goo blog サービス終了のお知らせ 

DOG&dog

11歳で天使になったゴールデンレトリバーとやんちゃ坊主トイプーの凸凹コンビ♪
☆毎日がスペシャル♪な私の日常です☆

バナナケーキでパワー充電♪

2013年11月10日 | 美味しいもの
今日は雨
紅葉を撮りに出掛ける予定だったのに中止
先週もそう。途中で車のワイパー全開でも追っつかないほどの土砂降りに合い、諦めて引き返してきた始末
今日は家でのんびり過ごすとするか

色々やることいっぱいあるけどさ。
バナナケーキ焼いてみた
昨日からバス旅行の添乗で行ってる娘アヤが、今夜帰って来たら食べさせてやろうと思ってね
バナナはすぐエネルギーになるっていうからさ
さて、お味はどうかしらね~



とりあえず、こんなので繋いでおくわ
iPhoneからお初に投稿ざます


ちょっと贅沢に~♪

2013年05月18日 | 美味しいもの

は~い おまんたせいたしましたぁ~

やっとこさ!GWネタ(今頃かいっ!)いってみよう~

 

今年のGWは結構ゆっくりできました(お出かけ三昧よ

そのおかげで、私ちょっと風邪っぽくなってしまいましたが。。。現在は回復しております自力治癒でございます。

さてさて、一発目は~

ちょっと贅沢よ~ん しかも子抜き・・・オトナなお出かけキャー!ナニナニ~

いつもは団体さんでお出かけすることが多いけれど、この日は我が家とお友達さんとの2カップルでのお出かけです

 

お昼ごはんに美味しいおうどんをお誘いしていただきました。(写真ないわ~

大阪は羽曳野にある『釜竹』さん。メニューは“釜揚げうどん”“ざるうどん”のみ。麺がなくなり次第閉店。

のれんも看板もあがってないので~初めての人は絶対にわからんでしょうね~。

知る人ぞ知る!美味しいおうどんのお店また行きたいです~。

 

そして、腹ごしらえの後、向かった先は風車でお馴染み、三重県【青山高原】

ドライブウェイを走り抜け~最初ので車を止めた。

 

男前な「男のロマン」

 

お腹を見せ合ったり

 

お友達さんの車。先日、鼻をプチ整形のよ

 

風車はもっと先にみえておりますので~近くまで行くとしましょう♪

 

 

まるで怪獣のようにデカく現れました!

すぐそばのまで行き、見上げる見上げる

そびえたつ風車大迫力です~

 

 

 

地球にやさしい風力発電です。

なんか~一生懸命頑張ってる風車の姿にちょっと感動

 

 

景色も絶景!

雲が多くて青空が見えたり隠れたり、ちょっと寒かったり。。。

そんな私たちにご褒美か。。。

 

天使の梯子

 

夕方でしたしだんだんと肌寒くなってきたところで、この日メインのあそこへ~GO

肉・・・お肉が食べたい!!

三重県も和牛の名産地でありますからには~ハイ松阪牛をいただきましょう

松坂牛で超有名な【和田金】

 

 

30分ほどの待ち時間。

エレベーターにのってお部屋に案内され、仲居さんが一人ついてくださいます。

いただきましたお料理は『寿き焼』。すき焼ですよ~SUKIYAKI

コースメニューが最近新たに加わり、ワタクシたちはフンパツしてお一人様¥13800の竹コースをいただきました

    

                    

炙り焼きに~付きだし三種盛り(肉団子・塩蒸し・しぐれ煮)

 

そして~メインの松阪牛すき焼でございます~。

 

お部屋担当の「みさ子さん」。プロフェッショナルな箸さばきよ~

 

お肉一枚のデカい事!!

 

お砂糖とたまり醤油をかけますと~

 

お肉が踊る踊る~ダンシング~♪

 

 

お肉もお野菜も美味しい頃合いでみさ子さんがお皿に取り分けてくれます。

最後はデザートのメロンでごちそうさまでした

 

満足げな宮崎あおいちゃん似のお友達のオヨメちゃん

 

こ・・・このお顔は・・・公開できないわね 思わず割り箸で遊ぶ・・・そのお顔はこの4人の秘密にしといてあげるわ

 

こんな贅沢あります~ 

大人だけの贅沢な時間

満腹のはずなのに~帰りはコメダでイップク 

 

死ぬまでに一度は行きたかった【和田金】さん。さすが老舗だけあっての美味しさでした

今回は2台でのグルメ&ドライブ。ゆったりまったりと楽しめました

3Kさんご夫妻~お付き合いありがとうございました~

 

 

 


