残暑お見舞い申し上げます
暑さ厳しい毎日、一雨欲しいと思う今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
なんやかんや言うて、もう8月!今週はお盆!
毎日が早く過ぎていきますなぁ~
前回の記事に続きまして~我が家で孵ったカブ君たちのお話を。。。

昨年の夏、お友達から2ペアのカブトムシを頂きました。
そのコたちが産んだ卵から、17匹(♂12匹、♀5匹)のカブトムシが孵化しました。
6月の中頃。飼育ケースから妙な音がし始めて…
恐る恐る蓋を開けてみたら、立派な角を生やしたカブ君発見
その時は3匹の♂を確認でき、残る14匹も時間の問題か~と思っていたらすでに孵っていたのでした。
夜、父さんがテレビを見ながら寛いでいるところへ、ブーーーーーーンとなんとも言えぬクサイ臭いを撒き散らしながら頭上を飛来
脱走です
次の日にみんな無事か!と確認。♂♀何匹いるかも知りたいしね。
足りぬ…足りぬではないかっ!!
性別確認どころか、4匹脱走しています~
うち2匹は居所がわかり確保
このうち一匹は♀で、早朝外で義父が涼んでいたところ肩に飛んできたらしく、「畑に逃がしてやった~」そう。。。
ま、ま、いいです。いいです。
飼育ケースは家の中に置いていたので、残る脱走カブ君は家の中のどこかに潜んでいるはず。
そんな時。
頼りにならんだろうと思いながら、朔太郎にカブ君の臭いを嗅がせ
「カブ君おらんようになったん。朔ちゃん探して~。カブ君どこ行ったんかな~。」
すると。
朔太郎、家中をぐるぐる嗅ぎまわり出した!
鼻をハンパなくスンスンいわせながら、2、3周回ったところでピンポイント
にスンスン言い始めた。
パソコンデスクの下。箱とか仕事の書類とか置いている。そこへ鼻を突っ込んでグイグイ押し入っていく。
スンスンフンフン言う朔太郎に「そこか?」とたずねると
「ここや!」と言う。いや、言わんけどそんな顔しとる。
まさか~と言いながら置いていたものを除けると。。。
イターーー!
♀確保

スゴイぞ!!朔太郎!!!
もうそれはそれは褒めちぎりましたよ


「よう見つけたなぁ!賢いーーーーー!ありがとう~朔ちゃん♪」
そう言いながらその♀カブちゃんをケースに戻していたら、またもや今度は違う場所でスンスンフンフン鼻ツッコミのグイグイ押し入る朔太郎がいる
「おいおい!そこにいるのか?」とたずねると
「おる!」と言う。いやいや、言わへんけどそんな顔してるのよ。ドヤ顔っていうの?
このどこにおるねん…的なとこ。
薬箱が置いてあるラック。その数日前に父さんが病院で処方してもらった薬の袋がポンと置いてあり
まさか~とまたまた呟きながら袋を除けると。。。
イターーー!
♂確保

この時ばかりは鳥肌が立ち、涙ウルウル
この子天才や!!!って本気で思いましたよ

私にとってはホント信じられない出来事でした。
そして、その数日後。。。(なんやなんや~またか~?)
お友達にもらっていただくカブ君♂♀を小さな飼育ケースに入れかえて置いていた。
朝起きたら蓋が…開いている
甘くみていた。重しを置いていなかった。
当然簡単に開けてケースはもぬけのカラ…
そこでもう一回試してみよう~♪ ということで朔太郎に再びお願いすることにした
あれは偶然。たまたま見つけたんよ、きっと。
の思い半分。
いや、またやってくれるで!きっと。
の思い半分で朔太郎に依頼してみた。

お安い御用さ♪と言わんばかりのドヤ顔。
カブ君の臭いを嗅がせると、部屋中をウロウロ。
スンスンの音がだんだん大きくなり、カーテンにしがみつく。
カーテン??
カーテンをそっと広げてみるがいない。
ん??
イターーー!
カーテンレールの上にいました!

みきたま母さん嬉しくて半泣き~
そしてもう一匹はこんな場所。
激しくスンスンフンフン鼻ツッコミのグイグイ押し入る朔太郎が見つけた所は
めっちゃ隙間。

そんなとこ~コンセントとホコリしかないわ~。
いくら覗いても姿なし。
でも朔太郎、かなりしつこい。
そんな隙間に入ったら今度出てこられへんで!って言うても彼のスンスンフンフンはもうMAXだ。
でもいくら見てもいないものはいない。
なんとかその場から離し、様子を見る。
夜。
部屋の電気の明かりを頼りにか~♪
イターーー!
コンセントのコードにしがみつくカブ君発見!
やっぱりいたんです。朔太郎は嗅ぎつけていたんですね~。
わたし、普段『親バカ発言』しないんですけど、これに関しては~言わせてください!
朔太郎は天才犬ーーー!
いつもはマンガチックなおちゃらけた朔太郎ですが、見直しました。
大手柄でした~

その後、朔太郎はカブ君たちの監視役になりました

初めて実感しました。ワンコの鼻は抜群だって事を

素晴らしい嗅覚の持ち主です!

