goo blog サービス終了のお知らせ 

日々そこはかとなく

なんとなく暮らしている毎日のちょっとした記録

京都タワー

2017-06-18 20:35:43 | Weblog
もう帰ろうと思って向かったJR京都駅の目の前に「京都タワー」発見

下からずっとタワーだと思っていたけど違った!!
下はビルでその上からニョキっとタワーが
ビルとタワーが合体しててなんだか変な感じです
のぼったことがなかったのでついでにのぼってきました


タワー自体はそんなに高さはないけど(地上100m)
京都は高い建物がないので遠くまで見渡せます


何台もある望遠鏡も無料で利用できるのでとてもいいです
改修工事中の清水寺も見えました
京都タワー、なかなかいいです。のぼって正解


マスコットキャラクターのたわわちゃん


ビルの一階で「京ばあむ」発見!
ずっと食べてみたかったので買って帰りました

哲学の道から銀閣寺へ

2017-06-10 14:25:10 | Weblog
もう随分経ちますが、南禅寺の続きです

南禅寺の次は
哲学の道を通って銀閣寺へ
こちらも今回で二度目です

哲学の道のそばを流れる川というか水路は
琵琶湖疏水分水だそうで
それも今回知りました

こちらも桜が少し残っていて
外国人観光客が写真撮影してました

途中、よーじやカフェを見つけました

清水寺の方にしかないと思っていたので思わず寄り道
初、よーじや

庭を愛でるこじんまりしたお座敷にお膳がいくつか並べられていて
そこに直座りでした
庭は一方にしかないので皆おなじ向きで座ってちょっと窮屈な感じ(ごめんなさい)
なんだかなな感じでした
せめて椅子とテーブルだったらなぁと思いました

庭の向こうにはよーじやショップがあるようで
そちらに向かう人たちもこちらの窓から見る格好になり
そして多分あちら側からもこっちが見えている訳で
これもなんだかな・・・感がありました

でも、こちらはおいしかったです

もう随分たつのでメニュー名忘れちゃいました
抹茶ミルクオレだったかな・・・

そしてようやく到着
銀閣寺

やっぱり侘び寂び感ありありです


「向月台」とやらですが、一体なんなのか未だに分かりません・・・





銀閣寺の入り口に向かうまでの道
帰りに撮ったので奥から銀閣に向かってきて手前が銀閣の入り口
この生垣が前回来た時もとっても印象に残ってて
今回もやっぱり凄かった
なんか圧倒される

哲学の道でこの生垣を今回初の家族に力説したんだけど
帰り際になんかこの景色見たことあるかも(テレビとかで)と言ったきりで
あんまり感動はなかったよーです・・・

ここで、もう夕方になってきたので帰ろうかと市バスに乗り
京都駅に向かいました

つづく


わんぱく小僧たち その1

2017-05-02 00:08:18 | Weblog
以前からマンションのブロック壁から
隣の長屋風の貸しガレージの屋根に飛び移り
その屋根伝いに裏の空き家までやってきて
空き家が二軒あるものだから
その上を行ったり来たり寝転んだり
その狭間に生えている木に登って遊んだりする子供たちがいた

空き家と言えども人の家の屋根で遊んだり
ガレージの屋根に乗ったりするのは危ないし
そのうち火遊びとかもされる危険性もあるし
注意しようかどうか悩んでいた

子供たちにしたら冒険ごっこ
場所的にも秘密基地みたいなもので
楽しいんだろうなと
それを台無しにするのもなと葛藤していました

しかし、自体は一変
今朝ベランダを見てみると
あったはずの「ほうき」が無くなっている・・・
ふと、空き家と木の方に目をやると
空き家に古びた木製のハシゴが掛けられている
木にも何だかわからない網が取り付けられている
空き家の壁にもともと少し穴が開いていたものが
倍以上の大きさになっている!!!

昨日一日外出していたので
何があったか分からず
「ほうき」がなくなっていることもあって
まず恐怖を感じました・・・
なぜなら誰かがベランダに入らないと盗れないからです

すぐに家族に何か無くなってないか確認しましたが
家の中は無事のようでした

例の子どもたちのこともありましたが
結構大きなはしごが掛けられていたので
それはないんじゃないか
空き家の持ち主が何かしらしようとしているのかとも思ったりしましたが
とにかく不気味だし
こんなとこにハシゴが掛けられているのは防犯上危険なので
何とかしたいと思い
家族に相談するも明確な回答なし・・・

ベランダからは見えない部分もあるので
ちょっとマンションの外から回り込んで見てきてよと言ってもしてくれず・・・・
ほんとこういった類の家のことは何にもしてくれないので
ぜんぜん頼りにならない
ここは男が出ていくとこでしょ!と思いながら
結局自分で見に行ってみた
すると、ほうきが木のそばに落ち込んでいて
その上に剥がしたであろう空き家の壁のトタンが被さっていた

空き家の方が土地が低くなってて取ろうにも取れないので
多分またやってくるであろう犯人!?を待つことにしました
でその時にどう対処しようかと
一人あれやこれやと考えながら悶々としていました

つづく


南禅寺

2017-04-25 16:57:17 | Weblog
琵琶湖疎水に沿って南禅寺へ

途中、琵琶湖疏水記念館とか蹴上インクラインがありましたが
横目に通り過ぎました
あとからインクラインはちょっと
橋の下に降りたらいいだけだったので
行っておけばよかったと後悔・・・
又機会があれば行こうと思います

