goo blog サービス終了のお知らせ 

DOG&dog

11歳で天使になったゴールデンレトリバーとやんちゃ坊主トイプーの凸凹コンビ♪
☆毎日がスペシャル♪な私の日常です☆

夏の想い出♪やっぱり涼を求めて~@京都三昧

2013年10月12日 | おでかけ&車

おおおーーーーー!月日が流れるのは早いもので。。。10月に突入です

寒くなりかけたと思ったらまたまた夏日だし

でもまあ、秋は間違いなく到来。

昨日あたりから、ボチボチ我が家周辺の田んぼも稲刈りが始まりました!

 

 

さて。。。もうすっかり秋なのに夏の話をするのもなんだかなぁ~・・・って思ってはいるものの、実はこの記事も書きさしで放ったらかしてたので

ちょこちょこ書き直しながらやっぱりしとくわ

 

【みきたまの夏の想い出】其の二京都でございます。

京都の夏も結構暑いのですが、これまた『涼』を求めに行ってきたんですね~。

お盆だったんですがね。娘アヤとの休みが一日だけ合いましたので、久しぶりに家族で出かけようか。。

といっても息子こーちゃんはライブに出かけましたので父さんと私と娘と3人です。

京都の涼は【貴船川床】!!一度は行ってみたかった川床。ワクワクです

お昼の食事を予約していたので、それまでブラ~っと周辺を散策。

先ずは【鞍馬寺】

 

 

本殿まではケーブルに乗って行きました。

下りた所からまた少し歩かないといけないんですが。。。

 

 

 

 

 

手前の六角形の真ん中の三角。

ここにはパワーが漲るポイントだそうで、この三角に立ち両手を広げたり手を合わせたりと目に見えないパワーを頂戴してまいりました

奥ノ院への道もあったのですが時間の関係で途中で断念。

 

貴船へと戻り、【貴船神社】へも少しお参り。

貴船神社は『結社(ゆいのやしろ)』

いわゆる『縁結びの神様』だそうで

いやぁ私が喜んじゃってもね~ でも夫婦円満ってのもありですから

男女間の縁だけでなく、人と人、会社と会社、就職、進学などあらゆる《縁》を結んでくださる神様だそうですよ

 

連理の杉(御神木)・・・連理とは別々の木が重なって一つになるという意味。夫婦、男女の仲睦まじい事をいう。

 

ほぉ~。ならばこれは拝んでおかなくてはです

この御神木。杉と楓が和合した珍しい樹なのだそうです。

娘アヤもお年頃。さっさと片付いてもらわんとですし・・・本人曰く、まだまだ!だそうです

 

で、貴船神社沿いの道沿い(狭いっ!車の往来は誘導なしでは無理です!大渋滞)には川が流れ、そこに床を張り涼みながらお食事と風情を楽しむのです。

 

 

 

 

私たちが予約していたお店は『右源太・左源太』さん。

案内されたのは「左源太」さん

 

 

 

テーブル席は通常使用されないのかな?、雨の日とか天候が悪い時にテーブル席でのお食事となるみたいです。

お料理もお上品にちょこちょこ出てきます。

自然のクーラーともいえましょう。ホントに涼しいところで贅沢させていただきました

 

そして、その帰りに京都と言えば【嵐山】に寄りまして。

ここはアツイ さっきの貴船とは打って変わっての暑さ。

しかし観光客も多く賑わっておりました。

 

人力車が嵐山をご案内~(乗らなかったですがね) 車夫は体育会系のイケメン男子

 

 

『竹林の小径』はこれまた涼しげです。

歩きながらついつい口ずさんでしまう・・・

 京都嵯峨野に吹く風は~ あぜ~くら~ 

嵯峨野じゃないけれど、このCMソング・・・

 

 

竹やぶから般若の面がそ~っと出てくるCM。ご存じ?

子どもらが小さい頃、このCMが流れるたびに「ごわ゛い゛ーーーー!!」と大泣き

「あぜ~くら~~~」と歌えば「や゛め゛でーーーー!!」と大泣き

そんなこともあったね♪と大笑い

 

嵐山を流れる【桂川】

 

そこにかかる【渡月橋】

 

この時は思いもしなかった・・・9月15日の台風18号。

桂川は氾濫し、この橋も崩壊寸前かと思うほどの勢い。。。テレビのニュースを見たときはショックでした。

これから観光シーズン。大勢の人で京都の町がまた賑わいを増しますように・・・

 

京都はステキ! 神社仏閣・桜・紅葉・湯葉・豆腐~etc

京都三昧な夏の想い出でございました

 

ふぅ・・・これだけの事にどんだけ時間がかかるやら・・・

お付き合いくださいまして~ありがとうございました

え?其の三??

さぁ・・・

 


夏の想い出♪涼を求めて~@天滝

2013年09月13日 | おでかけ&車

残暑がきびしい~ザンショ

またまた暑さが戻ってまいりました~

やはりあのまま・・・秋に突入するはずは・・・なかった

夜、外に出ると涼しいんですけどね。家の中はムシムシしてましてね。

もうエアコンはつけずにすむと思っていたのですが、我慢ならずに久しぶりにつけちゃいましたよ。

 

さて~8月がぶっ飛んだので、こうなったら【みきたまの夏の想い出】としてこの夏をひとくくりにしてしまおうという横着な私

どれからいってやろうか。。。順番は前後するかもだが、まずはこれから~

 

7月中ごろ。あまりの暑さにお出かけする気にもならなかったのですが、ここなら涼めるんじゃないか~と言うことで行ってきたのです。

以前にも涼みに行ったよなぁ~。。。とブログ遡ること・・・ あれは3年前♪

もしお時間ある方はご覧くださいまし

【涼を求めて・・・みきたま編】

【涼を求めて・・・父さん編】

 

この度は《日本の滝100選・兵庫県一の名瀑 【天滝】》に行ってまいりました!

ちょっと想像つかなかったのですが、まぁ山だろうということで足元はスニーカー

はレストハウス?がある、いわゆる「下の」に止めた事で、登山入口まで約1kmほど歩く羽目に・・・当然登り坂・・・

入り口近くにもがあるので行かれる方はそちらへ止められることをオススメします

って、大概の人はそこに止めてはった・・・

 

さぁ~いよいよ【天滝】目指して出発!