そして、今現在。
また今年も卵を産み、すでに幼虫くんに孵っております。
この一年も朔太郎はカブ君たちの成長を見守り、立派な監視役になってれる事でしょう


暑さ厳しい毎日、一雨欲しいと思う今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
なんやかんや言うて、もう8月!今週はお盆!
毎日が早く過ぎていきますなぁ~

前回の記事に続きまして~我が家で孵ったカブ君たちのお話を。。。


昨年の夏、お友達から2ペアのカブトムシを頂きました。
そのコたちが産んだ卵から、17匹(♂12匹、♀5匹)のカブトムシが孵化しました。
6月の中頃。飼育ケースから妙な音がし始めて…
恐る恐る蓋を開けてみたら、立派な角を生やしたカブ君発見

その時は3匹の♂を確認でき、残る14匹も時間の問題か~と思っていたらすでに孵っていたのでした。
夜、父さんがテレビを見ながら寛いでいるところへ、ブーーーーーーンとなんとも言えぬクサイ臭いを撒き散らしながら頭上を飛来

脱走です

次の日にみんな無事か!と確認。♂♀何匹いるかも知りたいしね。
足りぬ…足りぬではないかっ!!
性別確認どころか、4匹脱走しています~

うち2匹は居所がわかり確保

このうち一匹は♀で、早朝外で義父が涼んでいたところ肩に飛んできたらしく、「畑に逃がしてやった~」そう。。。
ま、ま、いいです。いいです。

飼育ケースは家の中に置いていたので、残る脱走カブ君は家の中のどこかに潜んでいるはず。
そんな時。
頼りにならんだろうと思いながら、朔太郎にカブ君の臭いを嗅がせ
「カブ君おらんようになったん。朔ちゃん探して~。カブ君どこ行ったんかな~。」
すると。
朔太郎、家中をぐるぐる嗅ぎまわり出した!
鼻をハンパなくスンスンいわせながら、2、3周回ったところでピンポイント

パソコンデスクの下。箱とか仕事の書類とか置いている。そこへ鼻を突っ込んでグイグイ押し入っていく。
スンスンフンフン言う朔太郎に「そこか?」とたずねると
「ここや!」と言う。いや、言わんけどそんな顔しとる。
まさか~と言いながら置いていたものを除けると。。。
イターーー!
♀確保


スゴイぞ!!朔太郎!!!
もうそれはそれは褒めちぎりましたよ



「よう見つけたなぁ!賢いーーーーー!ありがとう~朔ちゃん♪」
そう言いながらその♀カブちゃんをケースに戻していたら、またもや今度は違う場所でスンスンフンフン鼻ツッコミのグイグイ押し入る朔太郎がいる

「おいおい!そこにいるのか?」とたずねると
「おる!」と言う。いやいや、言わへんけどそんな顔してるのよ。ドヤ顔っていうの?
このどこにおるねん…的なとこ。
薬箱が置いてあるラック。その数日前に父さんが病院で処方してもらった薬の袋がポンと置いてあり
まさか~とまたまた呟きながら袋を除けると。。。
イターーー!
♂確保


この時ばかりは鳥肌が立ち、涙ウルウル



私にとってはホント信じられない出来事でした。
そして、その数日後。。。(なんやなんや~またか~?)
お友達にもらっていただくカブ君♂♀を小さな飼育ケースに入れかえて置いていた。
朝起きたら蓋が…開いている

甘くみていた。重しを置いていなかった。
当然簡単に開けてケースはもぬけのカラ…
そこでもう一回試してみよう~♪ ということで朔太郎に再びお願いすることにした

あれは偶然。たまたま見つけたんよ、きっと。
の思い半分。
いや、またやってくれるで!きっと。
の思い半分で朔太郎に依頼してみた。

お安い御用さ♪と言わんばかりのドヤ顔。
カブ君の臭いを嗅がせると、部屋中をウロウロ。
スンスンの音がだんだん大きくなり、カーテンにしがみつく。
カーテン??
カーテンをそっと広げてみるがいない。
ん??
イターーー!
カーテンレールの上にいました!

