goo blog サービス終了のお知らせ 

DOG&dog

11歳で天使になったゴールデンレトリバーとやんちゃ坊主トイプーの凸凹コンビ♪
☆毎日がスペシャル♪な私の日常です☆

GW!第三発目は~ちょっと遠出♪

2011年05月14日 | おでかけ&車

我が家のGW!第三発目~

GW?まだ言ってんのか~?なんて言わないで~

わかってますよ。わかってますとも!!さっさと終わらせましょう・・・終わるかな?ニヤッ

 

5月4日。この日はアヤのお仕事もシフト休みで、こーちゃんもバイトがなかったので久しぶりに家族4人の時間がとれました(←だれ?)

向かった先は・・・福井県【Windy眠る清大寺・越前大仏】

昨年のGWもお参りに行きました。今年も逢えたでしょうか・・・

 

 

ずっと向こうの山はまだ雪が残っていますね

 

 

朔太郎も風を浴び~。。。身~乗り出し過ぎやーーーーー

 

 

 

 

 大仏殿。手前に並ぶ12体の石像は12干支の御守護本尊様です 

 

 

朔太郎、大仏さんになりきってみるが・・・顔から手が出とる

 

 

 

 

五重塔。今年は桜がまだ咲いてましたよ

 

 

大仏殿に入りますと。。。静粛な空気が漂います。

 

 

 

 

壁の全面にも仏様がお祀りされています。

みんなとても優しいお顔なのです

 

 

 

 

ここを抜けると・・・

 

 

 

 

朔?Windyに逢えた?お話してるの?

ちゃんと供養塔の前でお座りしていい子している朔太郎

何かを感じたかもしれないね

でも・・・魂抜かれそうな気もするぞ~ヤメテー!

しかし、大きなトイプーだな・・・

 

 

      

 

 

み~つけた!!

 

 

 

 

四葉のクローバー 二つあるのわかる~?

Windyからの贈り物かな

だったらうれしいな~

今年も逢えたね。Windy

 

 

 

 よッ!みんな元気か~

 

幸せのハート鼻

いつまでも私たちのもの

 

三発目は『Windyに逢うでした~

そしてこの後、もう少し車を走らせ、あるところに行ってきたのです。

三発目前半終了~ てことは?

後半へ・・・続く

『またかよーーーーって?

聞こえないふり~~~~~~ツキアエヨ!(また上から目線かよ!)

 

 

 


GW!第二発目は~またまたBBQ~♪

2011年05月12日 | おでかけ&車

さて~すっかり通常モードですが。。。我が家のGW二発目をご紹介

 

と、その前に・・・

 

淡路島へプチドライブ~♪の記事で、父さんの狙った写真をご希望の方が数名いらっしゃいましたねアリガトウ~

父さんのピクチャーをこっそり探してみましたら・・・ありました! (別にこっそりせんでもええねんけど

それではじっくり、かぶりついてご覧ください

 

 

 

 

やっぱり。。。オチリだった~

もひとつおまけに~ドン!

 

 

 

 

どうだ!このオチリは!!

ハイ・・・それだけのもんでした ありがとうございました~

 

 

それでは、本題へ~

我が家のGW第二発目は~♪ 5月3日 【またまたBBQ~

今度は父さんの幼いころからの友人宅にて開催で~す。

 

 

 

 

父さんが保育園から高校までずっと一緒だった友人。

結婚前から相棒達(ヨメ)も一緒に大晦日を過ごし年越ししたり、結婚後もキャンプやスキーやらと家族ぐるみのお付き合いをさせてもらっています

それぞれの子ども達も中学・高校・大学・社会人となり、今年の集まりは大人だけになってしまいました(息子こーちゃんは参加~♪)

これからも『友』の絆は永遠で、シルバーになってもワイワイやってそうな気がします

 

あ。我が家で咲いたクリスマスローズ。コチラのお宅で株分けしてもらったのです

あれからもいっぱい、今年はいっぱい咲いてくれましたありがとう。

 

さぁ~まだまだ続くよ~つきあえよ!(←なんで上から目線やねん!)

三発目残ってまっさかい、ダラダラとお付き合いよろしくね~~~~ん

おぅ!そうや!!

三発目なにかわっかるかな~

わっかんねぇだろうなぁ~

イヒッ!

 

 

 

 

 

 

 


GW!第イッパツ目はBBQ~♪

2011年05月09日 | おでかけ&車

我が家のGWはカレンダー通り。

10日間の大型連休の方もおられたことでしょう

ゆっくり休養・・・とはいきませんわね。。。

しっかりお仕事されてる方もおられますしね(オーーーイ!福岡の乙女さん~

まぁ、みなさまお疲れさまでした。

 

さて、我が家のGW。第イッパツ目は友達さん3家族でBBQをいたしました

場所は大阪府河内長野市、滝畑キャンプ場近く?の河原です。

ここらはダム湖・キャンプ場・滝など自然がいっぱい。昨年夏にも行きました。

『滝畑ダム』で検索すると・・・心霊スポットとかコワイ・・・

まぁ、私には霊感などまったくないので気にしな~いと言いながら今になってゾォ~~~

そんなことは知らぬが仏~。楽しくワイワイ遊んできました

 

お天気も良く陽が影るとちょっと寒かったりしましたが、早朝からお友達が場所取りをしてくれていました。

いつもありがとう

 

 

 

 

どうやらこの仲間には雨男雨女は、いないでござるね

 

 

 

 

あ!雨ワンコもいませんわん

 

 

お友達のレオン君とウチの朔太郎のツーショット

 

 

始終お肉のいい匂いで彼らの鼻は曲がりっぱなし

朔は朝ごはん抜きで出てきたので、持ってきたフードを食べさそうとしたのだが・・・

やっぱり肉のほうがええんや・・・

フード一切食べまへん!!しゃ~ない。この日は贅沢させてやりました。

が・・・案の定、次の日ちょっとだけお腹ヘンでした

 

 

しっかり焼かなアカンで~!!