父さん、この後の険しさも知らず・・・余裕かましてま~す

 

 

険しい山道・・・まるで登山やん

 

 

さぁ今から1100mの山道上ります~ 途中「天滝まで〇〇m」と標識がいくつかありました。

 

 

これも一応、滝のようです。

 

 

いつかの落雷か大雨で折れちゃたのでしょうか

 

 

妖精さんが宿っていそうですね~

 

 

途中、いくつかの滝がありした。それだけでも感動でしたけど♪

【夫婦滝】

 

 

【鼓ケ滝】

 

 

父さん。。。すでに息切れ状態

もう半分以上は来てますが、まだまだ先が遠い感じで~荷物もカメラに三脚にと結構重たいし、ヘロヘロになってましたよ

ご年配の団体さんなんか~サッササッサと慣れた足取りで、止まってゼーゼー言ってる私たちを抜かしていきはった

【天滝】の手前あたりまで来たときには、このご年配御一行はもう拝み終わって下りてくるとこ。

「あともう少しですよ~」なんて声をかけて頂きました

そんなこんなでやっとこさ到着!

 

 

                  

 疲れも吹っ飛ぶほどの雄大さに感動

 

 

すでに足プルプルしてるし・・・また来た道を戻るのかと思ったら(下りやから膝にくるで~

それでも、自然に包まれた癒しの空間

でも・・・涼しいだろうと思ったのが大間違いでっ!暑くて~蒸し暑くて~かなり疲れましたです~

でも・・・優しい気持ちに溢れましたね~

見知らぬ者同士すれ違いざまに「こんにちは~」と声を掛け合ったり、2列では通れないような細い道を譲り合ったり。

優しい温かい気持ちを育む大自然はホント素晴らしいですね

 

「今度は【赤目四十八滝】いこか~」って父さん・・・

あんた!赤目のほうが距離長いでなっ!!

 

自然を満喫した【みきたまの夏の想い出】其の一でございました~

 

 


愉快な仲間とツーリング~♪@広島 鞆の浦

2013年05月10日 | おでかけ&車

おっとーーー 間が空き過ぎの「つづく」やおまへんか~

GWすっかり終わって通常モードになっておりますが・・・皆様いかがお過ごし?

GWネタも・・・温めておりますので~首を長ーーーーーーーくして待っていてくださいね

 

さてさて、サッサと続きのほうを。。。

愉快な仲間御一行は、尾道ブラブラを楽しんだあと、少しばかりウダウダタイム。

 

ズラリと並んだ【男のロマン達】

 

それを眺める皆の衆

 

ハイ!オシリもね

 

ここで次の移動場所まで時間つぶし。というのも、夕陽撮り狙いの為でしたの。。。定かではない

お天気なんとか持ちそうだったのでいけそうかしら~

それーーーーーーー♪ レッツらゴーーーーーーー

 

 

 

 

いいですね~静かですよね~。ポニョですよね~

 

いい感じに沈みかけてた夕陽なんですが。。。そこに見えるお山の向こうにサヨナラしちゃいまして・・・赤い夕陽は撮れず・・・ザンネン

でも、古い街並みをプラプラ歩いて心落ち着くひと時

 

みたらし三兄弟。ラスト三本すべてお買い上げ~

 

やっぱり花より団子 食い気もあれば。。。

 

黄昏てみたりなんかして

 

さてどちらが私でしょう(ナンデヤネン

そんなこんなで愉快な仲間達との日帰りツーリングも無事終了。

昨年の夏に企画があったツーリング。我が家の事情で延期をしてもらってほんと申し訳ないやら・・・また、有り難いやら・・・

久しぶりにみんなで揃ったこのメンバー。お友達さんちの子どもたちはどんどん大きくなってるし

 

仲良くお手手つないで~カップル誕生かしら~

 

そうそう。私は今回、すっかりこのおぼちゃまの虜になり

名は「イブキ君」 肩書きは「部長」

 

 

イブキ部長が小脇に抱えるブルーのそれは・・・です。

この度、チビッ子カメラマンに扮していろんなものをシャッターしまくっておりました

秘蔵の画像もあるかもしれません

次回、見せてくださいませね!部長!!

ホント、可愛いんですよ~この小さい部長

このまま・・・大きくならずにいてほしいものです それは困るわよね

 

帰り、車に乗った途端、バケツをひっくり返したような雨と

目の前でフラッシュをたかれたようなカミナリさんで

今回のツーリング終了~

 

愉快な仲間達♪ これからも【男のロマン】を求め続け~(これ殿方だけね)

それに付き合う嫁チームは、しっかりと財布の口を握りしめて~

これからも楽しい時間を一緒に過ごせますように

 

お疲れさんでした~

 

 

 

 


愉快な仲間とツーリング~♪@広島 尾道

2013年04月30日 | おでかけ&車

さぁ~さ皆様!GW真っ只中!

何かご予定はあるんでしょうか?

休日は稼ぎ時~でお仕事の方もいらっしゃれば、10連休の方もいらっしゃる事でしょう。

我が家はカレンダー通りのお休みとなりますが、お出かけ予定はあるのかしら~

 

その前に、ほら。【男のロマン】のそのあと。。。どした?をしておこう

 

日はさかのぼり~4月14日。

気の合う愉快な仲間とツーリングへでかけました

向かった先は広島県。

 

 

 

 

我が家のの前に4台と~

 

 

 

 

後ろに2台の計7台!(大人13名 小人9名)

まず、第一目的の【尾道ラーメン】は~超行列のできる超有名なお店はやっぱりムリよね~ってことで

その手前の、動くラーメンの看板が目印の『ベッチャーの胃ぶくろ』という名のお店。

 

 

 

 

ちゃんと写しとけばよかった左端に何気に写ってます~動くラーメンの看板が

店内は昭和っぽいレトロな感じで~夜は居酒屋さんになるらしい。

 

 

 

 

我ら愉快な仲間達で店内貸切り状態になってしまいました~

 

 

 

 

ラーメンは醤油味で背脂浮いてます!蒸しアナゴのおむすびも一緒にいただきました

私たちのおかげで?店外でお待ちのお客様もいらっしゃったので食べた人からお外で待機です。

 

 

 

 

おっ!ハーレー軍団!!オーナーさんはお爺ちゃんクラス。。。って言っちゃ~叱られるかな。若いご年配!

 

 

腹ごしらえがすみ、少し散策

『千光寺ロープウェイ』で山頂まで行き~見晴しのよい風景や路地などを堪能しながら歩いておりてきました。

連続テレビ小説「てっぱん」のロケ地にもなったそうです。私は見てなかったけど。。。

その他にも映画のロケ地になってるそうです。

 

 

 

 

山頂の千光寺公園。 『恋人の聖地』 ここでプロポーズなんていかがかね?