みきたま母さん嬉しくて半泣き~

そしてもう一匹はこんな場所。
激しくスンスンフンフン鼻ツッコミのグイグイ押し入る朔太郎が見つけた所は
めっちゃ隙間。

そんなとこ~コンセントとホコリしかないわ~。
いくら覗いても姿なし。
でも朔太郎、かなりしつこい。
そんな隙間に入ったら今度出てこられへんで!って言うても彼のスンスンフンフンはもうMAXだ。
でもいくら見てもいないものはいない。
なんとかその場から離し、様子を見る。
夜。
部屋の電気の明かりを頼りにか~♪
イターーー!
コンセントのコードにしがみつくカブ君発見!
やっぱりいたんです。朔太郎は嗅ぎつけていたんですね~。
わたし、普段『親バカ発言』しないんですけど、これに関しては~言わせてください!
朔太郎は天才犬ーーー!
いつもはマンガチックなおちゃらけた朔太郎ですが、見直しました。
大手柄でした~


その後、朔太郎はカブ君たちの監視役になりました


初めて実感しました。ワンコの鼻は抜群だって事を


素晴らしい嗅覚の持ち主です!

そして、今現在。
また今年も卵を産み、すでに幼虫くんに孵っております。
この一年も朔太郎はカブ君たちの成長を見守り、立派な監視役になってれる事でしょう


おかあたんはまたヤル気や!
逃げられてばかりのみきたまさん、どんくさいね~!
カブトムシは独特の匂いがあるから子供の頃はそれで探してたよ。
それと、やっぱりカブトムシスパイラルにハマったね(笑)
逃がすなら成虫になってすぐに放さんと1ヶ月経たずに「子孫達、準備okよ」ってなるから
カブトムシのパワーをなめたらアカンて、雄のケンカで全力で木にしがみついてる相手をあのツノで引っ剥がしてほりなげるんやで!
人間の力でもなかなかとれへんのに(笑)
朔坊、来年も母ちゃんの面倒みたってな?
また、懲りずに同じ事しよるから(笑)
数も増えるやろうからなぁ。
1枚が2枚、2枚が4枚、4枚が8枚、8枚が16枚みたいに…イヤ、一気に「友達、100人出来るかな?」の歌みたいに(笑)
恐っ!
感心しながら読んでました~。
朔ちゃん、ママのお願いをちゃんと聞いて
探索…警察犬みたいね^^
「鈴だったらどうだろう?」って私が言ったら、
父ちゃんが「カブトムシ見たら逃げるだろう」って。たぶんそうだろうね~。
お義父様の「畑に逃がしてやった~」も
その子が自然に帰ったって事でいいかもね^^
朔ちゃん、監視役がんばってね~~!
かわいいよ~~
どないして開けたんか知りたいです。
飼育ケースの中でもオス同士、喧嘩してました
放り投げてましたわ
朔は“自分はお兄ちゃん♪”と思ってたんかな
エサの交換や霧吹きの時にはいつもジーーっと見てました
来年も友達100人…いや、それは勘弁や
そうなったら、父さん!強制的に貰っていただきます!
そうなの~親バカ炸裂しちゃうくらい私も感心したのです~
探してる姿はまるで探知犬!
ん…でもおそらく…カブトムシの匂いはキツイですからね~。
すぐに分かったのかもしれません。。。
来年もカブ君のお世話係は朔太郎にお任せします
カブトムシ、子供のころは、ちょっと山のほうへ行って
木を揺らして落としてた。
家にも飛んできてたけど
最近はそんなことはなくなったな~。
それにしても、朔ちゃん警察犬やん。
臭いかがせて見つけるなんて~。
その内、カブ君逃げ出そうとすると
ワンワン言い始めるかも。
そして・・・庭に出て「ここ掘れワンワン」で、大判小判がザックザクーーー!
モコは全然ダメ犬・・
前日も私の姉のカバンからパンを盗むのだけは上手なんですよ。
良いなぁ~。
朔太郎くんは天才犬だよ。
そうだね~。よく街灯にブイブイやらカブトムシやらクワガタやら集まってきてたけどね。
今はLEDになって寄ってこなくなりましたね~。
昔は裏山の木に~とか言ってたのが、人間の住みやすいように開拓されちゃって、ホンマのデッカイ山にいかんと天然の昆虫達には会えませんもんね。
朔太郎のお手柄には驚いたわよ~
これがホンマもんなら、ちょっと札束を嗅がせて見ようかな
爺さん婆さんのヘソクリ~見つけたりして
それなのにブログにお訪ねくださってありがとうございます~
モコちゃんは昆虫苦手ですか?
まぁ得意な子も少ないと思いますが、朔太郎はカブ君の毎日のお世話の時に、いつも側にいましたから平気だったのかな
そうだよね~虫よりパンの方がいいよね~モコちゃん
朔太郎も恐らくパンの方に魅かれると思いますよ~
天才犬♪ しかしながらそれ以来、フツーのワンコなんですよね~・・・