 

 

〆は焼きそば~♪残ったお肉も入れちゃえ~!

 

 

飲んだり食べたり喋ったりで大人たちはオシリに根が生え~

子ども達は飽きもせず、川に入って魚捕ったりして大はしゃぎ

 

 

 

 

まだ、水冷たいのに~しかも川の水だもの。

子どもは元気 ずぶ濡れでもへっちゃらやもんね~ 風邪ひいてなければいいけど。。。

 

 

レオン君。パパさんに抱っこ。お腹もいっぱいでちょっと眠くなったかな?

 

 

 

 

朔は退屈して「どっか行こ~よ~」と催促ばっかり!

後片付けの時も、私のあとをつけまくる。

荷物を車に運ぶとき、クーラーボックスにリードをくくっていはずが、知らんうちに解いていた。

気付けば私の足元に。。。 「おかあたん♪」と何かしら得意げに顔を見上げ微笑む朔太郎

おまえってやつは・・・可愛い(チャンリ~ン親バカ炸裂~

楽しい時間もあっという間に過ぎ、GWイッパツ目、これにて終了

おもろい仲間って。。。ええなぁ~

 

 

 

おまけ

 

 

ちっちゃいチワワちゃんリキちゃん。

他のお客様のワンちゃんです。河原の石の間に足が入っちゃいそ~。

「みきたまさん、ソックリーーー!!」

そう言いましたね。サトミちゃん

私、飛び上るほど嬉しかったわ~

でも、こんな小顔じゃないわ、私・・・ 

リキちゃん・・・気を悪くしたのか伏し目がち・・・

とっても可愛いチワワちゃんでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 


淡路島へプチドライブ~♪と言っても先月の話のはずが先々月になっちまった話だけど。。。

2011年05月01日 | おでかけ&車

タイトル長っ!!

のんびりしてたらもう5月 つづき~つづき~

3月の最後の日曜。淡路島へ父さんとドライブ 海の見えるcafe 『ナフシャ』さんを目指して行ったところが、不思議空間「発明工房」に出会う

古い倉庫にお宝がぎっしり♪ とてもたのしいスペースですよ

心がちょっと満たされたところで、お茶~~~~~

やっとお茶

 こちらの2階がカフェになってるんですが。。。

じゃあ、一階は?

はい。またウヒョヒョ~なスペースがありました

 

 

 

 

       

 

 

2Fへ上がりますと~。。。どうぞ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この2Fでは夕方からライブがあるそうです。

演奏楽器は色んなお国の様々なお色の民族楽器で、これまた不思議な演奏が聴けそうですね

そしてこの奥にはカフェ。

窓際に案内していただきました。

 

 

 

 

このウォーターボトルが可愛い 

丁度おやつの時間ですので、ケーキセットをオーダーしました。

 

 

チャイとチョコレート生地のチーズケーキ 手作りプリンがついてま~す

 

 

静か~でゆったりとした空間。すべてが手作りな感じ

お茶飲みに行ったところに、こんな面白いものがあり得した気分

場所的にちょっとわかりにくいかもしれないけれど、ウヒャヒャ~な所ですので一度お出かけしてみてはいかがですか?

 

 

帰りには優しく天使の梯子が下りてきて、 『日本は大丈夫!』と微笑んでくれているようでした

 

 

 

この時期は、自粛ムードがムンムンとしていた頃で・・・

でも今、日本を潤すためにはお出かけも必要

娘は旅行代理店に勤務しておりますが、自粛の影響かキャンセル続出で昨年のこの時期の売り上げを比較すると大幅ダウンだそう

色んな所に影響が出てきてるようですね

そして、東北地方の物産を購入することも支援の一つになりますぞ!私は買います!

 

 風評被害に流されるなーーーーー

 

 

さて、このGW 皆様のご予定はいかがなものでしょうか。

お仕事の方は、ほんま、お疲れ様です

休日に働く人がいるからこそ、お休みの人は遊べるのです。感謝

我が家のGWはカレンダー通り。4日は久々みんな揃うので家族で過ごせそうです

 

おまたせしたわりにはこんな感じですんませんな~

最後までお付き合いくださり。。。

 

 

おまけ

父さん、何狙とるんや?

 

 

 

 

 

 


淡路島へプチドライブ~♪と言っても先月の話だけど。。。

2011年04月27日 | おでかけ&車

あ~すっかり忘れていました。

久しぶりにカメラで何かを撮りたい衝動に駆られましてね。

今年に入りブログにUPしてる画像は、昨年末に買い替えたスマートフォンで撮影したもの(2~3枚はデジカメのものもあるかもしれない)

なんとなくカメラが面倒くさくなったり・・・そんな事じゃダメよ!!行きましょう!!どっかに!!