こんなのが入ってちゃ~ね~

2011年08月31日 | 美味しいもの

本日で8月も終わりですね。

良い子のみんなは宿題残ってませんか~

ドリル。。。答え丸写し・・・なぁ~んて事はしないよね~

読書感想文。。。本の後ろの“あとがき”を書き写す・・・こんな事しないよね~

工作・ポスター。。。お母さん作・・・そんなバレバレな事もしないよね~

って私の幼き頃の事かよっ

みんなは真似しないようにね~。おばちゃんみたいになっちゃうわよ~

夏休み最後の日曜日は、お父さん方は家族サービスでプールや海や山にお出かけになったのではないでしょうか。

我が家の近くの市民プールも、前を通りがかっただけですが『芋の子洗い状態』でしたよ

いいお天気で楽しい夏休みの思い出になったことでしょうね~(さぁ~絵日記に書けよ~

 

 

さて、本日も晴天なり~ まだまだ暑い日続行中~

 

 

先日、息子こーちゃんに。

「S平(こーちゃんの親友)の誕生日やねんけどな~。お取り寄せしてほしいねんけど~」

と頼まれた。

 

プリン

 

プ・・プリン!?お取り寄せするん。。。プッチンプリンやったらあかんのか?・・・

ま、まぁ~とりあえずネットで検索・・・

ほぅ~~~~美味しそうやん

どれどれ・・・1個230円か~・・・送料は・・・っと・・・ええーーーっ1000円

1個1230円のプリンーーーーー

ちょ、ちょっとマチ こーちゃんがお金払うったって、1個・・・1230円のプリンは・・・聞いた事ないわっ食ったこともないしっ!

でも、ちょっとマチ ムフ~一個だけ~っちゅうのもなんやから~

という事で届きましたよ~

 

 

 

 

【西通りプリン】福岡発ですよ~~~~~セレナーデさん・わかめちゃん~~~しっとるけ~~~?

しっかり私のお腹にも入るよう10個入りを注文

 

 

 

 

別途の“ほろにがカラメルソース”をかけまして~(間違ってもカラメルだけペロッとしちゃ~だめよ!マジ苦い!!)

 

 

 

 

なめらかで~トロトロ~バニラビーンズも入ってて~激ウマ~シアワセ~

ただね~。これだけじゃ私、いくらなんでもこーちゃんの頼みとはいえ注文しないわよ。

ある誘い文句に魅かれてしまったの・・・

全てのプリンに。。。コラーゲン入り

なんですとーーーーーっ そんなものでこの私が・・・この私が・・・釣られるわけが・・・ございます~

てなわけで、まんまとコラーゲンの5文字に騙された・・・いえ、魅了させられたってわけですポッ

しかし・・・旨そうに撮れてない 

皆さまはコチラでご確認くださいね→ 【西通りプリン】

 

 

おかあたん。それでキレイになったとでも?・・・

 

 

あ~~~。見なかったことにする・・・

 

 

 


B級~?

2011年06月02日 | 美味しいもの

美味しいもんとは・・・

フレンチだとかイタリアンだとか、気取ったレストランや料亭のごっそーも確かに間違いなく美味しいが。。。

こんなものはいかがかな?

 

パンの耳

 

ていうか、はしっこ。

GWに友人とBBQした時に、教えてもらった美味いもん

早速、買いにいったでござる

場所は我が家から西へ二つ隣の姫路市

スパーオートバックスさんから少し東へいったとこにあるパン屋さんに『アウトレット』という看板が・・・

パン屋さんでアウトレット~

そう。アウトレットはこの【パンの耳】なのですね~。

 

タイムサービスなのかどうなのか、ラッキーなことにお店に着いた頃から始まっていました。おばちゃん達の戦争が・・・

店内中央あたりにおばちゃんの山。

乙女のワタシはその山をかき分ける勇気がなく、しばらく遠目で眺めていました

デン!と置かれた大きなパンケース4箱。あれよあれよという間に耳がなくなっていく~~~~

「え~~どうしたらいいの~」と初心者の私は心で叫びながら、気付けば仲間に加わっていた

すごいよ~この戦は! 【血沸き肉躍る】よ~

 

食パン一本分が入る袋に詰め放題 お一人様2袋まで

2袋もあってもな~って控えめな私は、初心者と言う事もあり1袋だけ詰めまくってやりました

と、待てよ・・・隣の奥さん、とても慣れた手つきでホイホイギュウギュウ詰めてます。

あっという間に次の袋へ・・・そしてホイホイギュウギュウ・・・

そしてまた次の袋へ・・・ホイホイギュウギュウ・・・

おいおい!一人2袋まででしょうがっ!

詰めた袋はテーブルの下へコソ・・・ちらっと見えたけどすでに3袋あったぞ

この奥さん、結局6袋買いよった。なぜなら、子ども2人連れ。子どもも頭数に入ってるっちゅうことですわ。

ほぅ~やるね~ 恐らく常連さんでしょうね。

でも。。。そんなにたくさん、どうするんやろ?と気になって気になって・・・

鯉でも飼うとんかな~亀に餌やるんか~それともパン粉でも作るのかしらとか色々頭をよぎる。

私は普通にトースターでチンして食べましたけどね

結構このパンの耳。美味しいんですよ ちょっとビンボー臭いですけどなかなかバカにはできない美味さです

あ!お値段いくらと思います?