右端に切れてるオッチャンも昔を思いながら~・・・てな感じではなかったわ

 

 

 

 

 

 

桜が終わってたのが残念 満開の頃は見応えあっただろうな~。

途中、ところどころに枝道があって・・・そこに可愛い“福石猫”がいっぱい

 

 

 

 

ナデナデしてお願い事したら叶えてくれるんだって

もっとたくさんの福石猫に会いたっかた~。今度はじっくり枝道散策したい

古民家風のカフェやらもあったりとってもオシャレな尾道。

大好きになりました

下まで降りたときには、かる~く足の筋肉張ってましたわ。もちろん次の日にはしっかり筋肉痛になったわよ

さ~この後は。。。ちょっと時間を持て余しウダウダしながら次の目的地へ~GO!!

 

つづく・・・

 

 

 

 

 


B級グルメ♪バンザイ!!【焼肉からギョウザまでの巻】

2012年02月22日 | おでかけ&車

先日、こちら兵庫県南部地方も雪が積もりました~

毎年今頃にドッと降りサ~~~っと溶ける一度きり雪景色みたいな~ところに住んでます

梅の開花も遅れてるそうな・・・

この分だと桜も遅れるのかな~。

早く暖かくなって欲しい そう思う今日この頃です

ウォーキングもそろそろ再開しないとね

今日はなんだか寒さもマシで・・・どうやらお天気下り坂のようです

 

さて~B級グルメ♪バンザイ!!の第二弾

【たまごかけごはん】のお次は~。。。

 

2月11日 建国記念日

B級グルメツーリングと称して~三重県まで行ってまいりました

 

 

 

 

 

 

お昼前ごろ。ちょうどお店が開店して間もなかったのか、お客さんもまだ少なく、またもや大人6人余裕~

あ。ナニ屋さんかいうの忘れてました。

 

 

 

 

コチラ、焼肉・ホルモンの店。(お正月でもないのになぜかしめ縄

名物は『亀八みそ焼きうどん』

 

 

 

 

好きなお肉を注文すると、お野菜もついてきます。

そしてこの“味噌”がみそナンチャッテー

トッピングにおそば&おうどんを~。(私はおうどん好み) 

ジュージューと焦げそうになりながらマゼマゼ~と炒めたらこんな感じ 

 

 

 

 

こってりした香ばしい味噌味が~白ごはんを呼ぶ~~~~~~~(頼まんかったけどね)

以前、 『佐用ホルモン焼うどん』を食べに行きましたが、似てるようで違う。

私はコチラ『亀八みそ焼きうどん』に軍配があがりました~

ゴチソウサマの頃にはたくさんのお客様がお待ちでした!

 

 

さて~次なるB級は・・・

その前に、お口直しにスイーツでもどうじゃろか

いや~お茶だけのつもりが~

こんなとこでお茶だけじゃすまんわ

こんなとことは・・・

コメダです

 

 

シナモンオーレと・・・

 

 

コメダ名物「シロノワール」

 

 

ミニにしときました(当たり前や~みそ焼きうどん食べてすぐやし。この後まだ・・・あるし!

温かいデニッシュ風のパンの上に冷たいソフトクリームがのってます。

このコラボがたまらない

次なるB級までの間、結構な時間をコチラで過ごし。。。

 

目的のアレを目指して~レッツらGO~~~~

でも・・・夕方5時からの開店・・・まだ時間あるし・・・

ということで、他店をチェック~

次のアレっていうのはね~。 『餃子』です(←コレハ耳ヤロ~

ただの餃子じゃ~ないのよ~。

【津ぎょうざ】と言いまして~三重県のB級グルメなんですって~。

大きいの・・・

で~時間があるので検索ランキング2位ってお店に向かったわけ~。

ん??どうみてもラーメン屋さんだわね。。。

とりあえずお店に入り、メニューをみても・・・ない。

 

あ~裏メニューね~

 

店員さんに「津ぎょうざは?」

店員さん「津ぎょうざ?ナイですよ。ナイナイ~。」

え?ナイって・・・

でも・・・ほな、サイナラ~って出ていくわけにはいかないし・・・

父さんとラーメンを半分こ、お友達はふつうの餃子を食べてました(この後、津ぎょうざ行くのに

そして、再度チェックしてくれたお店でこのツーリングの目的『津ぎょうざ』にお目にかかることができました

 

 

 

 

ジャーーーーン!!

 

 

 

 

グーサイズのでっかい餃子!

これが【津ぎょうざ】

なんでも。。。一個がふつうの餃子の5個分となっ

 

 

 

 

大きな皮はパリッパリ!アッツアツのボリューミーな具がジューシー!

見事な揚げ餃子(←だからソレは耳!)

かぶりつくようにお食べください

 

今回も~心もお腹もいっぱいで大満足

いつもお遊びはお友達さんが計画してくれて~楽しい思いをさせてもらって~感謝ですアリガト~

男前なBMW野郎4台でのB級グルメツーリング~

乗ってる旦那はんたちが男前・・・男前ぞろいやでぇ~ええオッサンやけど

アンタもオバハンやんってか?ほっといてぇ~~~~!

 


B級グルメ♪バンザイ!!【たまごかけごはんの巻】

2012年02月12日 | おでかけ&車

たまごかけごはん。好きですか?

私は、生たまご・・・ちょっと苦手です。

でも、納豆に入れたり、すき焼きの時の生たまごはイケます

で~美味しい【たまごかけごはん】を食べに行こうかということになり

月に一度の日曜休みが取れるアヤがお休みだった2月5日(日)

兵庫県は北の方、豊岡市まで車を走らせ食べに行ってきました!

 

すっかり雪景色。でもダイジョウブ

黒プリちゃんは冬用タイヤを履いてますから

 

 

 

 

 

 

道中も雪の壁。道幅はやっぱり狭くなってるんだろうね。

2時間弱で到着。

 

 

 

 

噂によると・・・開店前からお客さんが並んでるらしい。。。

しかし~やっぱりこの季節

お店に入ると一組(お二人連れ)いらっしゃるだけで、みきたま家4人余裕~

さっそく注文。 『卵かけごはん定食』¥350!! (こーちゃんは大盛りにしてました

 

 

実にシンプル

 

 

たまごのおかわりは自由~♪

 

 

 

 

せっかくのたまごかけごはん・・・たまごの割り方が下手ですまない

お箸でつまんでも潰れないこんもりとした黄身ですのよ!!ほんとうは!!