ということで、丁度一月前になりますが近場でいいとこ♪ 淡路島へブラ~っと父さんと行ってきました

 

3月の最後の日曜日だったかしら。

その頃は、東日本大震災の大惨事で日本中が悲しみに暮れているとき。

テレビもラジオも新聞もそのことばかり。私は何不自由なく生活してるはずなのに自然と心が沈みがち・・・

出かけるにも、こんなことしてていいのか?なんて思ったり。

でも、普通に暮らせることの幸せを実感することも私たちには大切な事。

そう思いながら、お出かけしてきました。

 

淡路は我が家から小一時間で行ける素敵なところ。

お昼すぎに出発して、今回はちょっと気になるある所へ行ってきました。

 

 

明石海峡大橋を渡り~(あ・・・これは帰りの写真でした

 

 

観光や食べる目的ではありませんで~。。。はっきり言いましょう。

お茶飲みに行ってきましたッ!! (え?海を渡って行ったのに?お茶のみに行っただけ?)

そうですよ。ナニか???

わざわざネットで調べてね~。 《海の見えるCAFE》。。。なんて洒落てんのよ~

ハイ。こちらでございます。 (なぜかリンクが貼れなかった!どうなってんだよッ!!

 

 Cafe  Nafsha 

 

 

ちょっとワクワクしますよ~。どうぞ~

まずはお茶を飲む前に(後でも結構よ)・・・この建物の横に素敵なスペースがあるのですさぁ~こちらへ~

 

 

     

 

 

      

 

 

なんか・・・不思議でしょ。もっと不思議というかワクワクしちゃいますからさぁ~こちらへ~

 

 

 

 

発明工房・・・?倉庫でしょ。ここ。

でも~この扉の向こうには・・・ワォ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何を発明したかったのかよくわかんないけど・・・まるでおもちゃ箱みたい

 

 

 

 

なんか秘密基地的なかんじで、子どもに戻れるような・・・そんな空間でした

ワクワクするでしょ~

ワクワクしたところで、続きはまた今度~

え・・・?これだけ?

そう思いのアナタ。お楽しみは小分けにして出しましょうね~。

だって、写真だらけになってしまいますからね。私の出番が少なくなりますから・・・

え?私は別にいい?

そんなことおっしゃらずに、次回もよろしくお付き合いくださいな

またワクワクさせてあげる。。。

つづく~

 

 

 

 

 

 

 

 

 


10月はおでかけ三昧だった~♪

2010年11月01日 | おでかけ&車

今日から11月。今年もあと2ヶ月ですよ!みなさん

そうそう!おでかけ順不同になったけど、ここにも行って来てたのだ~

 

日はさかのぼり・・・10月17日(日)

車7台四国へ~GOーーー♪

まずは、朝ごはんなのか昼ごはんなのか・・・おうどんやっぱ讃岐ぜよ!

 

開店前から長蛇の列ぜよ! 

 

 

【おか泉】さんのオススメの『ひや天おろし』をいただきましたぜよ!器からえび天がはみ出てます

うまい!!

結構なボリュームで私のお腹もはみ出てますほっといてんか~。

今日はおうどんのハシゴは無理です・・・ちょっと運動いたしましょうよ

 

そうなれば、ここまで来たならば、こちらへお参りに 

 

 

金毘羅さん長~い石段が続く~でお馴染の【金刀比羅宮】

私ハリキッテ785段!さぁ~登るわよ~・・・しかし一部のメンバーは「お風呂で待っとるわ~・・・えぇ~っなぜに~ (根性のない男たちだヮ!)

すぐそばにスパ『こんぴらの湯』がありまして。

“ご利益いただき隊”“ゆっくり浸かり隊”に分かれての行動となりました。父さんはモチロン♪ゆっくり浸かり隊

後で“ご利益いただき隊”も参拝後の汗を流しに行きますから~

 

さてさて、なが~い階段を息を切らしながら登っていきます。

え~こんなもん?・・・そう思ったのもつかの間~

徐々に階段が急になり、最後の“百度石”の階段は心臓破りと言ってもいいでしょう

途中でしんどくて止まったら足がガクガク。。。私論!止まらず一気に登れーーー・・・

 

785段登りきるとそこは【御本宮】

 

 

  

 

ここからまだ奥にも御社があるそう。しかし・・・見なかったことにしよう

だって~帰りも785段だよ~~~膝が・・・大笑いよ!

御本宮で十分に御利益がございます

 

お宮さんには必ず大木がありますね。生命を感じます

 

そしてお守り

 

念願の金比羅さんにもお参りしたあとは、先に“ゆっくり浸かり隊”が行っているスパへGO!

スッキリしたところで昼ごはんなのか晩ごはんなのか・・・骨付き鶏ぜよ!

四国・香川に来たらば必ずお立ち寄りいたします【一鶴】

 

  

 

一度食べたらやみ付きになります!によく合う~私は飲めませんけどね~♪

もう一枚食べたくなりますよ

 

心もお腹も満たされた御一行は夕日に照らされ。。。瀬戸大橋を渡って帰路へ・・・

 

 

  

 

今回はほんとに久しぶり~な感じでみんなと会えましたね

お友達んちのチビッ子たちもちょっと見ない間に大きくなって

みんなの元気な笑顔にまたまたパワーをもらったみきたまです

 

 

今度はいつ遊べるかしらね~。またのお楽しみ

 

 

 

 

 

 

 


【神在月】にお参りを

2010年10月29日 | おでかけ&車

私のバースデーが日曜日という事と、この日は偶然にも娘アヤのお仕事お休みが重なり、ほんとにほんとに久々の家族揃ってのお出かけとなりました

お出かけ先は、アヤのリクエストです・・・なるほど~

朝5時出発途中から雨がザーザー降ってきて~

ざっと4時間ほどで到着!さておわかりかな?

