今日のミルちゃんの写真を撮っていて、なんだか懐かしい構図が・・・
こたつをバックにしたミルちゃん
夫さんに抱っこされている北斗(撮影:2010年1月26日)
昔の北斗の写真です。
コロたすさんが編んでくださったセーターを着て撮った懐かしの写真。(その時の記事はこちら)
一昨日は北斗の月命日でした。
今でも懐かしくて会いたくてたまりません。銀ちゃんがいても、です。
北斗と銀河が一緒にいる暮らしってどんなんなのだろう?と妄想しています (*´∀`)
あっ、でも、姿は見えないけれど、きっと北斗も常に一緒にいるのですよね。
お兄ちゃんらしくミルちゃんとジュピ太郎ちゃんを見守り、銀ちゃんを指導してくれていますよね♪
ラストは昨日の銀ちゃん写真でごきげんよう〜♪
「入れて〜〜〜!」(撮影:2017年2月21日)
今日のミル
今日、ミルちゃんは17歳の誕生日を迎えました。
17歳!!!
慢性腎不全を患うミルちゃんがこの日を無事に迎えることができて感無量です。
半年後には北斗お兄ちゃんの17歳5か月10日を抜くことになります。
お空の北斗もきっと「僕の分まで家族みんなと長く一緒にいるんだよ!」と応援してくれていることでしょう。
「北斗お兄ちゃんが見守ってくれているんだよ〜」
実はね、今年の初夢でミルちゃんの不吉な夢をみていました。
ああ、気をつけなくては・・・と強く思いました。
案の定、4月頃から不調が続きました。
まず、お岩さん状態になり、次に食欲不振。右顎が腫れて腫瘍の疑いまで。
持続型抗生剤コンベニア注のお陰で回復して一旦治療完了となったものの、6月末に再度右顎の腫れ。
前回同様コンベニア注で様子見しているうちに腫れていた顎が大きな傷に。
完治まで2か月、その間のエリザベスカラー装着は40日!
暑い暑い夏のこと、本当にミルちゃん頑張りました!
その後は元気いっぱい、食欲アリアリ、お腹の調子もバッチリ♪
病抜けしたのだと心底ホッとしています。ミルちゃんの強さに脱帽です。
さてさて。
今年もプレゼントはニャンコ服にしました。(昨年の誕生日はこちら)
スヌーピーの暖かいニャンコ服
今年もマザーズハンドはなさんに作っていただきました。
はなさん、お忙しいなか可愛いニャンコ服をありがとうございました♪
そして、久しぶりに「animo nature」のウェットフードをどーーーん!
「わ~い♪」
ウェットフードはお世話になっているショップさんからのプレゼントです。
ビペットさん、ありがとうございました♪
「ムシャムシャ」
「美味しかった~」
「ご飯のあとはお水です~」
ミルちゃん、17歳のお誕生日おめでとう♪
不調が続いたときはお父さんもお姉ちゃんも本当にたまらない思いでいました。
ミルちゃんが不調を克服し、以前よりもずっと調子が良さそうな様子に心から安堵しています。
これも応援してくださる皆さんのお陰だね。本当に有り難いね。
ミルちゃん、これからも元気に20歳を目指そうね!
今日のミル
この度の台風で被害に遭われた方々にお悔やみとお見舞い申し上げます。
あまりにも酷い光景、そして人命はもちろんのこと、丹精込めた収穫間近の農作物や家畜への被害を考えると、言葉を失います。
「がんばって」とは軽々しく口に出すことも憚れ、ただただ祈るのみです。
一日でも早く被災者の方々が心癒され平常の暮らしを取り戻すことができますように・・・
さて。
今日のミルちゃん写真でお気づきいただけたでしょうか?
ミルちゃん、今日やっとエリザベス・カラーから解放されました♪ \(^o^)/
なんと、7月24日に装着してから40日目!!!
ミルちゃん、よく頑張りました!
一週間ほど前から「そろそろ外せるかな?」状態でしたが、瘡蓋があと少しのところで頑固にくっついていて、それを引き剥がす勇気がありませんでした。
でも、今日こそは???と思ってミルちゃんの患部を見ると・・・
今日のミルちゃん患部
その数十秒後・・・
「あれ?剥がれそう?剥がれた???」
「剥がれた!!!」
瘡蓋がようやく剥がれました♪
なんと一番ぶ厚いところで3mmほどの瘡蓋 (@_@)
すっきりした患部?
患部にはさらに小さな瘡蓋ができていましたが、その周辺はうっすらと毛が生えている。
よーし、これくらいならカキカキしても大丈夫?
後ろ脚のネイルキャップを整え、いよいよエリザベス・カラーを外すぞ!
「なんか変なものがなくなりました」
ミルちゃん、エリザベス・カラーがなくなっても冷静。いかにもニャンコらしい?(笑)
でもでも、早速毛づくろいを始めましたヨ♪
お顔ペロペロ~
胸をペロペロ〜
40日。
ミルちゃん、ホントにホントに大変だったと思います。
でもでも、こんな状態でもモリモリ食べ、体重も3,2kgと安定していて、本当にミルちゃんは強い子!