みきたまは2個ぶっかけました。1個は全卵で。もう1個は卵黄のみで。

お醤油もお好みで選べます。

生たまごが苦手な私でも、「まいう~まいう~

結構おなかいっぱいになるもんですな

たまごのおかわり自由とはいえ、5個も6個も食べられるもんじゃ~ない。

美味しくいただくなら、2個くらいがいいんじゃないかしら~。

 

おっと!気づけばたくさんのお客様が少々狭い店内で待っとられます

季節がよくなるころには、ツーリングなんかで来られるお客様が多しですね

そして、但熊さんのお隣には産地ものが売っている『百笑館』やスイーツのお店『弐番館』が並び

スイーツと聞いたらばやっぱりお立ち寄るべきでしょう♪

 

 

 

 

店内2階は“ちょこっとスペース”で休憩できちゃいます。

コーヒーはサービスロールケーキをお供にティータイムです。

って、たまごかけごはん食べてすぐやねんけど・・・別腹っちゅうやつや

但熊さんでもそうでしたが椅子やテーブルの足には熊さんが施してありました。

 

 

めっちゃカワイイ手彫りなんですね~。

 

 

ぬぬっ!!巨大っ!!

 

 

 

 

ドデーーーーン!と立ちすくむこの熊さん。なんかわかりますか~?

 

 

だそうです 入らんかったけどね。でもなんか、優しいね~。

 

 

朝昼兼用でたまごかけごはん&スイーツで満腹になったみきたま家は、 “行って食って帰って”で昼過ぎには帰宅

なんとも。。。速攻お出かけグルメでした~

 

 

「ネズミはまだかーーー!」などと声が聞こえてきたような・・・

 写真多すぎのため&多忙?のため、少々お時間がかかっております。

 身近なものから消化していきますので、わがまま許してね

 

 


夏の思い出♪【滋賀へドライブ~ 近江商人ゆかりの地の巻】

2011年10月03日 | おでかけ&車

ハ~イヒッパリ過ぎにご注意~!の、みきたまですが~お時間よろしければお付き合いください

 

真昼間から近江牛をちょびっとだけ・・・でも~満足なお味でお腹を満たしたみきたま夫妻。

お次は『近江八幡』のコチラに到着です~

近江八幡は商人屋敷が並ぶ風情のある町。ここでの散策はなしで、水郷めぐりをすることにしました。

お堀まわりの水路を船に乗って行きます。

 

 

 

 

昔のお商人さんは、船に荷物を積んで琵琶湖を往来して運んでたんですね~。

そのための荷船を寄港するために作られた運河だそうよ~。

 

 

 

作った人。誰か知りたい?豊臣秀吉の甥っ子『秀次』ですって~ 《江》ではこの人が秀次さまでした→ 

 

 

      

 

 

静かな水の音・・・同じ風景・・・眠い・・・

だって~変わり映えしないのよ~約1時間もこの景色!水の音!そして、そ~よ~ぐ風~♪

フナ漁のシーズンになると幾つもの捕獲籠が沈められるの。どこに沈めたかわかる目印に、空のペットボトルに括り付けて沈めるんだって。

船頭さんが教えてくれるんだけど、船頭さん。。。また声が静かでね~。囁きかッ!

でもほんとはね。言っちゃ悪いけどこっちの水郷めぐりしたかった~。

 

 

 

 

 

 

船乗り場は・・・一か所だけじゃ~なかったのだ

でも・・・それでも・・・後悔は・・・ない

だってこんな子に会えた~

 

 

     

12歳の女の子 ルーキーちゃん

 

 

毎年ここの船に乗りに来てるんだって。

「この夏はなんとか来れたけど、もう今年で乗るの最後かな~」って飼い主さん。

いやいや、まだそんなこと言わずに~来年も来れたらいいね~

すこし大きめの女の子。Windyの面影をちょっと見てしまったような気分にさせてもらいました

飼い主さんともお話たくさんさせていただいて、ナデナデもいっぱいさせていただいて~ありがとうございました

 

そして、の~んびりとお船に揺られたみきたま夫妻は、例のアレを買いにいきました。

 

近江八幡日牟禮『クラブハリエ』でバームクーヘンを お買い上げ~ 

 

 

焼き立てにフォンダンを塗り塗りしてるところ~

 

 

ここの“焼き立てバウム”を買うのに行列ができるのです。

焼き立てはやっぱり美味しいのよ~。全然違う!滋賀にいったら必ず買うアレご紹介しました(焼き立てを食べれるのはこの店舗のみだそうですよ!)

 

 

 丁度お盆だったし、日牟禮八幡宮は盆踊りの準備が♪

 

 

ササッ。目的のものも買ったし、とっととお次へ行きましょう~

さて、いよいよクライマックス 琵琶湖の南、大津』まで来ました。

琵琶湖が見渡せる「なぎさ公園」のおしゃれなカフェで、この日一日の楽しかった思い出を・・・語るかいッ!

 

 

 

 

 

父さんがプランを立ててくれてたおかげで、無駄なく過ごせた一日。

 

 

 

 

少々疲れた体がビタミンを欲するのか“緑の野菜ジュース”がやけに美味い!

 

 

 

 

夕方になって、ほんのりオレンジに照らされる・・・

 

 

対岸に見えるは比叡山。(左半分切れてる山がかな?)

 

 

琵琶湖半周だったけど、楽しいドライブでした

帰りも渋滞なく、すんなりでラッキー

渋めのドライブ・・「今度は坂本龍馬のゆかりの地に行かなあかんな~!」なんて言うてますぞ!父さん・・・

どこまでやねん

さて、行ったか行ってないか・・・アナタどう思います?

これにて【夏の思い出シリーズ♪】はおしまい~アリガトヨ~

 

 

 

 

 

 

 


夏の思い出♪【滋賀へドライブ~ 戦国ゆかりの地の巻】

2011年09月29日 | おでかけ&車

やっぱり~出たわよ~またまた長編のオカ~ン。。。じゃなくて、予感~

朝晩はすっかり冷えてきましたが、みなさん夏の暑さが恋しく感じたりしてるんじゃないですか?