 

向こうに見えるは、とてもとても大きなしめ縄・・・おわかりですね♪

こちらは【縁結び】で知られます≪出雲大社≫でございます

 

10月は【神無月】と言われていますよね。全国各地の神様がお留守をされるそうで『神様がいない月』で【神無月】。

では、神様・・・どちらへお出かけなさっているんでしょうか。。。

お出かけ先はコチラ≪出雲大社≫ですって♪全国の神様が会議をしに出雲へお越しになられているそうです。

ですから出雲では“神様が在る月”で【神在月】。その他の地方は【神無月】なのだそうですよ

みきたま一家はこの【神在月】であります出雲大社へ~《縁》を結んでいただきたく!行って参りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参拝の仕方もちゃんとあるのですよ。 『二礼四拍手一礼』

 

深く礼を2回、4回手をたたき、手を合わせお願い事をお伝えし、深く礼を1回する。

 

頭でわかってるはずやのに行動にうつそうとすると、これまた『?』な事で・・・

多分できたはず・・・

その前に娘が。。。

 

「お願いするときに住所と名前フルネームもちゃんと言うたほうがいいらしい

 

どこでそのような情報を仕入れてきたか・・・でも、うん!そのほうが神様も覚えてくださるかもしれない

忘れずにちゃんとお伝えしておきました

 

こちらに祀られている神様は、日本民話の『因幡の白兎』の大国主大神

 

 

 

 

 

皮を剥ぎ取られた兎を救ったお話はご存知でしょう

その兎がお礼にと、大国主を美しい姫と巡りあわせ二人は結婚したというお話です

あ~ここに≪縁≫が生まれたのですね~

そして出雲大社は【縁結びの神様】で知られるようになったというわけですか~

さすがに参拝のお客さん。女子が多い願いはみな同じ

うちの娘ですか~?そりゃそうでしょう

おみくじも引きましたし~“えんむすび”のお守りも買っておりましたさ~。

 

おチビさんが一生懸命背伸びして結んでます 

 

 

命が宿る大木の幹にはびっしりとおみくじが!!皆さんに良縁がありますように

 

 

なにかしら感じたことは・・・【神在月】ということであらゆるものに神様が姿を変えているように思えて。

この木もそうだし、神社には必ずいるハトポッポにも。いたわよ~ハトポッポ♪

 

そして『これは間違いないわ!!』 ←なにを根拠に・・・

 

 

 

 

カマキリさん!そっと、雨にあたらないところへ移してあげようかと思ったんだけど、雨の中参拝する人たちを見守っているように見えたのでこのままで・・・

地面じゃないので踏まれたりする心配はありませんのでご安心を~

 

だんだん雨もきつくなってきて

少し早いお昼ごはん『出雲そば』を食して 

 

 

良いご縁をたっぷりいただいてきたみきたま一家の休日でした

めでたし~

 


いきなりオッサンが・・・

2010年10月21日 | おでかけ&車

横浜で。。。もう終わりだと思ったら大間違い~ ちょっと、『いきなり』な出来事を聞いてくださいな。

横浜プチ旅行。お昼間は夏日のようなお天気でした

そのおかげで遠くの景色もよく見えたし、バンバンザイ

山下公園での出来事なんですが。。。 

 

海を見渡していると・・・いきなりオッサンが!!

 

 「今日は天気がいいからよ~。スカイツリーが見えんだ。初めて教えてやんのかな?

    俺よ~あちこちでいろんな人に教えてやっからよ~。2回くらい聞いてんじゃないかと思ってよ~。

    ホラ!見えんだろ!」

「え・・・・・?」

 「ホラ。あそこにタンクが3つ並んでんだろ。その向こうに見えんだろが。」

「ん・・・・・?」

 

この時点で、私は『スカイツリーってなんやったっけ・・・?』ってオッサンのいきなり攻撃に驚きすぎて頭が回らず。。。

父さんは全然違うタンク3つを指差し・・・

 

 「え!まだわかんねぇのか。ちがうよ!この正面にあんだろがよ~。」

「あ~あれですか~?あのタンクの向こうにちょこんと建ってるあれですね~。」

 「この人まだわかってねぇ~や!説明するのに1時間くらいかかりそうだわ!」

「えーーー!あれでしょ~。」

 「あぁーーーーもう教えねぇ!!自分の目で確かめるのが一番だからよ。もう言わねぇ!!」

 

そう言うだけ言ってtオッサンは去っていった・・・ 

『もう教えねぇ!!もう言わねぇ!!』って、自分からいきなり声かけてきといて、その言い草はナニ

 

おうとるしっ!わかったしっ!!

 

関西人も結構クセあると思うけど、関東の人ってみんなこんな感じなんやろか?

ダダダダーーーーーっと喋るだけ喋って、サササーーーーーっと去っていく。。。

まぁ、観光客みえみえの私らやったから~

“新しい東京名物がここから見えるんやで~珍しいで~”って親切に教えてくれたんでしょうけど。

でもほんま、マンガみたいなやり取りでした

『いろんな人に教えてやっからよ』・・・次のターゲットもカメラを下げている人だね

 

ハイ!当たり!!

