おおおーーーーー!月日が流れるのは早いもので。。。10月に突入です
寒くなりかけたと思ったらまたまた夏日だし
でもまあ、秋は間違いなく到来。
昨日あたりから、ボチボチ我が家周辺の田んぼも稲刈りが始まりました!
さて。。。もうすっかり秋なのに夏の話をするのもなんだかなぁ~・・・って思ってはいるものの、実はこの記事も書きさしで放ったらかしてたので
ちょこちょこ書き直しながらやっぱりしとくわ
【みきたまの夏の想い出】其の二は京都でございます。
京都の夏も結構暑いのですが、これまた『涼』を求めに行ってきたんですね~。
お盆だったんですがね。娘アヤとの休みが一日だけ合いましたので、久しぶりに家族で出かけようか。。
といっても息子こーちゃんはライブに出かけましたので父さんと私と娘と3人です。
京都の涼は【貴船川床】!!一度は行ってみたかった川床。ワクワクです
お昼の食事を予約していたので、それまでブラ~っと周辺を散策。
先ずは【鞍馬寺】
本殿まではケーブルに乗って行きました。
下りた所からまた少し歩かないといけないんですが。。。
手前の六角形の真ん中の三角。
ここにはパワーが漲るポイントだそうで、この三角に立ち両手を広げたり手を合わせたりと目に見えないパワーを頂戴してまいりました
奥ノ院への道もあったのですが時間の関係で途中で断念。
貴船へと戻り、【貴船神社】へも少しお参り。
貴船神社は『結社(ゆいのやしろ)』
いわゆる『縁結びの神様』だそうで
いやぁ私が喜んじゃってもね~ でも夫婦円満ってのもありですから
男女間の縁だけでなく、人と人、会社と会社、就職、進学などあらゆる《縁》を結んでくださる神様だそうですよ
連理の杉(御神木)・・・連理とは別々の木が重なって一つになるという意味。夫婦、男女の仲睦まじい事をいう。
ほぉ~。ならばこれは拝んでおかなくてはです
この御神木。杉と楓が和合した珍しい樹なのだそうです。
娘アヤもお年頃。さっさと片付いてもらわんとですし・・・本人曰く、まだまだ!だそうです
で、貴船神社沿いの道沿い(狭いっ!車の往来は誘導なしでは無理です!大渋滞)には川が流れ、そこに床を張り涼みながらお食事と風情を楽しむのです。
私たちが予約していたお店は『右源太・左源太』さん。
案内されたのは「左源太」さん
テーブル席は通常使用されないのかな?、雨の日とか天候が悪い時にテーブル席でのお食事となるみたいです。
お料理もお上品にちょこちょこ出てきます。
自然のクーラーともいえましょう。ホントに涼しいところで贅沢させていただきました
そして、その帰りに京都と言えば【嵐山】に寄りまして。
ここはアツイ さっきの貴船とは打って変わっての暑さ。
しかし観光客も多く賑わっておりました。
人力車が嵐山をご案内~(乗らなかったですがね) 車夫は体育会系のイケメン男子
『竹林の小径』はこれまた涼しげです。
歩きながらついつい口ずさんでしまう・・・
京都嵯峨野に吹く風は~ あぜ~くら~
嵯峨野じゃないけれど、このCMソング・・・
竹やぶから般若の面がそ~っと出てくるCM。ご存じ?
子どもらが小さい頃、このCMが流れるたびに「ごわ゛い゛ーーーー!!」と大泣き
「あぜ~くら~~~」と歌えば「や゛め゛でーーーー!!」と大泣き
そんなこともあったね♪と大笑い
嵐山を流れる【桂川】
そこにかかる【渡月橋】
この時は思いもしなかった・・・9月15日の台風18号。
桂川は氾濫し、この橋も崩壊寸前かと思うほどの勢い。。。テレビのニュースを見たときはショックでした。
これから観光シーズン。大勢の人で京都の町がまた賑わいを増しますように・・・
京都はステキ! 神社仏閣・桜・紅葉・湯葉・豆腐~etc
京都三昧な夏の想い出でございました
ふぅ・・・これだけの事にどんだけ時間がかかるやら・・・
お付き合いくださいまして~ありがとうございました
え?其の三??
さぁ・・・