え?涼しくなってせいせいしたって?うそだぁ~~

ほら。のど元過ぎれば・・・っていうじゃない?すっかり忘れてるくせに~

だからって、このネタで暑さが戻ってくるわけじゃないから。ここ数日暑いけどね・・・でもまぁ、また付き合ってやってください

それでは、本題で~す

 

お盆休み(結構前の話やね~)父さんが前から「琵琶湖一周したい~~」ってずっと言ってて。

なら渋滞覚悟で行くてなことで朝の6時前出発

 

父さんと2人で滋賀へドライブの~ハジマリハジマリ~~~

 

ラッキーなことに渋滞に巻き込まれることなく、2時間ちょっとで到着。

最初の目的地『長浜・湖北』 字のごとく琵琶湖の上(北)ですね。

着いた所は~《江》ゆかりの地 【小谷城跡】 

実は父さん。【大河ドラマ】の大ファンでして・・・小谷城は《江》の生まれた場所、ふるさとなんですね~。

ワクワクし始めた父さんでしたが、城の主要部分「本丸跡」まで行くにはちょっとした。。。いや、かなりのハイキングコース

 

 

    

 

こんな上りやすい道ばかりが続くと思ったら大間違い

私、サンダル・・・8月の最も暑い時期・・・朝の8時半頃とはいえ・・・暑い・・・

残念ですが・・・

 

「出丸跡」でギブッ

 

 

皆様も~城跡行くなら山登り的な格好で行っとくれやす

もう少し時間が遅ければ、車でも上がれたようですが、思ったよりも早くに到着したので、どこもCLOSEなのでした。

【江・浅井三姉妹博覧会】なんかも開催(12月まで)されてましたが、入れずじまいでした

 

次に向かったのは・・・【黒壁スクエア】

こちらでも【博覧会】やっとりました。が、スルーです

ていうか~ここはどこも10時から・・・開いとらんのです!なにぶん到着早いので~。

だから町並みをぶら~りしただけでした

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、とっととお次の目的地へ~

南に下がって~今度は《織田信長》ゆかりの地 【安土城跡】

もう堪忍して~ この暑さでは上れない・・・ちょっと行きたかったけど~涼しい時期にまた訪れたいと思いますカナラズ・・・

その代わり、幻の名城《安土城》の天主を原寸大で再現された【信長の館】へお立ち寄り。

 

 

    

 

 

天主5階

 

 

天主6階

 

金箔がこれでもかッ!というくらいマブイ

 

 

信長さまはこんな人なのね。大河ドラマに出てくる信長さまは、いろんな俳優さんが演じてるけど、私ゃ~トヨエツの信長がカッコよくって好き

ま、《江》に出てたんだけどね。

これだけなんだけど、結構見応えがありました。ちょっと信長の余韻に浸っちゃったりなんかして

だけど腹時計は正確だちょうどお昼じゃないか

折角、滋賀まで来たら・・・近江牛?

 

 

    

 

 

ちょびっとだけやけど、昼間っからお肉って贅沢よね~。

ほんと、美味しかったわ 

これ、2人やから食べれたのよ。家族4人だと恐らく・・・近江バーガーですませてたわね 

 

満腹夫婦お次は~彦根・・・をスルーして(ひこにゃんに会いたかった)もうちょっと南へ下がり~

『近江八幡』に到着~

さぁ~ここまで来たら、知ってる人はわかりますね~。

定番!といってもいいアレを必ず買います

それでは続きはまた~

 

ヒッパレ~~♪ ヒッパレ~~♪ パンツを~ヒッパレ~~~~~♪

 

 

 


夏の思い出♪【六甲山牧場 最後の最後は・・・の巻】

2011年09月14日 | おでかけ&車

今日も暑いですなんじゃ~この暑さは・・・余裕で30度超え毎日『台所で熱中症』と戦っておるみきたま母さんです

 

さて、いよいよクライマックスか~とこのタイトルでお思いのアナタ・・・その通りです。

六甲山牧場の動物さんたちにたっぷり癒されて、「カワイイ~」の連発を発していた私。

父さん仕事を残して出てきたので、そろそろお家へ帰ります。

 

 

 

 

道が二つに・・・人生の分かれ道!そっちは~~~父さん~~~~

 

 

 

 

 

 

いいお天気でしたね~何もかもクッキリ見えます

 

 

ハイジは相変わらず裸足クララも立ってますね~

 

 

おみやはこちらで~

 

 

六甲山牧場はただの牧場だけでなく、コンサートやら〇〇作りなどのイベントもたくさんやってるので結構楽しめそうですよ

この時は夏休みだったので、子ども達もいろんな体験ができたんじゃないかな?宿題にもってこいやん

さぁ~牧場を後にして、せっかくなので展望台へお立ち寄りしてみました。

 

そこには大きなワンちゃんが2頭

あまりの暑さにバテ気味~

このワンちゃん達、外人さんが連れてらっしゃって、私がジッと見てたら「ドウゾ♪イイデスヨ!」と気さくに声をかけてくださいました

私がお聞きする前に、「コッチ、ラルー。コッチ、ブーマって名前教えてくれたんだけどさ。

その・・・名前すら発音が完全英語やん 2,3回聞き直してやっとわかった始末・・・

こんな時。。。Gumiさんがいてくれたら~なんて思ったわ

 

 

ブーマ  Can you speak English? (←あってる?

 

 

いえ・・・アタシ・・・英語は・・・あの・・・その・・・

 

 

ラルー  あ~、ほな話になりまへんな!

 

 

ナンデヤネン!!なんで日本語やねん!!おまけに関西弁やし

見てるだけで暑そうやけど、おっきなおっきなワンちゃん達でした

 

 

展望台からの景色・・・

 

 

これどっち方面なんかな~。雲がモクモク一列に並んでます。

ハイそこで~!!一番左端の雲に注目です

私・・・思わず涙目です

 

 

Windy・・・ 

 

 

ソックリやろ~ 

 

 

こんなことってあるのかよ~~とウルウル

またまたWindyに会っちゃった~な出来事でした

夜までいたらロマンチックだっただろうけど、父さん帰ってまだお仕事せなあかんからここで六甲山とバイバイ

 

帰りの高速で。。。

「久しぶりに撮ったな~。」

「うん。可愛い写真いっぱい撮ったね~♪」

 

2人は超ゴキゲンさんで、車中仲良く歌を歌いながら大満足の一日でした

そう・・・あのとき歌ってた歌は・・・竹内まりやの『家に帰ろう~マイ・スウィート・ホーム~』

 

キスすることもなくなった~初恋のあなたが~

 

BGMに合わせてノリノリで歌っていましたところにっ

 

  ・

 

  ・

 

  ・

 

  ・

 

  ・

 

ウウウ~~~ はい、左寄って~~~

  

  ・

  

  ・

 

  ・

 

  ・

 

  ・

 

オーマイガーーーーーーッ!!

 

父さん・・・御用・・・

 

 

25000円也~

高速道路ではパンダさんの皮を脱いだカッコいいセダン車にご注意ください

もう~もうちょっと歌わせてほしかったのに~~~~!!