 

少し行くと、同じセリフでカメラを持ったご婦人に声をかけてました。

ここでもいきなり。。。

 

 「スカイツリーが見えんだ。おたく日本人?」

 

これまた失礼な聞き方やね~。

この日、何人の方に声をかけたんでしょうな。

ちょっとオモロイ【いきなりオッサン】でした

 

 

 


横浜に行ってきました!【ベタな観光♪編】

2010年10月18日 | おでかけ&車

※日があいてしまいましたが、どうかよろしくお付き合いくださいまし・・・

 

夜景の撮影大会が終わり、履き慣れないのせいで全身に疲れが押し寄せ、そそくさとご就寝

朝、目が覚めたら。あの父さんが・・・普段シブシブぎりぎりに起きてくるあの父さんが!!

すでに起きて早朝撮影大会をやっておりました

 

 

 

いつもならまだこの時間、寝てるくせに・・・

朝食は7時から。例の最上階ラウンジでバイキング~モチロン一番乗り

ここでも、そそくさと朝食をすませ、とっととチェックアウト・・・もったいなーーーーい!!

のんびりと観光もしたかったんだけど、帰りの新幹線が新横浜2時半頃出発だったので。せからしく早朝観光に出発

 

 

【日本大通り 神奈川県庁前】

建物に惹かれます。。。

 

    

 

 

 

【象の鼻パーク ・ 大桟橋】

絵になるような風景。。。最高の眺めでした。

 

 

    

 

 

    

 

   

 

 

 

【山下公園】

たくさんのワンコと遭遇。一日触らなかったら触りたくて仕方なかった。。。

 

 

    

 

    

 

 

 

【中華街】

早朝につき、まだ開店前。。。

 

 

   

 

 

 

ウロウロしてたらいい時間。。。

帰りの新幹線では二人ともバタンQ~

 

初めての《横浜》。神戸に少し似た感じ。。。建物がオシャレですし、夜景がキレイ~

また、訪れたく思いました。今度は履きなれた靴と時間に余裕をもって。。。

横浜プチ旅行 これにて終了~!長らくお付き合いくださいまして~ありがとうございました~~

 

【おまけ】

お土産は崎陽軒のシュウマイと。。。横浜なのに東京ばな奈。。。

 

  

 

 


横浜に行ってきました!【街の灯りが~とても綺麗ねヨコハマ~♪編】

2010年10月15日 | おでかけ&車

3時間ほどぶっ続けで【パシフィコ横浜 展示ホール】内を歩き回り、十分堪能した父さんと私は宿泊先のホテルへと向かいました。

足が・・・足が~~

だって~“ちょっとそこまで~”の格好はできないでしょ。いつもはな感じだけど、ちょっとオシャレしてなんか履いてみました

もう限界に近かったけどラッキーな事にホテルは目の前!

 

 

パンパシフィック横浜ベイホテル東急

 

 

早速フロントでチェックインしようと思ったら・・・

 

「お客様はこちらのフロントでのチェックインはできません。あちらでお待ちください

なんなの~なんなの~何か手違いでもあってお泊りできないとか~

ちょっと不安がよぎり・・・少ししてご案内の方が

 

「お客様は最上階25Fの専用ラウンジにてのチェックインとなります」

なんなの~なんなの~だからなんなの~

 

「お客様のお部屋は23Fでございます。外出の際は専用のカードキーをお忘れなく。お持ちでないと23Fより上には行けませんので。

23F以上のお客様専用のラウンジでございます。朝食・チェックアウトもこちらでどうぞ~

なんなの~なんなの~そんなの知らないわ~

実は・・・コレ。全部娘の仕業

娘アヤは旅行代理店に勤務。今回の新幹線&ホテルをアヤに手配をお願いしていました。

なんてデキのいい娘なんだ!!しかも・・・

 

「お母さん、誕生日やし来月結婚記念日やんせっかく行くんやったらええとこにしよ~思って♪」

 

コレ全部、アヤからのプレゼントでした

こんなええ話・・・どこぞ探してもおまへん!親バカすぎて申し訳ないけど、こんな粋な計らいができる。。。ほんまにいい子に育ってくれました感謝ですね 誰に似たんやろか・・・

 

ラウンジからの眺めは、それは綺麗で~父さんどうやら疲れが吹っ飛んだご様子。

『写真撮りに行くで

とりあえず荷物をお部屋に。

 

 

 いい香りのポプリ

 

 

お天気は

 

 

おもてなしのミネラルウォーター

 

 

一息ついて、さ~て出発!!

目指すは【赤レンガ倉庫】。いい感じに日も暮れて・・・

 

 

 

 

 

 

人がいっぱいで!!ガーデンテラス?ビアガーデンのような所も溢れかえってまして、それはもうみなさんテンション高いっ

ココでお食事もできず・・・

かといって、中華街までこの引きずる足ではムリ・・・

でもなんとなく中華のクチになってしまった私達は、中華街の中華でない中華料理を食べました

 

お部屋からの夜景もロマンチック~

 

 

ヨコハマ♪黄昏♪ホテルの~小部屋~♪

 

 

街の灯りが~とても綺麗ねヨコハマッ♪ブルーライトヨコ~ハマ~~~♪

 

 

私のお気に入りの一枚

 

 

自分で言うのもなんやけど、カラオケのPVみたいやね

 

さて。。。

横浜の夜景。いかがでしょうか

アナタも一曲。。。歌ってみませんか

 

 

その頃、朔太郎は・・・

 まだかな・・・

ゴハンも食べず、ひたすら飼い主の帰りを待つのであった・・・(アヤの写メより)

 

 

 


横浜に行ってきました!【WORLD DENTAL SHOW編】

2010年10月14日 | おでかけ&車

皆様~この10日・11日の連休いかがお過ごしでしたでしょうか?