袋の口をテープでちゃんと止められるくらいギューッと詰め込んで、さぁいくら

50円。聞こえたか~?50円よ!50円!!

こんなに安くて美味しいビンボー臭いB級はありませんよ~奥さん

 

そしても一つ。

《姫路名物》と聞けば【姫路おでん】。近頃すっかり定着してきましたね~。

姫路のおでんは生姜醤油でいただくのですよ B級グルメに認定されてます。

ま、これは定番なのでおいといて・・・

パン関連でご紹介。

 

姫路名物【アーモンドバター】

 

 

 

 

コチラは『カフェ ド ムッシュ』さんのお店で買いました。

パンの耳を買ったパン屋さんから西へ、スーパーオートバックスを通り越して少し行ったところにあるカフェです。

ネットでも購入できるそうですよ

普通、トーストしてからぬって食べそうなもんですけど、焼く前にたっぷりパンにぬって焼きます。

この時のパンは固めのパンを

ほんのり甘さを感じる程度がまた美味しい~

『ケンミンSHOW』でもご紹介された代物です

 

 

こんな感じで~す 

 

 

あれからイオンで普通に売ってるの見たし・・・製造者は違うけど【姫路名物 アーモンドバター】で売ってました。

お値段は500円です。カフェドムッシュさんのも同じ値段。

ちょっと贅沢なトーストをとお思いのアナタにオススメですこれはB級??

 

ちなみに、私の住む地域での名物は~

【カツメシ】です。どんなんか知りたい方は過去記事でどうぞ~コチラ

 

ん~~~私はやっぱりこういったガツッ!といけるのが好きだわ~

食べたかどうかわからへんようなちょびっとずつ出てくるお上品なものより、食べた気がするB級が最高~

またパンの耳、買いにいこ~っと

 

 

ぼ・・ぼくはB級なんかじゃないやいッ!!

 

 

 


うまいもんネタ~

2011年03月06日 | 美味しいもの

忙しさも一段落つきまして、本日だ~れもいない【お一人様時間】を過ごしております

ブログネタはとりあえずございます。

新しいものから、ビックラこく古いものまで~

思い出したかのように『今頃かーーーと言われるのを覚悟の上でUPしてまいりますので、皆様も覚悟しといてくださいね

 

 

さて~今日のネタは。。。

《こんな美味しいもん しっとるけ~》

 

 

おかず編

 

 

キャーーーー 川越シェフ~

スーパーでお漬物を買おうとしたら、私に微笑んだ。。。即買い

キムチって大きなパックで買うと、最後まで食べきるまでにちょっと酸っぱくなってきたりなんかして余ってしまうのよね。

この量はなかなかの適量!お値段も「¥198」とお安い。

お味も魚介の風味が辛さと“マッチでぇ~す 。。。昭和

美味しいんですよ!ごはんがススム君

2日で無くなり、またすぐ買っちゃいました!

川越シェフのイチオシなら、私もイチオシです

 

 

そしてそして~

 

 

 

一世風靡した『食べるラー油』に続き~『食べる焼き肉のたれ』。

『食べるラー油』の時はどこのお店も品切れ状態。見つければ3個くらいまとめて買ったものです。

だったらこれも話題性あり~

中身は瓶に書いての通り“具だくさん”。『食べるラー油』の中の具をご存じな方は、そんなような感じです。

私評・・・想像していた味とはちょいとばかり違いました 私はごはんにのっけて食べたかったのです

これは~ごはんのお供より、お肉や野菜にのっけるほうが断然美味しいと思いました。

もちょっと甘ければごはんおかわりしますよ~絶対

これはおかずに合います

 

 

スイーツ編

 

 

これ、何と思います?

ケーキに見える人~ おまんじゅうに見える人~ (“そんなやつおらんやろ~”←こだまひびき風で~)

これ『生ドーナツ』なんです。生ドーナツ~??

プルンプルンしたプリンのようなムースのような食感

ん~どっちかと言うとケーキの部類ですね。下の部分もスポンジ生地っぽかったし。

ドーナツはドーナツらしくせいっ!って感じでしょうか・・・ハハハ~文句ばっかり

辛口評論家のみきたまです

ドーナツと思って食べたらあかん。スイーツって思って食べたら「おおおーーーってなります。

ちょっとリッチなおやつにどうです~?

 

 

そしてそして~

 

 

 

先日、知り合いからいただいた『ラスク』。(ラスクのえくぼは気になさらないでね~)

ホワイトチョコがコーティングされてます。

メチャ美味しい~

私ラスク大好きなんだけど、これは美味しい

何枚でもおかわりしちゃう~!!!!!(いや、それはアカンやろ~)

ホワイトデーはこれに決まり もう注文しちゃったも~ん

お取り寄せでどうぞ ガトーフェスタ ハラダ

 

 

さあ~だんだん調子が出てまいりました~

ジャン!