って言うてる場合やないで~マジ反省

六甲山の思い出♪最後の最後はコレで決まりですわっ

 

完 

 

 

 どない思う?この夫婦・・・

 

 

 


夏の思い出♪【六甲山牧場 ならではの動物さんたちの巻】

2011年09月11日 | おでかけ&車

前回のヒツジ三昧に続き、牧場ならではの動物さんたちにも触れ合ってきましたよ

あ~そうそう。ヒツジさんがいる南エリアでは牧羊犬による『羊の追い込みショー』があったんだけど、時間が合わず今回は見ること出来なかった~

 

    

 

今度、コレ目当てにもう一回行きたいの~~~父さんよ!!

 

 

さて、ヒツジ三昧したみきたまと父さんは、この南エリアを抜け北エリアに向かいます。

牧場ならではの動物さんとご対面です

 

 

      

 

 

あ。このウサさんはヒツジさんエリアにいました~ 牛乳箱に入った、箱入りウサさんです(まんまやん!)

 

乳牛舎では大きなオッパイをしたホルスタインさんがお食事中でした

 

 

 

 

この牛さんから絞ったお乳は神戸チーズの原料となりま~す。

売店で売ってたソフトクリームもこの牛さんのお乳~~~

 

 

 

 

負けた・・・

 

 

ナニ見てんのよっ!

 

 

 

 

キレイなお馬さん なんかお説教されてるみたいに見えん事もない・・・

 

 

ブヒィ~~~~~カワイイ

 

 

【みきたまにもエサをあげないでください!】

 

 

 

 

このパラソルが妙~にお似合いのサクラちゃんです。しかし可愛すぎる欲しい~~

 

 

赤ちゃんもいましたよ!6月・7月生れの仔牛と仔ヤギ

 

 

 

お鼻はピンクでやわらかそう澄んだクリッとしたオメメ~名前・・・なんだっけな・・・

 

 

 

 

ハイジのユキちゃんを思わせる仔ヤギ。名前は『こゆき』『こなつ』『ちあき』だって

 

 

夏の暑い日でしたがそんなことも忘れてしまうくらい(いや、やっぱ暑いもんは暑い

動物さんを見てると始終顔がニヤケテいるのがわかります・・・じゃなくて顔がほころんでいました

動物たちからパワーを頂くのもいいもんですね

 

さぁ~これでおしまいと思わないでくださいね~

まだ続きますよ~長編ですから。。。お得意の

 


夏の思い出♪【六甲山牧場 ヒツジ三昧の巻】

2011年09月09日 | おでかけ&車

ちょっと涼しくなったと思いきや~また夏戻ってきたよ~

夜も熱帯夜とはいかぬともせっかく出したお布団が。。。アツイ

しかし、朝方は。。。寒い 父さんにお布団取られてますからね

こんな気候が一番風邪ひきやすいですから、何度も言いますが。。。

 

パジャマの上をズボンにインして!ポンポン放り出して寝ないように!皆様もご注意くださいね

 

さて。月日が流れるのも早いもので、9月も3分の1過ぎました。

私はと言いますと、息子の新学期が始まり、朝時間のサイクルを取り戻すのに一苦労しております

気付けば・・・夏の思い出をカメラに置きっぱなしにしておりました。

ワタクシお得意の・・・・長編に付き合ってくれるかな~ 「いいとも~

そういうことで、早速まいりましょう~

 

8月のある日曜日。父さんは朝からお仕事しておりました。

キリのいい所で「ちょっと息抜きにドライブに行こうてなことで向かった先は【六甲山牧場】

むっかし、子ども達が小さいころに行ったっきり。少し様変わりしてました。

それでは、可愛いヒツジさん達の私生活をご堪能ください~・・・・・ 前置き長いぞ~!

 

 

 

相手にしないでちょうだいね。

 

 

 

もうっ!オシリ撮ったわね!お金払いなさいよっ!

 

 

 

 

お食事タイム 全員下向き。どの子もずーーーーっと食べてます

 

 

うまいね~ 

うん。美味しいね

 

 

 

 

完全放牧されてます。

 

 

 

 

 

ムホホホ~あんたベッピンさんやな~どっから来たん?(もちろん私の事です

 

 

ホンマや~ホンマや~。ベッピンさんや~!

 

 

そんな事言う子にはナデナデしちゃう~カワイイ~

 

 

 

 

まったりと寝ちゃってる子もいれば・・・

 

 

 

 

頭が痒~~~の~ってしてる子もいれば・・・

 

 

 

 

なんだか誰かに似てる子もいた

 

 

オイラのことかいな?

 

 

そうそう!アンタのことよ~

 

この夏は、なぜかWindyを思わせる出来事が多かった

そのうちのひとつを。。。。

家の裏を掃き掃除してた時。Windyのハウスのそばまで来たときに、一匹のトンボが私の周りをクルクル飛んでたのよ。

そのトンボが壁に止まってね。私が側に行っても逃げへんの。

顔を近づけてもジッとしてるからさ。思わず・・・

「Windyか?」

って声をかけたわ。

そしたら「ん?」てな感じで顔を傾げたんよ。

これはWindyやで~と一人大はしゃぎ

ちょっと待っときや~カメラ!カメラ!と取りに行こうと思ったら。。。

飛んでった

お盆前やったから~きっとそうやな~なんて大妄想していた私。

それよりも~。そんな顔近づけてドアップの私・・・あの複眼では・・・怖かったでしょうね

と、こんな感じなこともありまして~。

このあとにもまだまだ出てきます。Windy妄想

気色悪がらずにハイハイ~と流してくださいね

 

ヒツジ三昧いかがでしたか?可愛いね~

放牧されてるヒツジさん達。自然な姿が見れてほっこりしたみきたま母さんでした

まだまだ続くよ~~

長編ですからっ 覚悟しときなはれや!

 

 

 


『ホルモンうどん』と『ひまわり』と♪

2011年08月04日 | おでかけ&車

まぁ~珍しく連チャンです 雨でも降らなきゃいいけどッ いや・・・ヤリが降るかもよ

 

広島一泊旅行の次の週の日曜。

父さんいきなり、 「ホルモンうどん食いたないか?」

いや、自分が食べたいんやろ・・・と思ったけれど。。。 「うん食べたい~(昼ごはんの用意せんでもええし~

近所のお好み焼屋さんいうたら怒るで!!