3連休の方もいらっしゃったでしょう。しかし、我が家は2連休。。。

地元のお祭りもありまして、こーちゃん(只今、北海道満喫中~)は獅子舞で氏子神社を奉納して参りました。

生憎、私達夫婦は息子の舞を見ることができなかったんですが

ハイ。。。父さんと二人で横浜に行っておりましたので~

父さんのお仕事は『歯科技工士さん』。お仕事の関係で、デンタルショーに行ってたんです。

 

朝、8時過ぎの新幹線。西明石駅から乗車~。

 

 

 

 

私は何年ぶり?新幹線に乗るの・・・15、6年ぶり?

新幹線の鼻っ先がま~るくなってるのしか知らんわ。あの昔ながらの・・・

 

 

 

 

フフフ・・・ちょいとリッチにグリーン車モチロン初めてでございます!!

 

 

 

 

チケットの手続きはすべて娘にお願いしていたので、こんなサプライズが嬉しい♪

ゆったりと寛ぎながらの3時間でした。

新横浜で下車。みなとみらい線に乗り『みなとみらい駅』で降りてすぐ、 【パシフィコ横浜】に向かいます。

 

 

 

 

 

 

とても大きな展示場 絶対迷子になりますって

各ブースでは色んなデモやら新製品の紹介などが催されていました。

場内撮影禁止となっていたので詳細はお伝えできませんが・・・

技工に携わっていない私でも、毎日父さんの仕事を見ていますので、素人ながらもなかなか面白いデンタルショーでした。

 

なかでも、ちょっと気になるものも。

 

『歯科技工士』。義歯を作るお仕事。父さんは入れ歯は作っていないけれど、詰め物や差し歯、ブリッジなんかを作っています。

一つ一つ手作業。同じものは一つとない手作りものだと私は思っています。

患者さんに喜んでもらえるのが一番!という思いで心を込めての作業。

それが、いまや変わろうとしている。

時代の流れ・・・というやつですか。

 

今流行りの【3D】。歯科業界にもやって来ていますよ~

機械が3Dで歯の形を読み込んでしまうの。そして機械がその形を削りだして作っちゃう。

それはそれは素晴らしい技術ですよね~

でも、今まで丹精込めて手作りできた技工士さん達を思えば、ちょっと寂しい気もします・・・

手作業がいらなくなってくるんですから・・・実際、技工士が減ってきている

この先、どうやって生き残れるか!!ってな感じです

ちょっと魅力感じますけどね~

でも~この機械を導入するにはちょっといい車が買えまっせ

まぁ、どうなることやら。。。です。

 

この広い会場を3時間ほど歩きっぱなして、足は棒~

だけど飽きなかったわ~。広すぎて、同じトコをグルグル~っていうのが無い

いろんな勉強もできたし、今後プラスになる事でしょう

ねっ!!父さんよっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

少し日も暮れ始め・・・

小旅行も兼ねての横浜。疲れた足を引きずりながら~ホテルへと向かいます。

そう!日帰りじゃなく一泊なのよね~イヤッホ~♪

 


KOBUKURO STADIUM LIVE 2010 in OSAKA

2010年09月29日 | おでかけ&車

【OSAKAーーーーーーーー!!】

 

キャーーーーーーッ

ジャカジャンジャンジャジャンジャン♪♪

オープニングは父さんが大好きな『轍~わだち~』で始まりキャー

父さん、ノリノリながらも思わず涙~

 

行って参りましたよ~コブクロ初のスタジアムライブ!!私もコブクロのライブは初!!

47000人のお客さん凄いぜーーー!コブクロ

お天気は最高に良く~ 空を見上げながらの野外ライブには最高のシチュエーション

 

 

 

 

 

 

車で長居陸上競技場まで行ったはいいけど、周辺のコインパーキングは全て

そりゃそうだわ。結構早い時間に行ってもだめですわ~。みんなコブクロよ!!

それで、私達。地下鉄一駅前の“西田辺駅”近くのパーキングに停め、地下鉄一駅だけ乗って会場に到着~。

帰りの切符もちゃんと買っておきましたよ(←しかし・・・コレがあとで無駄になる・・・エッ!)

 

さすが熱狂的なファンの皆さんはコブクログッズに身をまとい。。。私も欲しい~とおねだりしたのだけれど・・・

この度は会場でのグッズ販売はしておらず、CD/DVDのみの販売。

ん~~~~残念

 

 

列車か?と思うような特設簡易トイレがずら~り。

 

 

普通におトイレは場内にたくさんありましたが、開演数十分前は長蛇の列もなにも通路が通れないほどのおしくらまんじゅう状態

モチロンこの簡易トイレもね。絶対にライブ開演には間に合ってないわ

私達は、入場前に駅ですませていましたから。

皆さんも是非【トイレに行くなら入場前!】

 

さて。2時半に開門しまして、心配しておりましたお席のほうですが・・・

【指定席(機材)】・・・機材

コレよコレ!どないやったんやーー?運んだんか?機材の上に座ったんか?・・・

とご心配いただいていたんじゃないかしら?えっ??それほどでも???

