goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアノレッスン

ピアノを主体とする音楽教育に関すること、音楽療法、子どものための音楽について。

大学受験

2020-01-18 14:11:31 | Weblog

こんにちは

雪が舞うほど、ものすごく寒い東京です。

今季一番の冷えだそうです。

今日はセンター試験初日。

うちの娘も朝から受験に行きました。

共通一次の時代から、この試験の日は雪に見舞われることが多いですね。

高校3年だから、模試もいっぱい受けてきて

親も子も多少受験に慣れてきた感じです。

子どもを育てていると、いつも自分の人生を再生しているような

自分のあの頃はと立ち止まって振り返ることが多いです。

私は、高校から音楽科の高校を目指し、

大学も音楽大学しか頭になかったので

普通の勉強だけの大学の受験はさっぱりわからなかった。

机に向かって問題を解くだけなら

間違ったら消しゴムで消して、書き直せるからいいなくらいにしか

考えていなかったけど、どの学科も問題数も膨大だし、

とても難しい。そして受験の倍率はとても高い。

私たちの受験の頃の音大は、学科の筆記試験に

ソルフェージュの聴音や新曲視唱、音楽理論、コンコーネという歌唱もあったかな

あとはピアノの実技

地方から受験に来ると、宿泊するところや

練習場所の確保なんかもあったなぁ。

音大だからそんなに数は受けないのだけど。

普通の大学は、たくさん受けるんだなぁとビックリします。

あと東京は大学の数も多いからスケジュールを立てて

いっぱい受験も出来る。恵まれてるなと羨ましく思えます。

うちの娘含め、受験生が今までの勉強してきた成果を

思う存分発揮できますように!

親は健康管理を第一に、見守ることぐらいしかできませんね。