 

 

 

只今、私がハマっているお手軽スイーツ。コンビニスイーツでございます

3つのヒミツ!これがミソ!

このロールケーキは『7イレブン』さんのスイーツ。

 

 

①しっとりスポンジに ②ミルク風味の生クリーム。③その間にカスタードクリームが一層あるのわかります?

これが“3つのヒミツ!”なんですね~

テレビでもコンビニスイーツがよく取り上げられますが、よく見るのは『ローソン』さんの。

食べ比べしたけれど、7イレブンさんのほうが私好みでした

まぁ~7イレファンとでもいいましょうか~。100円お菓子も大好きです。

ちなみに今、 『いもけんぴ』にもハマっています

 

 

ーーーーーー

また盗み食いしとるぅーーーーーーーー

 

 

べろん おかあたんもはよ食べよ!

 

アンタに言われとうないわっ

 

疲れたときには甘いもんが一番ですね

 

 

 

 

 

 

 

 


手作りオヤツ~♪

2011年02月25日 | 美味しいもの

一昨日の朝もスゴかった~Windy雲  

昨日・今日は結構い雲が多い空模様時々、青空が見え隠れ。。。

気温は3月下旬~4月並みだとか

朝の朔太郎とのお散歩も、コートジャンパーに変身!

春やね~もっともっと暖かくなぁ~れ~

 

三寒四温・・・明日はまた肌寒くなるとか言うてました。体調崩さないようにお気を付けくださいね~

 

さてさて。先日のバレンタインに『朔太郎にもと予告をしていましたわね。

とっても簡単なオヤツを作ってみました!

 

《みきたま3分クッキング チャカチャンチャンチャンチャンチャン♪ チャカチャンチャンチャンチャンチャン♪

まず、材料は・・・

 

鶏むね肉(ささみでもOK!)・・・むね肉のほうが安いからね♪

 

材料はそれだけです

では、さっそく。。。

 

鶏むね肉は皮をはずし、脂の部分も取り除いてあげます。

そしてお肉を薄くスライスしま~す。できれば1~2ミリ程度の厚さがベストしかし母さんには至難の業。。。

指をスライスしてしまいそうになります ま。こんな感じでええでしょう。

 

 

 

 

そしたらこれを、これに、こうします~。(我ながらスゴイ表現力ですよ~わかりますでしょ~)

 

 

 

 

ほら。キャンプに行ったら洗った食器とか伏せて入れておくやつ・・・なんて言うかな~・・・ほら~ほらほら・・・

んまぁ~こんなやつですわ!

 

 

 

 

これ!100均でGET これの3段のを持ってるんだけど(昔はキャンパーだったからね)ちょっとのものにはデカすぎるし~。

朔ちゃんのオヤツ専用に買いました。

スライスした鶏むね肉を広げて並べて天日干しすること1週間・・・

 

 

こんなんになります~♪

 

 

 

 

朔太郎の鼻の穴。。。全開です

しかし、すんなりもらえるわけもなく・・・

 

 

いつもこうなんだ・・・

 

 

鼻のせ芸をイッパツくらわされております。

イッパツでは終わりません・・・

 

 

ひどいだろ・・・俺のおかあたん・・・

 

 

相変わらず自分を「俺」と呼ぶ。そのくせ「さ行」が言えず「おかあん」「おかあん」となるBABYなヤツだぜ・・・

 

 あんたのボサボサのほうがひどいんじゃないの!

 それはおかあたんが散髪に連れて行ってくれへんからやろ!

 

。。。いたい所をつかれた。

言い訳がましいが、気が付くとお店も終わっている時間・・・そんな毎日でやっと明日土曜日にアポ入れましたがな

嫌がるくせして。。。

 

 

まだかいな。。。

 

 

よう頑張ったよう頑張ったで~朔ちゃん

鼻の奥まで見えそうなくらい鼻の穴が開いてますので、この辺でGO---!いいよ~

 

このオヤツ。一切味付けしてるわけもなく、お肉を切ってそのまま干してるだけなので人間も味見できる安心安全なオヤツですよね

それにガス・電気も使用せずお天道様のチカラをお借りしてのECO!

牛肉なら赤身、豚肉なら一度湯がいて同じ工程で作れるそうです。

超簡単ですから、一度お試しあれ~ ワンちゃん大喜びですよ~

ええ母さんや~じこまんぞくぅ~

 

 

 


我が家にも初上陸!

2010年12月03日 | 美味しいもの

この間の日曜日。

私の両親が食事を招待してくれ、4家族(両親・ウチ家族・弟2家族)が久々に全員集合しました

お正月に実家に集まっても、仕事だったり相方さんの実家に行ってたりとすれ違いで誰かが欠けてた。

この度は一か月くらい前から、みんなのスケジュールが合うように打ち合わせての全員集合

父さんは大阪へ研修会に行っていたので、お食事会場のお店に直行で来てもらうことに。

丁度いいタイミングで父さんとも合流できました。

父さん、何やら大きな袋をぶら下げての登場

目立つやないかい。。。

そして『どや顔』

ナニナニ~それナニ~

 

大阪。。。堂島。。。

 

わかったヒトーーーーーハイ!ハーイ!