で、南禅寺に来るのは2度目です
以前来た時は琵琶湖疏水だのインクラインだのの事は知らなかったので
また別の視点で見ることができました


南禅寺山門
そしてまたまた上りました


「絶景かな」
遠くに平安神宮の大鳥居も見えます(写真にも赤いのがちょっと写ってます)

一緒に来た家族は南禅寺は初めてで
そして「絶景かな」を知りませんでした・・・
色々物知りなのに
なぜか名台詞や名言を知らないことがあるのでビックリします


水路閣
やっぱりこれ見るとサスペンスのテーマ曲を歌っちゃうよねーと言ったら
家族は、ドラマとか見ない人なので知らないらしく
あんまりこの景色を見てもその手の感動がないらしい
でも、琵琶湖疏水やインクラインには興味あるみたいでした
そのくせ、インクラインに降りてみようかと言ったら別にいいと言ってて
なんだかよく分からない人です・・・


水路閣の上。琵琶湖疏水の水が流れてました
前回みた時は激流だったけど今回は穏やかに流れてました

そして次へ



平安神宮

2017-04-24 16:31:49 | Weblog
「一度も行ったことがない平安神宮に行ってみたい」
ということで、京都に来ました


琵琶湖疏水にかかる慶流橋より
まだ桜が少し残ってました

その慶流橋の向こうには

大鳥居
平安神宮が建てられたのは明治時代
その名前から平安時代に建てられたと思いがちですが(私だけ?)
この大鳥居が出来たのはさらに後の昭和


應天門
門の上方に掲げられた「應天門」の筆書きは
「弘法も筆のあやまり」由来の額
書を書いた弘法大師が「應」の点を書くのを忘れ
筆を投げて点を書き加えたとされています


大極殿
この日は大極殿の前に紅白幕が張ってあり
私が行った時は舞妓さんが踊りを奉納していました

この後はお参りして
今の時期だけの「桜みくじ(はなみくじ)」をひきました
「満開(大吉)」でした

メインの平安神宮は10分ぐらいで見終わっちゃいました
なんだか拍子抜けしながら次へ



すごく並んだ

2017-04-23 16:29:16 | Weblog
先週の日曜日、京都に行ってきました
まずは京都でおいしい&行列で有名なうどん屋さんへ

やっぱり並んでました
でもぱっと見40分ぐらいかなと思って並んだのですが
これが・・さっぱり・・・進みません
やっとこさ店の前



ここまでくるのに2時間かかりました
そして席に着いたのはその15分後でした
長かった・・・
食べ物にこんなに並んだのは初めてでした
・・・とその時は思ったのですが後でよく考えたら
大河ドラマ真田丸が始まる半年ほど前に行った
九度山の真田庵のおそばはもっと並んだなと思い出しました・・・

で、今回の山元麺蔵

一番人気の「土ごぼう天うどん」を注文
土ごぼう天の量がすごいし一本が太いので噛むのが大変
カレー塩で食べるのが変わってました

うどんもコシがあっておいしかったし
だしも一般的な関西風と違って
カツオだしがものすごく効いてました

そしてスタッフさんの接客もすばらしいので
長時間並んだことなんて
そのお味と接客で帳消しになりました

味はもちろんですが
接客って大事なんだなとしみじみ思ったのでした

で、お次はここから目と鼻の先にある
この京都に来た大本命の場所へ



お題に参加するぜ

2017-04-04 17:16:51 | Weblog
値上がりしてショックだったのは?というお題

いろいろあるけど電気代が一番かな

節約して使用量減らしても
支払金額は増えてるという
節約し甲斐のないことといったら

やる気も失せるけど
かといってやらなかったら
もっと金額増えるしで
やるせない気持ちになります

そして、この春からまた値上がりしますね・・・

おしゃれ

2017-03-12 16:43:40 | Weblog
久しぶりに近所のダイソーに行ったら
なんだかとっても「おしゃれ」になっていた

これほんとに百円!?って感じのおしゃれな品々が
どーんと入り口でお出迎え

桜の時期ってのもあるけど
素敵なかわいい桜モチーフの商品や

外国人を意識したような日本らしいデザイン
でも日本人も引きつけられる素敵な品物たち

もうビックリしちゃいましたよ
おしゃれといえばセリアやキャンドゥ・・・
いよいよダイソーも次のステージに向かっていくのね
と思ったのでした




ヒリヒリ痛い

2017-03-04 19:10:39 | Weblog
数日前から花粉症の症状が・・・

鼻水、目のかゆみが少々

花粉が多く飛散し始めたという日の翌朝
起きてびっくり
目の周りが真っ赤にはれてヒリヒリ痛い
へんなしわもくっきり入ってひどい状態に
前日はマスクで鼻はガードしたけど
目は無防備でした

今日もあんまり変わらず
このまま治らなかったらどうしよう
特に「シワ」
かなりくっきりハッキリ両目下に入ってしまっている
ショックです

今年の花粉は過去最高に飛んでるらしいけど
こんなの初めてです

でも、花粉のせいなのかわからない

なぜなら、一週間ほど前から新しいアイクリームのサンプルを塗っていた
それが悪かったのかもしれない
初めはなんともなかったし効果があったから本製品買おうかなと思っていたけど
こんなことになって・・・

でも、花粉なのかもしれないし
微妙な時期に一回しかもらえないサンプルを使ったことを後悔
しばらくは使わずに様子見

洗濯物も室内干しにしました
きれいに治ってくれますように・・・
特にシワ


オーカード

2017-02-28 17:22:54 | Weblog
よく行く「プライスカット」で
今日からオーカードが使えるようになった

オークワよりも近いので
プライスカットの利用率が高い我が家
ポイントが付くようになってありがたいです