goo blog サービス終了のお知らせ 

DOG&dog

11歳で天使になったゴールデンレトリバーとやんちゃ坊主トイプーの凸凹コンビ♪
☆毎日がスペシャル♪な私の日常です☆

天空の城

2010年05月14日 | おでかけ&車

天空の城・・・ラピュタ??ちがいますよ~

GWのお出かけ第一弾 

 

5月2日(日) 【天空の城 竹田城跡】兵庫県朝来市和田山町。

この日、朝・・・って言うか夜中2時半起きの3時すぎ出発

こんな時間でもガッチリお化粧して行こうと思ってたけどムリッ

寝ボケ眼のすっぴんで車に乗り込みお友達とも意外と早く合流できたので早速向かいます

この度の目的は・・・

 

【雲海撮れるかな?朝日も拝めたら幸せ~

 

てな事で、どんなことになろうとも知らずみんなワクワクしておりました

到着AM4:30になっていなかったでしょうか。まだ、辺りは真っ暗・・・お月さんがキレイでした~

夜が明ける前に城跡の頂点目指して登らねば・・・

月明かりを頼りに危なっかしいちょっとした登山・・・

くねくねと曲がったり歩幅が狭くなったり、夜露で濡れてるので滑りそうになったり、何しろかなりの急勾配

これこそ『心臓破り』息が荒々しく『ヨイショヨイショ』と気合いを入れずには登れなかった私です

もうすぐ頂点か・・・と辺りを見渡せば、うっすらと明るくなり。。。雲海

 

 

父さん達も早速三脚をセッティング。父さ~ん

 

すると。。。真赤な朝日が昇り始めました

 

 

 

 

 

この世でないみたい・・・

 

それはそれはキレイな朝日にうっとりと・・・

 

父さん達もナイスショットを狙います

 

 

 

後ろを振りかえると、後方の山肌もピンクに染まり・・・

 

この山からだと、コチラは【雲海に浮かぶ竹田城】に見えるのでしょうね

 

城跡

 

今から思えば、もっと石垣や石段も撮っておくんだった~朝日と雲海に見惚れすぎてしまった~

日が昇り、とても清い気持ちになったところで、そろそろへ戻りましょう。

こりゃ転がった方が早いわ 

 

 

ここまで急だと下りる方がコワイ~ そして父さん膝にキターーーーーーッ

やっと下山・・・お友達ご夫妻、にこやかにすでにおくつろぎ

 

「僕たち“さんコース”で帰ってきたもんね~~

 

な、な、なにさんコースっ

 

行く時はこの看板真っ暗でわからなかったわよ

それにこんなものも目の前にあったなんて・・・

 

 杖・・・マジですか

 

ほんま、街灯なんてまったくないから、こんなグッズがあるのでさえ気付かずでした

でも、早朝。この時期の思いがけない寒さ。おかげで久しぶりの感動を味わうことができたので、疲れもへっちゃら~

すがすがしい朝を迎えることができました

この時の時間。AM6:30。。。お開きにするには早すぎる・・・

とりあえず、朝マックで腹ごしらえをしよう

ということで、まだまだ続きます~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


BMW FAMILY♪ in 敦賀

2010年04月13日 | おでかけ&車

4月11日(日) 雨~だったり曇ったりちょっと晴れ~だったりややこしいお天気。

そんな中、お友達と福井県は敦賀までツーリングしてまいりました

BMW&MINIの計8台!!いつもながらの大人数

今回は【BMW納車組3台お祝いツーリング】と称して、お友達が企画してくださいました

みんな車はモチロン、食べることも大好き

敦賀名物【ソースかつ丼】も目的の一つでありま~す

 

春雨じゃ~濡れてまいろう~

 

山沿いでは雨に降られた御一行様も・・・

平地に来れば雨も上がり・・・

 

 

お屋根をOPE~N♪

 

お~!!桜~~~!!

 

 

思わずシャッターを切る私。

ん??スピード感がでてるじゃな~い♪と調子に乗った私は何度もカシャカシャ♪♪

走ってる感出てるかしら~♪

 

あ。決して速度超過してないですからね法定速度で安全運転

 

のどかな風景。。。

 

お天気にヒヤヒヤしながら敦賀へ到着~

さてさて楽しみにしていた【ソースかつ丼】は・・・

 

   

 

これまたボリューミートンカツが3枚!ドンブリからはみ出てます(私のお肉もはみ出てます)

ご飯も私が普段食べる3杯分くらいあったかしら・・・

久しぶりにガッツリと食しました

はい!チビッ子たちはお子様ランチ~

 

 イブ君オマケもらってゴキゲンさん

 

ミータン何から食べる? 

 

 ヒマリン上手にアムアムしてま~す

 

お腹いっぱいのはずなのに・・・別腹が騒いでいます

お次へ向かうは彦根方面へ

やっぱりこの時期、桜見物の人がわんさか 

 

 

 

 

亮ちゃん翔ちゃん兄弟 何に惹かれてるんでしょうね~。

 

ここはバウムクーヘンでお馴染の【クラブハリエ】

そこのカフェでお茶タイム~モチロンお茶だけでは済まないのがこの私・・・っていうかみんなよ

 

 贅沢なケーキセット

 