『みんなにお土産~』って父さん気が利くやないの

みんなも『おおーーーーー!!』って万歳笑顔に

みんなを笑顔にしたお土産とは・・・

 

 

 

 

はよ!もったいぶらんと出しやがれーーーーー!!

 

じゃ~~~~~ん

 

 

 

 

あの有名な【堂島ロール

ロールケーキといえばこちら辺では三田の【小山ロール】が有名ですが、もうしばらく食べてませんでした。

1時間2時間並んで購入は当たり前~。

いつだったか行ったらば、整理券をくばってて『今からのお渡し分は夕方〇時になります』って言われても・・・

昼ごろ着いてそれかよ~~

CAFEもあるけど満席だったし、時間をつぶそうものなら車でだいぶん移動しなきゃならないし、それがまた中途半端。

その時間にまた出直さなくちゃいけないのか~って思ったら、ちょっとテンション下がってしもうたよ

せめて以前のように並んで買わせて~って思いましたさ。

ちなみに、家から小山ロールまで2時間くらいかかるのでその時は断念いたしました。。。

それでも買いたい!食べたい!と思えるロールケーキ

長いことクチにしてなかったら、美味さの記憶も薄らぎ・・・

そこへこの【堂島ロール】がガツン!とやってくればもう~

 

軍配は【堂島ロール】にあがりました

 

クリームたっぷりでも美味しくいただけますスポンジもしっとりとしててグ~

あ~この次はいつ食べられますのやら~

【小山ロール】もまた食べたい~

やっぱりコンビニのロールケーキとは違うわ!当たり前やけど

 

父さん。みんなへのお土産ありがとうみんなも「念願の~~~♪」って喜んでましたよ。

お腹いっぱいでも。。。食べれるねんな~これが別腹別腹♪

別腹が只今どんどん成長中ですブッヒーー!

 

 

おまけ

わぁ~お今年も引き当てました~~~~!

 

 

セクチ~大根

 

ムム・・・性別判明・・・

 

 

 

 

 

 


旬~!

2010年09月07日 | 美味しいもの

台風9号の影響か風があり随分と涼しい~。昨日からエアコン無しの生活です

この時期、台風も【旬】のもの。

稲が大きく育ち、あともう少しで稲刈り!というところで台風にやられるそんな事もザラ・・・

 

一週間前の稲も・・・ 

 

だいぶん頭が垂れてきて・・・           

 

いろんな所でワルサをする台風。どうかそ~っと過ぎて行ってくれたまえ

【旬】と言えば小栗旬・・・とはずーーっと前にも言ったわよね

見てく?見たい?そんなに見たくない?でも見てやろうかって?

そんなアナタに過去記事を~コチラ

お時間無い人はスル―してね~つまんないから~でも懐かしいよ~

 

さて、私にとっての【旬】とは美味しいもの

夏には冷え冷えの~と言いたいところだけど、我が家は全員下戸

なので冷蔵庫をが占領することはまず無い。

その代わり、ペットボトルものがわんさかこの夏は『ヘルシアスパークリング』が我が家の冷蔵庫ではブームだったわ

脂肪燃焼よだけど全く燃焼されなかったわ

そして、アイス異常な暑さに氷アイスがブーム!クリーム系には手が出なかったぞ。

ちまたでは『ガリガリ君』が人気で生産が追っつかないとも言われていたようだが、スーパーに行くとソーダ味ばかりがある・・・

それほどまでに人気!!と聞けば大人買いする私なんだけど・・・イマイチ

でーーー!お気に入りのアイス発見

 

 

 

 

ガリガリ君と同じ会社のこの『ガツン、と みかん』

果肉がたっぷり入ってジューシーなアイスキャンデーあと口もスッキリ!

保冷剤を首に巻き片手に『ガツンとみかん』が私のこの夏のブームでした

そして、夏もそろそろ終わりの気配・・・

やっとか

【旬】で~す

秋の味覚!といえば・・・?

『マツタケ』 そう~!マツタケですよね~

ハハハ・・・我が家にはそんな高価なもの・・・クチに入るわけもなく

エリンギで十分です!ツヨガリ・・・

でも、他にもありますよね~。秋の味覚

 

 

イチジク

 

 

花が無い果物だから『無花果』と書いてイチジク。

無花果は不老長寿の果物ですってよ~。。。ってことは若返り~

毎日2~3個食べてます 大好きです

 

 

こんなことしても、食べられへんことくらい・・・ボク知ってるしっ

 

 

何度も落ちて。無花果爆発寸前

お腹が痛くなったら困るからあげないのよ~朔ちゃん。

なにも母さんの食べる分が少なくなるからってワケじゃ~ないぞ~

美味しいものが盛り沢山な秋到来!