では、このお席ですが・・・

スタンド席の中段あたりだったんですが・・・

機材を運ぶこともなく機材の上に座ることもなくステージがよ~く見えました

でも実物は小指くらいの大きさにしか見えないので両脇のスクリーンで堪能~

『私を見てる~私に歌ってくれてる~などと妄想を膨らませながら一曲一曲に心打たれました。

 

歌はモチロン素敵だけど、コブクロはなんといってもMCも有名どころ。

トークが絶妙におもろいなんせ、黒田さん大阪出身やからね。それにお茶目なところもあり、大爆笑な場面も~。

ファンへのサービスも忘れていない。

小渕さんは元気!びっくりするくらいタフ

ダッシュでステージ駆け回ったり、アリーナ席の周りを旗もって走ったり~

そのあとでも息切ることなく歌ってんだもんな~。

黒田さんはカラがデッカイから走るんしんどいんかな~

でも最後まで素敵な歌声を聴かせてくれた。

大好きな曲やカバー曲、知らなかった曲や新曲も~やっぱりライブで聴くとすごく心に残る。

手拍子してると手が熱くなるばかりか体までポカポカ

右手もブンブンまわしてノリノリ~

会場は一体となって大盛り上がりな素敵な時間を過ごせました

完全に私、エネルギー充電したわって感じ

ありがとうコブクロ~

そして、大掛かりな会場セッティングに関わられたスタッフの方達にも感謝です~

 

曲目とかどんなパフォーマンスがあったかとか言いたいところではありますが

ツアーはまだ東京・宮崎とあるので、もし行かれる方がいらっしゃったらネタばらしになってつまんないでしょ~。

まぁチョットはばらしてしまったところもあるけれど~

もっと知りたい方はコブクロのHPの掲示板でご覧ください

熱狂的なファンの方が詳し~く書かれてますよ~さすがです!

 

来年は大阪・神戸とまたライブがあるそうで・・・

行けるといいな~チケット取れるかな~昨年はチケット取れなかったので今年はすごくラッキー

 

来年は神戸!絶対行くぞぉーーーーーーー

 

3日経っても感動冷めやらぬみきたま・・・

ん~。。。。父さんにサングラスかけてもらって黒田さんになりきってもらうしかないな

コレがね~似てるねんグフフフ~

 

 

 

 


楽しかった~♪BBQ

2010年07月26日 | おでかけ&車

 

ずいぶんと御無沙汰をしておりました。

にも関わらず、ブログに訪れてくださった方々へありがとうございます。

 

さてさて。。。梅雨もすっかり明け、夏本番

梅雨明け開口一番は~【BBQ

先週の日曜(18日)に、お友達さん6家族と大阪は河内長野市のとある場所でBBQをしましたよ~。

さすが!晴れメンバー同時に梅雨明け宣言だったし~

 

 

 

 

お友達が早朝開門より場所取りをしてくださって。。。ありがとうね~。

 

 

 

 

みるみる人も溢れ~あちこちにテントまで!もうキャンプ状態です。

お肉もどんどん焼けて~食べるの忙し喋るの忙しで・・・真っ黒焦げになったり

 

 

ほれ♪うまそうだろ~

 

 

あ、そうそう!ここはとても気が利いてた~

あのね。河原の上にずらーーーーーっと黒いネットが張られていて。

これがあるのとないのとでは快適さがえらい違いよ~

それに川が流れてて、水が冷たいったら

子どもたちはお着替え準備万端でずーーーっと川に浸かって遊んでました

小さな魚やオタマジャクシやカニなんかも捕ってたわね~。

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが夢中になって遊んでいた水鉄砲・・・

この水鉄砲が・・・オヤジの心に火をつけたようだ

ほらほら・・・

 

 

 

 

こんなお父ちゃんや・・・

 

 

 

 

こんなお父ちゃんも・・・

どうやら、オヤジたちは童心にもどったらしい。。。

すっかり水鉄砲の虜になっておりました。

あぁ。。。あるご夫婦は。。。二人仲睦まじく追っかけて、かけ合いっこしたましたね~

何があったんでしょうね~・・・ってただの仲良しさんですよ

みんなずぶ濡れ~ウチはお着替え持っていってなかったけど~

お天気がよかったからキレイに乾いちゃった

 

今回は朔太郎も同伴

 

おかあたん!ボクうれしい~♪何がうれしいかって?・・・お肉~

 

そうだろそうだろ。鼻が曲がりそうなくらいいい匂いしてるもんね~。

お友達んちもワンコさん同伴~

 

ブラックタンのレオン君大きなお目目が可愛い

 

 

こんちわ♪

 

上手にご挨拶が出来たとおもったら・・・上に乗る朔太郎・・・男の子やって!

あ~撮れてなかった!!いつも一緒のタイニープードルのモコお嬢が・・・

ごめんね~

 

楽しいひと時・・・あっという間にすぎて。

【喰って飲んで笑うての三拍子

またもやお腹いっぱいの一日を過ごすことができました

次回はナニが待っているんでしょう楽しみですわ

 

帰りは朔ちゃん爆睡もいいとこ

 

 

完全スイッチオフのお疲れモードでした~

皆さんも~お疲れさんでした

 

 


ミニミニ大集合~♪in淡路

2010年06月02日 | おでかけ&車

5月30日(日)

晴天なり~晴天なり~

 

この日【MINI全国オフ会が淡路島で開催されました

我が家も参加させていただきました・・・とはいえ。。。

オフ会目前にMINIを降りてしまったわけですが・・・

OB会員スタッフとして、父さんもお手伝いさせてもらいたく行ってきたのです

ここ淡路島ハイウェイオアシスSAは絶景のシチュエーション

大勢のMINI達が映える映える

 