前よりもお腹の調子も良くて、病抜けした感!?
ただただ有り難く、これから20歳を目指すべく、ミルちゃんと一緒に頑張りたいと願います。
〆は不思議な雲と銀ちゃん写真♪
須磨海岸の不思議な雲(撮影:8月21日午後6時半過ぎ)
酷暑の黄昏時の雲。
なんていう雲なのだろう???
そして・・・
今日の銀河 「ミル兄ちゃん、へんてこなカラーが外れて良かったね!」
「めでたいワン♪」
あらら、銀ちゃん、アクビで「めでたいワン」なの?(笑)
ところでところで・・・
ミルちゃんの瘡蓋を見て、北斗の鼻のことを思い出しました。
あのとき脱皮した黒胡麻みたいなブツ、今ももちろん取っています (・∀・)
懐かしい懐かしい、涙が出るほど懐かしい大切な思い出です。
今日のミル
毎日暑いですね~!!!
神戸では、梅雨明け以来雨が降った日は一日たりともありません。
一週間前にゴロゴロ+お湿り程度があっただけ。晴天が続く日々にいささかゲンナリしています。
でもでも、こんなに暑いのに、3兄弟は元気です~♪
「あちい〜」
なまこ姿のミルちゃん
ミルちゃんがエリザベス・カラーを付けてから今日で19日目。
一週間ほどで外せたら良いなと思って付けたのですが、傷の回復がゆっくりで、まだしばらくは装着を続ける予定。
7月24日に流血したあと、抗生剤の塗り薬を続けていました。一週間後に化膿していないのを確認してから、塗り薬はストップし、湿潤療法もどきに切り替えました。
今、傷口には時折ワセリンを塗っています。加えて、傷の治りに効果があるとされるビタミンCをサプリに加えました。
ただ、感染症の症状が出ていないかは厳重チェックしながら、です。
今日の傷
これでも、流血したときよりだいぶ小さくなってきたのですよ~ (;´∀`)
「そうなのです」
有り難いことに、ミルちゃん、エリザベス・カラーがそれほどストレスになっていない様子です。
あっちにコツン、こっちにコツンと当たりながらも、上手に身をこなしています。
階段なんて頭を右に左にと振りながら、時には首を回しながら、登り降りしているのに感心しきり(笑)
階段を降りるミルちゃん
ミルちゃんの逞しさを再認識した次第。
こんなことなら、2週間も無駄にしなければ良かったのに???
ま、これも必然の経験?
ご飯も変わらずしっかり食べています。
ちょい食いなので、相変わらずカラーを付けたり外したりを繰り返していますが~ (;´∀`)
そうそう、もひとつ面倒なのが、ミルちゃん、「宵越しの飯は食わねえ!」がひどくなっています!?
以前から夜食べてちょっと残ったフード、翌朝にはそっぽ向いていました。
最近は、ちょい食いしてフードを数粒残しその場を離れ、しばらくして戻ってきて残ったフードに口をつけようとして、「ふん」。
「はいはい」とそのフードを捨ててお皿を洗い、新たに供する私・・・
単なるフードなら文句言いませんが、サプリを染み込ませたフードはちょっともったいない~ (T_T)
でもでも、食べてくれることが何より大切。
カラーが外せるまでめんどうっちいことが続きます~~~(笑)
ラストは銀ちゃん♪
「最近、僕の出番が少ないよー!」
うんうん、そうだね。
最近はへそ天姿ばっかりだったね。
次は銀ちゃんに頑張ってもらいましょうか〜? (・∀・)
今日のミルちゃん
前回、ミルちゃんに手作りカラーを作り、なかなか良いカンジと記しました。
でもでも、違ったのです (T_T)
24日の夜遅くに傷を見てみたら、流血していました!
カラーの隙間?に脚が届いたのか、新しい傷ができてしまっていました。
これまで流血はなかったので大慌て!
すぐに血を洗い流し、薬を塗り、ついに本物の?エリザベス・カラー装着!
「今日で7日目です」
そうなのです、今日で連続7日の装着となっています。
装着してすぐ(撮影:7月24日)
エリザベス・カラーは以前にも付けたことがあり、嫌がる様子はなかったのですが、自分のカゴに入っても落ち着かず、ミルちゃんにとってはなんとも大変な夜となりました。
「落ち着かないです」(撮影:7月25日)
翌日の月曜日、傷は特にひどくなった風でもなく経過を見ることに。
食欲はしっかりありモリモリ食べてくれるミルちゃん♪
でも、こうなった以上、しばらくはエリザベス・カラーは外せません!
とはいえ、なるべく早く外せるように対策を立てなくては!
まず、あるグッズをネットで注文。
メーカー取り寄せとなりなるらしくウチに届くのは週末とのこと(;´∀`)
届くまで、やはりカラーは外せないな。
火曜日、前回のコンベニア注から2週間経過、病院へ行くかどうか?
う~~~ん、お腹の調子も良く、流血したところも大丈夫そうで、これ以上の抗生物質投与は果たして必要?
「ご飯ください~」(撮影:7月26日)
食欲あるし、これも様子見!