要注意な季節がやって来た・・・そんな予感がする今日この頃です

 

 


ら~めん行ってきました!

2010年07月07日 | 美味しいもの

7月3日土曜日。土砂降りの雨んなか・・・

車友達さんと夜のドライブを兼ねて、ラーメン食べに行ってきました

いつものごとく、大所帯

車8台大人子ども合わせて21人(合ってるかな~?)

行った先は、【和歌山県】

私が住んでるとこ、【兵庫県】

夜、ラーメンだけ食べに・・・ふつうは行かないでしょう。

でも~行くんです~

コレが、ウマ楽し~のです

 

夜、7時半。紀ノ川SAでみんなと待ち合わせ。

我が家を出たのは午後5時半頃。

お仕事もなんなとこなし、遅刻せずにすみました。

ザザ降りだった雨も、ラーメン屋さんに到着すれば少しはマシになり、帰るころには止んじゃって~

やっぱり強いぞこのメンバーの中に、強烈な【晴れ男】もしくは【晴れ女】がいるのだ

 

さてさて。肝心のラーメン屋さんとは・・・

2年前にも行ってましたね~。 《RAGUMAN》 ←前回はこんなん食べたよ~^^

ラーメン屋さんといえば、ギョウザにチャーハンもセットで!といきたいところですが~。

コチラのお店。ラーメン屋さんの雰囲気全くなし

オシャレな建物に、またメニューが豊富

チャレンジしたくなるようなラーメンがたくさんあって・・・

辛い系にしようか・・・こってりにする?・・・いや~この時間だからあっさりで・・・

いや・・・でも~・・・

こんな感じでなかなか決まらなかったわ

で、前回も気になってたラーメンを思い出し、やっと決まったラーメンとは

 

 

【黒いRAGUMAN】

 

 

まっくろけ~のけ~です

麺の上に黒ゴマが覆いかぶさり、器の一面を埋め尽くしております

 

 

 あっさりしてますわ~

 

 

スープは塩ベースなのかな?ひつこくなくて、普段ラーメンのスープはあまり飲まない私でも、美味しく頂きました

もう一品。

 

 

【バロッコライス】

 

 

こちらいわゆる、オムライス。

中のごはんが普通の白ごはん。

オムレツの具みたくミンチが甘~く味付けされてごはんの上に乗っかり、フワトロ玉子でくるりと包まれたごはんものメニュー。

うまく表現できぬが・・・(いや、違うで~と言われそう)

なんか懐かしい味のオムライスって感じでした。めちゃうまです

バロッコライスはお友達と半分こしました

デザート系までいきたかったけど、ラーメンとごはんものでお腹パンパン

でも。。。きっとこの後、どっか行くに違いないわ。。。と予測したみきたま。

そこで、スイーツいっちゃおうと企んで いたわけ~

ゴチソウサマでお店をあとにし、『別腹~別腹~』と楽しみにしていたお立ち寄り場所は・・・

行きにみんなと合流した紀ノ川SA。

パフェが・・・ケーキセットが・・・

仕方なく、紙コップのコーヒーを嗜みました

しか~し私たちのデザートは【マシンガントーク

これで、別腹が埋め尽くされまして~

今回のラーメンツアー満腹ゴチソウサマということで~お開きです

いつになく、皆様オモシロイ

次回は・・・BBQでね・・・

 


梅&らっきょう

2010年06月19日 | 美味しいもの

今年も出遅れました~

店頭に並ぶ【梅&らっきょう】・・・

もう先月からお目見えでしたのに、お買い物に行くたび横目で『この次ね~』と素通り。

だって、その日の買い物かごにはお買い物品がいっぱい入ってたり~

気合いも大事なのよ私の場合は・・・

そして、やっと

重たいお買い物になるので【梅&らっきょう】の材料のみ買いに走りました!

 

青梅2kg・らっきょう(洗い処理がしてあるもの)2kg

 

今年もうまく漬かるでしょうか

 

 

梅シロップにいたします

 

 

キレイに洗って、つまようじで梅のヘタを取り、一個ずつ丁寧に拭いて。。。

冷凍室で24時間眠らせる・・・

そう!凍らせることにより、梅の繊維が壊れてエキスが早く出るんですって

失敗も少なく普通に漬けるより早くお召し上がりになれまする

広口瓶に氷砂糖と梅を交互に入れてお酢もIN♪

毎日、優しくビンをフリフリ♪

今年は1.5kgをシロップに、残り500gは『梅酒』に挑戦しようと思います

美容にいいと聞きますので

 

 

そして、らっきょう。

 

 

昨年は1kg漬けましたが、我ながら美味しくできましてね

一昨年の初挑戦のときは、変な味がして(腐っとんか?と思うほど)・・・

かなりショックでしたのよ

だから今年は2kg!