父さんがチョイスしてくれたのはーーーーーー

兵庫県佐用郡。本場のホルモンうどん屋さん! 【お多福】さん。

こーちゃんもいたので3人で行きました。アヤ(仕事)にはナイショ・・・ばれたら怒り狂うぞナンヤテーーー!!

 

 

       

 

 

お店の前のには車がずらり・・・ハイ!待つこと40分♪ 途中も出動!

あまりの車の行列に交通の妨げになると注意を受け、店員さんの誘導でを確保。

初めていただくホルモンうどんはこんな感じでした。

 

まず、お肉をチョイス。アバラやホルモンやシンゾウや豚肉などなど、いくつかのお肉の中からお好きなのを選びます。

そしてうどん玉を。(2人で3玉くらいとメニューには書いてました)

 

 

    

 

 

取り皿に特製タレを入れて、つけて食べます。

タレはお醤油ベースで、つけすぎたら喉乾くで~みたいなお味。

イメージは甘辛だったんだけどなぁ。。。

麺は少し平麺でコシがあって美味しかったです 

さすが B級グルメの王様 また食べたくなりますよ

 

そして、ここ佐用では、 ひまわり祭り が開催されていました。

丁度、私たちが訪れたときは見頃でした。そろそろ終わりに近づいてるようですが、もう少し見ることができる場所はありそうですよ。

それではひまわり祭りの会場へとご案内いたしま~す  

あ。案内をしてくださるのは『ひま わり子さん』です。

 

 

 みなさ~ん。ごきげんよう! ご紹介に与りました『ひま わり子』でございます~。

このクソ暑い中、たくさんの人の見世物になって・・・いえ・・・暑い中、たくさんの人に見ていただいて嬉しく思っております~オーホホホ

そこのオバサン!邪魔!!

あ~なんでもないです~独り言ですのよ~。

 

 それでは、私たちひまわり家族をご堪能くださいませ~

堪能できるのか?その写真の腕前で。。。

いえ~独り言です~

 

 

 

 みんな躾がいいのでよそ見なんかしてる子は一人もいませんでしょ~。

ちょっぴりシャイなヤツばかりでうつむき加減ですですが。。。

あなたたち午後から来るから~お日様に背を向けちゃってますのよ~。

見に来るなら朝に来いよ!!・・・ったく! ひまわりよりメシかよッ!

 

 枯れているんじゃございませんのよ~。この子はこのようなお色なのです。ったくヘタクソな撮り方!

あ、でもこの方、ハイ。。。アナタです。カメラの設定間違ったようですわね。

ほんとはほら。何でしたっけ?Windy雲とのコラボを撮りたかったのよね。

ボケてるわぁ~~~~~ハハハ~~~~! (笑うな!!)←私のツッコミ。

でも、Windy雲のお隣の雲が子ブタちゃんみたいで可愛いじゃありませんこと~~ホホホ~

 

 

 

 

 

 うちら陽気な~かしまし娘~♪ のようなひまわり娘。

それとも・・・

誰の~ために~咲いたの~ それは~あなたのためよ~♪

少しでも皆さんの心が元気になれますのなら、大好きな太陽の下で私たちは咲き続けますわよ(夏限定よ♪)

今日も。明日も。その次の日も。ずっと~元気でいてくださいね

それではみなさま!佐用~なら~~~~~~さよ~なら~(←言い直さんでもわかるわ!)私のツッコミ その②

 

 

ちょっとクチの悪い『ひま わり子さん』でしたね

なんだか誰かに似てるような・・・そんな感じもしましたが気のせいです!!

ひまわりはホント元気ですねその元気さに私たちもあやかりましょう

 

 

ボクもひまわりみたいやろ?

 

うん。そうやな。顔デカイし

そこーーーーーブー

 

 

 

どやっ!! 


夏の思い出♪一泊旅行は【君田温泉@広島】 其の二

2011年08月03日 | おでかけ&車

二日目。テレビのボリュームが目覚まし代わりとなり、全員起床〜

そう。この日はなでしこジャパンが優勝を決めた日 丁度その瞬間でした 

遅ればせながら。。。おめでとう!なでしこジャパン

 

目覚めのよかった御一行様。朝風呂へといき朝食バイキングでいただき、出発までの間・・・

 

 

 

 

子ども達はマクラ投げを始めだした〜 まるで修学旅行だ

外はシトシトと雨が降り出し、台風接近中か・・・ そして君田温泉をあとにした

御一行は広島市街地を目指し移動(かなり距離ありました)

お昼時になり、有名どころ【つけ麺】を食べます ヒーハーーーー!

 

 

 

 

 

 

辛さはお好みでオーダーできます。ちなみに私は『4』

行列のできるお店ですからね。そしてココの店舗はカウンターのみ。大人小人計13.5名!!(0.5名?ウフおなかの中のBABYちゃん私じゃないわよ

入れ代わり立ち代わりで通していただきました。ごっそうさんでした

 

お天気を気にしながら、そして渋滞も気にしながら東へと向かって帰ります

忘れちゃいけません。お土産はもちろん!もみじ饅頭

 

 

 

 

定番ですが買ってしまいますね~。

でも・・・次のSAで『生もみじ』にすればよかった すぐに飛びつくからだよっ!!

雨は現地出発に少し降った程度で、帰りの道中はなんとか持ち越しました。

言うほどの渋滞にも巻き込まれることなく意外とスムーズに。

長距離ドライブの旅 広島。今回は観光めぐりはなかったけれど、の~んびりと過ごせた旅行でした。

パパさんたち!運転お疲れ様

この愉快な仲間たちじじいばばあになっても一緒に遊べそうな・・・そんな仲間です

 

今回参加できなかったお仲間さんも、また遊びましょうね 

企画してくださったタッシーさん一家。お世話様でした~

いつも準備万端!ちぃパパさん一家。ありがとうございました~

お腹のBABYちゃんはイイ子してますか?今回ご子息たちの写真がなかった・・・ごめんね~のマサさん一家。ありがとうございました~

 

さぁて。。。今度はどこじゃ?

 

 

イカス父さんたちの愛車 

 

 

 


夏の思い出♪一泊旅行は【君田温泉@広島】 其の一

2011年07月30日 | おでかけ&車

 Uh~~~~~~WAO!!暑中~~~お見舞い申し上げますぅ~~~~~~~~

 

皆さ~~~ん!夏休み満喫してますか~~~

といっても、大人はあまり関係ございませんね・・・お盆休みか、ずらしての夏休みに期待いたしましょうか。

セミの鳴き声も上から降り注ぐように激しく鳴いてくれておりますが、地上に出てからの7日間という短命

地中生活が長く、そう身動きもとれなかったでしょうから、思う存分大声で鳴かせてあげましょう

 

さて、皆さんの夏休みの計画はもうおすみですか?