変わりに、傷を早く治す方法やらを調べよう。
玄関で (撮影:7月27日)
午睡を楽しむ?ミルちゃん(撮影:7月28日)
黄昏れる?ミルちゃん(撮影:7月29日)
あちこちにカラーが当たってコツンコツンと賑やかですが、こちらが心配するほどストレスになってる風ではなく安堵しました。
ご飯もモリモリ食べていて3,1kgも変わらず。
こんなことならさっさと装着しておけば良かったと思うほど(苦笑)
でもね、ご飯を食べるときはカラーは外さないとダメなのです。じゃないと食べられない。
カラーを外し、食べるのを見守り、食べおわったら速攻カラーを付ける。
ミルちゃんは、一日にちょっとずつ何回も食べるのです。
カラーを何回外してご飯を食べさせるかカウントしたら・・・
今日の早朝4時頃から午後10時まで8回!
めんどうっちいたらありゃしない~(爆)
救いは、お水は自力で飲めること!
「ゴクゴク」(撮影:7月30日)
カラーがお水の容器にカポッとはまるからで、これはラッキーでした♪
さてさて。
今夕、お待ちかねのニャンコグッズがやっと届きました。
「ソフトクロー」
猫用ネイルキャップです。
爪とぎトラブル防止や爪のお洒落用なのですが、爪に装着することで患部をカキカキしてさらに傷つけるのを防ぐことができるとのこと。
早速付けてみました。
ちょっと抵抗しましたが、まあOK?
ネイルアートしたみたい(笑)
これなら、ちょっとカキカキしても新たに傷がつくことは防げるかもしれませんね。
でも、すぐにカラーを外す勇気は私にはありません・・・
傷口と相談です。
でも、できるだけ早く外してあげたい・・・
ラストはオモシロ銀ちゃんでごきげんよう~ (*^^*)
ひどい顔だねぇ(爆)(撮影:7月29日)
今日のミル
一昨々日の7月21日、東海柴仲間「豆太郎参上」の豆太郎くんがお空に旅立ちました。17歳9ヶ月の犬生でした。
その11日前の7月10日には、「♪cherryの”その日暮らし”♪」のcherryさんご主人さんのクロちゃんがお空に。
遡って3月5日には「みさりんの日記」のナツちゃんがお空に。
みんな、いっぱい愛され、たくさんの癒やしと笑顔を返してくれ、そしてたくさんの素晴らしい思い出を残してくれました。
みんな見事に生き切りました。
でも、やっぱり寂しい。
みんな、これからはお空から大好きな家族のことを見守ってくださいね。
豆太郎くん、クロちゃん、ナツちゃん、ありがとう!
タイトルに「再度」とつけているのは、5年前にも「頑張った子、頑張ってる子」というタイトルで記事を記していたから。
5年前も今も、みんな一所懸命だったし、一所懸命なんですよね。
そして、ウチにも頑張っている子がいます。
ミルちゃんの傷は、少しは良くなっているみたい。
でも、そろそろ持続型抗生剤(コンベニア注)の効力が切れてくる頃。まだまだ加療は必要な様子であり、週明けにはまた病院へゴー!でしょう。
とにかく、傷のある場所がマズイ。下顎なんて脚が簡単に届く位置。
バンダナしても脚が届いてしまい、頭抱えてしまいました。
カラーは絶対にストレスになって可哀想だから、カラーらしきものを作ってみよう!?
ネットで色々調べ、気の毒だけど可愛い画像に笑わせてもらいながら、首の長いミルちゃんには良さそうなエリザベス・カラーを発見!?
こちらを参考に手作りしてみました。
出来上がり
珈琲豆柄のハンカチをリメイク。
フリルが傷を保護してくれるかな?
早速ミルちゃんに装着すると・・・
「なんかつけられました」(撮影:7月20日)
ちょっと不機嫌そう?(;´∀`)
「でも、ご飯は食べられます」(同)
特に装着されても不便はなく、ストレスにはなっていない様子。
天日干しの銀ちゃんマットでゴロゴロ (7月21日)
装着の結果は???
今日の傷
新しい傷はないようですが、でも、もっとパンヤを増やすとか、カラーの幅を大きくするとか、改良の余地は有りそうです。
でもって、ちょっとネットで見つけた物があり、それも取り入れてみよう!
ラストは、珍しく真面目顔の銀ちゃんで〆!
今日の銀河 「ミル兄ちゃん、早く良くなってよね!」
今夕は、須磨天神さんの宵宮です。
はしまき、食べに行くぞ~!!!\(^o^)/
<追記>
2016年 須磨の天神祭・宵宮
行ってきました♪
日曜日でもあり、とても賑わっていました〜。
「ホワイトコーン」「パイナップル」等々、新規の屋台も出ていました。
はしまき
今年のはしまきは・・・
これまでのとちょっと違っていたような?ちょっとショボくなったような?(苦笑)
紅生姜がアクセントになって良い味出してたのに、なくなった?
店主さんが変わったのかな???
なんでもお高くなっているなか、変わらず200円だものね。仕方ないかな?(;´∀`)
と、なんだかんだ言っても、来年も食しに行きます!(爆)