なんたって、父さんがらっきょう大好きなんですよ~

だ・か・ら愛のエッセンスなんかも加えちゃって~

今年も美味しく漬かりますように

う~ん。。。カレーが食べたくなりますな~

 

どちらももう少しのご辛抱・・・

 

おまけ

畑のトマトが大きく実ってました~。

まだまだ青いトマトが初々しく・・・夏の始まりを思わせていました

 

 

私にだって・・・こんな時があったさ・・・

 

 

 

 


唐々~!

2010年04月25日 | 美味しいもの

毎度お馴染み~昨夜は、BMW&MINIのメンバーさん達とお食事会で~す。

今回は播磨名物『唐々鍋(からから鍋)』をつつきに行ってきました

ここのお店【唐々亭】は、我が家からは比較的近いので何度も行っておりますが、大阪方面から気合いを入れての初参加のお友達も

そう・・・気合いを入れて

 

『唐々鍋』とは・・・

 

字のごとく唐辛子が効いたカラ~~~イお鍋

辛さも0番~30番と挑戦的な辛さ

チビッ子たちも食べられるように“塩しょうゆ鍋”もありましてよ~

 

まず、お鍋の前に焼き肉を少々いただきます。

お肉はついついガッツリいきたくなるのですが、後のお鍋に影響がない程度にするほうがベスト

この度のグルメツアー、4テーブル(6人掛け)を予約して頂きまして

 

塩しょうゆ鍋(チビッ子も大丈夫)

唐鍋 1番(初心者はコチラ~)

唐鍋 3番(美味しい辛さ)

唐鍋 7番(中級!汗かきたい人はコチラ~)

 

に分かれて座りました。

私はモチロン!7番鍋

辛いの大好きなんす

家族だけでいくといつも1番鍋ですから、ワタシもの足りません

今回のこのメンバーさんの中には、私と同じく唐好きさんがいらっしゃるので、言うまでもなく辛いチームが結成されるのです

 

 

その7番鍋はコレ~

 

 

具材は白菜・もやし・白ネギ・わかめ・おあげさん・豆腐・肉団子・ホルモン。

お鍋の向こうに見えるはトマトです。

このトマトが辛さ休めに欠かせない一品になっています

どうです?赤いでしょ~。トマトじゃなくてお鍋。

クツクツと煮立ってくるともっと赤くなります

 

 

HiーーーーーHaーーーーー

 

 

一口食べようとくちを開けたとたん、湯気でむせかえるのがこの辛さ

そしてどんどこ汗が噴き出てきます

タオル&お着替え必要な方は是非ご持参ください

が・・・

ワタシ。汗でません。。。

涼しい顔して食べてるね~と言われますが。。。

 

新陳代謝が悪いねん!

 

とか、

 

汗腺詰まってるんちゃうか!

 

とか、

 

老化やで~!

 

とか、

好き勝手なこと言われましたぁ~

こんくらいで私、ピーピー汗なんてかかないんですッ

なんなら次回、9番あたりでお付き合いください

 

鍋の後は、おそばで〆

お腹一杯で満足。。。なわけがない

この後、ファミレスでデザートタイム。時間は・・・どっぷり暮れて深夜ですが ナニか?

眠くないのか!このみんな!!

くち~~~~ずっと開きっぱなしです。

しゃべるしゃべる笑う笑う

チビッ子たちはパパさんやママちゃんの腕に抱かれてしてるにも関わらず、

延々続くオトナのおしゃべり

気付けばAM3:00前

遠方から来てくださったお友達は・・・帰宅は日の出前でしたかしら?

 

私も久しぶりに今朝は朝寝坊

楽しい時間はあっという間に過ぎていくものですね~。

 

遊ぶこと・食べること・車が大好きなこのメンバー

                             (写ってないけど手前には激辛チームがいま~す)

もう次の事。。。考えているはずです

お疲れさんでした

あ!コウモン様もお大事に~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


夜のお菓子・・・

2010年03月17日 | 美味しいもの

先日、どなたかからのお土産でしょうか。

【うなぎパイ】をいただきました。

うなぎパイって長いから“うなぎ”に因んで【うなぎパイ】?

それとも、うなぎのエキスでも練りこまれているのかしら?

食べ終わってから袋を見てみると。。。

 

 

 

 

夜のお菓子

な、なんですって

 

 

裏を見たら・・・

 

 

 

 

やっぱり『うなぎの粉』が混ぜられているのかぁ。。。

 

 

夜の調味料ガーリックーーーーーッ

あなたの暮らしに微笑みのひとときを与えるお菓子ーーーーーッ

 

 

どう理解すればよいのでしょうか?