我が家は一足早く夏休みキブンを味わってまいりました。とはいっても、我が家は子抜きですが・・・

7月17日・18日 一泊で広島方面へお友達4家族と行ってまいりました

 

広島は【君田温泉 森の泉】

市街地からはウンと北側?で山に囲まれ川が流れ~と自然に囲まれたところです

お天気も良好! 日ごろの行いが良いのですな~ホンマでっか~?

渋滞もなく、スム~ズに御一行様の車は駆け抜けます。

 

 

    

 

 

のどかですね~。到着するなり子どもたちは川遊びモード貸切状態でした

 

 

水着に着替えて網もって~お魚すくいに夢中~。

あ!残念ながらワタクシの水着姿はございません。。。てか、水着姿なんぞもってのほかっ!!山も驚いて動いたらどうする!!

 

 

エンドレスで遊ぶ子ども達 

 

ママたちはバスタオルをマントにして日焼け対策

 

 

川の水はとても冷たくて、足をつけるだけでもクールダウンできました

そして、んん???? 川遊びにはこれがなければ始まらない!!と持ち出したのが~~~

 

 

ええ年した大きな大きな子ども達登場~

 

なかでもボスは・・・

 

オトナが一番強いとこ見したる!!

 

そして・・・

 

愛娘ちぃちゃん。標的にされる

 

 

水鉄砲はオヤジたちが一番楽しんでいたようです 

 

 

 

 

 

 

そろそろ体がふやけてきたところで、チェックインのいい時間。

晩ごはんまでの間、温泉に入ってスッキリ(その前にパパさんたちはもう出来上がっていたね

暗くなるのが待ち遠しくて子ども達はお部屋でかくれんぼ大会!

そして夜は花火をしました~

 

 

 

    

 

久しぶりに線香花火を手にした私。。。落ち着くなぁ~

 

 

夜まで存分に楽しんだ御一行様は、お部屋へ戻り・・・

もうひとっ風呂浴び・・・

【恐怖!パパさんたちの反省会】なるものが始まるや否や、サッサとご就寝のパパさんたち

最後まで起きてたウチの父さんが危うく餌食となるところでしたが、久しぶりにはしゃいだ疲れで『寝る!』と言うなり速攻イビキが

大丈夫!心配せんでもなんも言うてへんよ~

パパさんたちはいつも家族を楽しませてくれる一家の大黒柱さんです

 

少々台風の心配もありましたが・・・

しゃべくり~ 大笑い~ 癒し~の一日目はこれにて終了

まだまだ続きます

 

 

 

 


GW!第三発目は~ちょっと遠出♪の後半は、もうちょっと遠出♪

2011年05月15日 | おでかけ&車

我が家のGW!第三発目は福井県にちょっと遠出でした

これで終わりかと思いきや!なかなか引っ張るじゃな~いワタシ

もうしばらく、強制的にお付き合いいただきますわよ

 

【Windy眠る清大寺】を後にし、もう少し車を走らせ今度は岐阜県に入ります。

せっかくの家族揃っての休日ですから満喫しよう~

目的地は・・・岐阜県【白川郷】です。

ココは世界遺産にもなっています《合掌造り集落》があります。

茅葺家屋が情緒たっぷりです

世界遺産・・・ワンコは同伴できるのか・・・

ほんの少し離れた駐車場に車を止め(有料)そこから集落まで送迎してくれる無料シャトルバスが出ています

ワンコ乗せてもいいのか・・・

心配ご無用 ちゃ~んとキャリーゲージをご用意してくれてるんですよ

これに朔太郎を詰め込んでバスに乗り込むことができました! ワンコにも優しい観光地~

 

さて、現地に入るや否や、いきなり小腹の補充

飛騨牛コロッケアツアツサクサクです!ウマウマ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暫く写真のオンパレードですがお付き合いくださいね~。

茅葺の屋根。この傾斜も角度が決まってるんだって!豪雪地方なだけに重雪に耐えれるように、そして冬暖かく夏涼しく過ごせるそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは『神田家』だったかな?たしか中を見学できたはずです・・・

 

 

 

 

自然がいっぱいで、素朴で、温かみがある集落。

合掌造り集落は観光地とはいえ、この集落の中に一般民家もあり(モチロン茅葺家屋の合掌造りよ~ん)普通に生活してはります。

一歩家を出たら観光客がウジャウジャいるのよ~ プライバシーあんのか~?って心配しちゃうわ

 

 

 

 

アヤは花より団子みんなの分まで買ってくれました。

で!でで!! ちょっとここで皆さんに質問なんだけど~

『みたらし団子』ってどんな味しますぅ?

わかりきったこと聞く~?って言わないでね。

みたらし団子は~その~・・・甘い醤油だれ・・・でしょうが。

ね?ねね?そうでしょ?100%普通はそうでしょ?

オヤジーーーーーー忘れとるで!!砂糖かみりんか知らんけど入れたかーーーー

ぜんっぜん甘ないッ

ワタシ今何食べてる?的な感じ・・・かなり損した気分やでオッチャン!

でも、こちらでは醤油の味しかしない辛いのが~みたらし団子なのでしょうか。。。衝撃的やった・・・

まぁこういう事も、旅には付きもんですな。

 

白川郷では朔太郎もしっかりお散歩満喫しました

テクテク歩いてたらあちらこちらから聞こえる・・・

 

「きゃ~可愛い~」 言われなくても)

「ぬいぐるみみたい~ そうでしょ~)

「おっきいな~ そ、そうかな~?)

「あれトイプー?」 見てわからんか~)

「作りものみたい~」 まだ“ぬいぐるみ”のんがマシやわッ!)

と、好き放題に言ってくださりありがとう

全部褒め言葉に聞こえたかあさんは、朔も連れてきてよかったな~と嬉しく思ったのでした

 

昨年もだったんだけどね。帰り道、Windyが誘導してくれるかのように雲が走っていました。

また、来年も来るからね~と言ってお別れ。。。 

お天気も良く 充実したGW。 これにて。。。終わる? 

ハイ!おしまい

 

皆様の貴重なお時間をワタクシに費やしてくださり、まっことありがとうございました

今後とも~よろしくツキアエヨ!(←まだ言ってる!)

 

 

 


ポチッとよろしく♪

にほんブログ村 犬ブログ デカプーへ
にほんブログ村