 

 

 

 

 

コレぜーーーーんぶMINIミニカーを並べてるみたい

 

 

ざっと160台すごすぎるぜ!この参加台数

人数にしてみても220名ははるかに超えて~スゴイことに

大盛況ですわ~~~

あ・・・手前の一台だけよそのお客さんの~もうちょっと空気読んで~

 

 

こちらクラブマンハッチバックに比べてカラーが地味に集まってます

 

 

みんなMINIが大好きこんなに集まるなんて~

 

 

お友達んちのモコちゃん「たのちんでましゅか~」

 

 

お昼休憩(お弁当タイム)・くじ引き大会も楽しく過ごし・・・

その後ずら~り連なり、MINIMINI大作戦ならぬ【MINIMINIパレードラン】に出発

 

 

行ってらっしゃ~~いお気を付けて~

 

父さんは先導車として、お隣にビデオ撮影隊員を乗せ、Z4をオープンにして行っちゃいました~。

私は数人の奥様方とここでお留守番炎天下の中、オヤツタイムでした~ 

 

 ちーちゃんこっち向いて~

 ミータンなに書いてんの~

 

ホントに良すぎるくらいの好天候晴れ男さんや晴れ子さんがたっくさんいたのね~

おかげでみ~んな茹でダコのように真赤っか~

『どこ行ってきましたん?』って聞かれそうよ~。父さんはもう鼻剥けてますけど 

そんなこんなで無事に一日が終わり・・・

父さんもクラブのメンバーとして、最後にこんな大イベントのお手伝いが出来たと喜んでおりました

 

MINIとの最初の出会いは2002年。

父さんたら『一目惚れ』でMINI ONEに乗り・・・

そしてMINIのオーナーズクラブに入会。

それからというもの~Cooper Sを2台乗り継ぎ・・・

最後はクラブマンで締め・・・

MINIで繋がったものは大きく、絆もでき、我が家にとってはMINIとの思い出は宝になりました

ブログというものを知ったのも、朔太郎が我が家にやってきたのも(MINI友さんちで産まれたのよ~)MINIと出会ったことから始まったんです♪

MINIじゃなくても車が大好きなオヤジですから、集合がかかればすっとんで行くことでしょう

 

みきたまからも・・・

スタッフのみなさん、全オフ参加のみなさん。お疲れ様でした

楽しいひと時を与えてくださり感謝しています。

特にスタッフの方には、これまでの段取り・準備等、大変なご苦労があったかと思います。

皆さんが楽しめたのもスタッフさん、そして関西メンバーさんのおかげです。

心から・・・ありがとうございました

これからもヨロシク

また遊んでねぇ~~~~~ 

 

 

 

 

 

 

 


出石~丹波篠山

2010年05月16日 | おでかけ&車

【天空の城】を満喫し、AM7:00朝マックでモーニングをしながら『このまま帰るんもったいないどこ行こ~』と作戦会議。

そしてお次のコースは・・・

 

【出石でそば食て シャレたカフェでお茶しませんか

 

てな事で、清々しい朝を迎えた私たち。

そこからはさほど遠くなく、あっという間に出石に到着。

出石は【出石そば】が有名(食べることが一番かい!)

AM8:30。朝も早いのでも一番~

ぶら~り出石城跡に参ります。

 

 

 

 

 

赤もみじと青もみじのコントラストがとてもキレイ

 

 

 

まだ桜も咲いてたり~八重桜

 

 

 

 

今は緑がほんとにキレイな季節。キラキラしています

それに大きな木や苔、水草自然がいっぱいのお城跡。

気持ちが落ち着きますな~

1時間ほどぶらぶら出石城跡。。。

「そば食おか 

はい!?いま何時で・・・?

モーニングそば~

この日モーニング2回 ま、お昼を抜けばいいのですから

ココのお店、時間制限内で何皿食べたら1年間おそば食べ放題!とか永久食べ放題!とかのイベント実施してましたよ~。

ん~~でも~~ここに来るまでの交通費の方が高つきまっせ~

美味しいおそばをゴチソウサマ

さて~余裕で停められたもお待ちで溢れかえっております

ここから丹波篠山方面へGO~

お友達がオサレ~な場所に連れってくれるとて行言うのでとても楽しみ

 

 

 

対向車来たらオワリ~な道・・・

こんな所に・・・ナビはすでに道なき道になっています

 

 

MONICA

 

森の中を抜けていくと・・・

 

 

ここはペンションでもあり、カフェやお食事だけでもOK

私たちはカフェでケーキと紅茶を

建物はドイツ風建築。オーナーもドイツと日本のハーフで可愛らしい人です

自然に囲まれて、こんな山の中に。。。ステキね~。

 

あちらこちらにこんなオブジェも・・・

 

ほんとにこんな小人さんが出てきそうなメルヘンな感じな場所

ある人曰く・・・

 

ここに女の子連れてきたら絶対おとせるで~

 

とね

確かに!素敵なデートできそうですわ

さぁ~今回もよく食べよく喋り朝も早からのお出かけ。渋滞に巻き込まれないうちにお家へと向かいます。

やはりこれぞ【早起きは三文の徳】

遊びに行くときは、早くに限りますぞ

 

父さんのベストショット

 

 

 

 

 

 

 


ポチッとよろしく♪

にほんブログ村 犬ブログ デカプーへ
にほんブログ村