子どもには食べさせないほうがよさそうです

 

 


春の便り♪

2010年03月09日 | 美味しいもの

ここ数日、お天気は雨ばかり・・・

晴れても1日限りだったり・・・

しかも、寒の戻りまで

寒い今日この頃です・・・

でもこれは、間違いなく春の訪れをお知らせしてくれるお天気なのですね

 

春の便りには・・・

草や花だったり、空気や風のにおいだったり。

でも

ここ瀬戸内界隈ではお馴染の

 

【いかなご】が春の訪れにお出ましです

 

3月に入り、いかなご解禁と同時に、あちらこちらのお宅からお醤油の甘辛~い香りがプンプンとしています。

今年も実家から「いかなご炊いたで~。取りにおいで~」と連絡が

『マッテマシタ』と早速頂きに行きました。

 

 

釜揚げ

 

 

よく『新子』とかってお店に並んでるのを見かけると思いますが。

この釜揚げは鮮度が

生のいかなごはテカテカの銀色。

水揚げされたいかなごを、鮮度が落ちないうちに茹であげるのが美味さのヒケツ

この茹であげもタイミングがある・・・

と、母は申す。

そして、お馴染のコチラは

 

 

くぎ煮

 

 

『くぎ煮』だからといって、釘を入れて炊くのではありませんよ~。

見た目が錆びた釘のようにピンとなっていることから『くぎ煮』と言われてるらしい。

でも私は。。。『いかなご』というだけでコレですわ

 

コレを炊くには。。。

鍋から片時も離れてはいけない

お箸でかき回してはいけない

まんべんなくタレをからませるには、お鍋を返すようにする。。。

しかも、デリケートないかなごちゃんの姿が崩れないようにする。

結構、“技”的な料理だわ

味付けは色々あるようですが、ウチの母は生姜をいれます。

山椒の実を入れる方もいらっしゃるようですが・・・

そして基本は

濃い口醤油に砂糖(ザラメ砂糖がいいらしい)

 

毎年20kg以上炊いては、お友達や遠方の親戚に送りまくっています

みなさん、この時期はとても楽しみに待ってくれているそうですから

母曰く。。。

 

『いかなごビンボー』するわ

 

と言いながら、本人も楽しくやってますからね~

私も挑戦したいキモチはあるものの、コレは【母の味】 

なので、母が元気なうちは母にお願いしようと思います

 

今日も美味しく、ごはんがススム君

食欲のハル~♪でございますよ

・・・ヤヴァイですわ

 

 

 

 

 

 

 


『カツメシ』ってこんなのよ♪

2010年02月18日 | 美味しいもの

父さんのBirthdayは、やっぱり大好きなものを作ってあげようじゃないか

ということで、加古川名物【カツメシ】をゴチソウしてさしあげました

 

 

 

 

この【カツメシ】とやらは、ごはんの上にカツをのせ、ソースはデミグラス風でたっぷりかける。

付け合わせのキャベツは“茹でキャベツ”がベスト

嫁に来るまで食べたことがなかった。。。ていうか知らなかったの【カツメシ】って。

近辺どこの喫茶店に行ってもメニューにあります。

うどん屋さんにも。

そして、お店によってデミグラスソースの味が違います。

カツはビーフが基本!ですがポークももちろんいけます。

少し前のケンミンショー』でも“ご当地うまいもん”で登場したほど

この【カツメシ】、加古川・高砂あたりでしか名も味も知られてなく、グルメな神戸ですら知らない人がほとんどなのよ。

“キライ”っていう人、まず、いないと思うくらい美味しいのです。

最近はスーパー(こちら限定でしょうね・・・)で『カツメシのたれ』を売っているので、お家でも簡単に作れちゃいますよ

 

そしてケーキ・・・

買おうかと思ったんだけど高くつくじゃな~い。

だからバレンタインデーの時の勢いで、また作っちゃいました。

今度は娘に仕上げさせたら・・・

 

 

カスタードクリームがはみ出しまくりの苺のミルフィーユの完成

 

 

言っときますけど、パイ生地もクリームも私が作っておきましたんで

あとは娘にお任せしましたらこんな具合

上等です

 

 

父さん。お誕生日おめでとう

“アラフィーおやじ”らしくない“アラフィーおやじ”でいてチョウダイね

 

 

 

 


飲んだことある人~!?

2010年01月31日 | 美味しいもの

【チョコレートスパークリング】【ペプシ あずき】です。

 

『新製品』とか『季節限定』とか結構好きなみきたまですが

先日、お友達とこの話題になり、お買い物先のスーパーで買う気はなかったのにお買い上げしてしまいました。

誰が飲む・・・?

責任とってワタシか・・・

 

チョコレートスパークリングを味見

色はジンジャエルのようで、味はチョコレート・・・

喉が渇いたときにはオススメできませんわ。

 

ペプシあずきを味見

お~!コーラ味やん・・・ん?・・・

後味しっかり『あずき』です!

へ~~。こういうのを雅な出会いというのね~

 

まっ。お好みでお好きなほう・・・一度お試しいかが?

ちなみに。

両方とも飲みかけで冷蔵庫に今でもございます・・・

 


ポチッとよろしく♪

にほんブログ村 犬ブログ デカプーへ
にほんブログ村