ご婦人たちのマシンガントーク炸裂でまたシワが増えたわ

こういう癒しの時間を大切にしたいものです

あっという間に時間は過ぎ、またまたよく遊んだ一日でした。

もっともっと写真もいっぱい撮りたかったのですが。。。そう!!肝心の車の写真を一枚も撮ってなかった私です反省・・・

ずら~りと並んだBMW FAMILYを撮りたかったわね~

次回はきっと実現しますように

お決まりのセリフ『次どこ行く~♪』でお開きです


1100kmの旅!!富士山を見に行くぞーーーッ!!【其の二】

2010年03月31日 | おでかけ&車

次の日はお天気もよく【富士山絶景が期待できそうな予感

皆さん、昨日の運転疲れも吹っ飛び?朝食のバイキングを堪能し

ゴキゲンさんな御一行様は富士山目指して出発です

芦ノ湖スカイラインに入るや否や・・・ キャーーーーーッ

 

『ふじさーーーーーん

 

 

目の前に現れた富士山に、車中は大騒ぎ

素晴らしいさすが【日本一の山富士山】

前方に現れたりはたまた隠れたかと思ったら後ろにドーーーーーン!と現れたり

撮影スポットに車を止めて、さぁ撮影会の始まりですぞ

 

 

絵になりますなぁ~

 

ちーちゃん。上手に撮れたかな?

 

 

記念に家族写真

 

 

場所をちょっと移動して

ここも絶景です

 

 

あ~たま~をく~も~の~♪ う~えに~だ~し~~~~~♪

 

 

カップル誕生

 

和む

 

ハイ!側溝には、スッポリはまり込んだ怪しげなカメラおやじ達 熱心ですな

 

 

さぁ。程よくお腹もすいたので、お昼ごはんを・・・

甲州名物『ほうとう』

これも私、初めてだったんですが、きしめんよりも太くもっちりした食感が美味しい

豆乳仕立てのお出汁にもハマリそう お野菜がたっぷりこれでもか!!ってなくらい入ってて食べ応え最高実にオイシカッタ

腹ごしらえも終わり、ボチボチと帰るとしましょうか。

 

 

 おかあた~ん!光ってます~

 

日に照らされて銀色に輝く富士山

 

 

いろんな表情の富士山を見ることができました。

今回の旅行の目的は『富士山撮影会なのでして、日ごろの行いがよいのか“富士山は私たちの為に!”と言っても過言ではないでしょう。

美しい姿を現してくれました

心が洗われるような・・・とても気持ちが落ち着く・・・

まさにパワースポット

 

雲とのコラボがお気に入り♪

 

この目でしっかり見つめ、心に焼き付けて。。。

御一行様は帰路にむかいます

案の定・・・渋滞に巻き込まれてね

お家についたのは・・・夜中2時でした

 

父さん。運転お疲れさまでした。皆さんも、お疲れさまでした。

また一つ、素敵な思い出ができました

この歳になって、良き友人たちにめぐり会えて幸せです

これからもたくさん楽しいことがありますように。。。

さぁ~次どこ行く~~~ 

 

 

 

 


1100kmの旅!!富士山を見に行くぞーーーッ!!【其の一】

2010年03月29日 | おでかけ&車

3月21日・22日。一泊で【富士山を見に行ってきました。

今回の旅行は『お友達車7台。大人小人合わせて24名。ワンコ2匹の大所帯で遊んできました。

ちょっとした団体さん

 

 ボクもいっしょですよ~

 

21日、夜中3時半に家を出発。お天気はイマイチだったけれど、次第に回復

しかし、黄砂と暴風でワヤクチャでした

行く道中、お友達は「富士山のアタマ見えてたよね~♪」って言ってたけど、私全く気付かず・・・

っていうか寝てたかも~

何度も休憩をとりながら、4時間ちょっとで静岡入り。

そして、芦ノ湖に到着。

 

 

 

 

 

 

遊覧船にのって芦ノ湖を周遊・・・のはずが。

 

 

 

 

悪天候のため欠航となってしまいました~ロープウェイも当然乗れませんでしたし。

この海賊船に乗りたかったのだ~

 

 

ボクの顔、見てくれたらわかりますか~。風さんスゴイですーーーとびますとびます!!

 

 

御一行はあきらめてもうひとつの遊覧船へとGO。

こちらは運航中♪よかったと思いきや・・・

 

『ダメです!このままじゃダメです!乗ることはできません!ダメです!ダメです!』

 

何回もダメダメ言われんでもわかるわ

何がダメかというと、ワンコ抱っこ同伴 ゲージに入れてだと

最初の海賊船の所では『小型犬ゲージ無料で貸し出します』と御親切だったのに、ここの遊覧船は『ございません』だって。

お友達もワンコさん連れてきてたので、仕方なく乗り場でお留守番

他のお友達には芦ノ湖一周を満喫していただきました。その間、お茶でもしようぜ~

そして、70分芦ノ湖一周を楽しんできたお友達は・・・

みんなご満悦のお顔~【富士山絶景だったと

天気も晴れてきましたので、美しい富士の山が姿を現してくれたようです。

ウチの娘と息子もお友達たちと一緒に乗っていったわけですが、この息子。

乗ったそうそう、本人気付かないうちに周遊パスの切符を飛ばしたらしく、“途中下船したわ乗るとき切符ないわ”のプチハプニングがあったそうですが

みんなにもご心配をおかけしながらも無事戻ってきましたわ

 

ワイワイと賑やかに1日が過ぎ、宿泊先のホテルに向かいます。

朔太郎もこの日は、宿泊先近くのペットホテルで初めての『ひとりお泊り』でした。

ちゃんと眠れたのか心配でしたが・・・

 

さて、まだ富士山にお目にかかっていない私。この分だと次の日は【富士山絶景が期待できそうな予感

 

この続きはまた。。。毎度のことながらの長編。お付き合いくださいね~

 

 

 

 

 

 

 


柿食えば~。。。より“コメダ”かな。

2009年12月07日 | おでかけ&車

日はさかのぼること、先月最後の日曜日。

前々からお友達と温めていたコメダ企画がやっと!叶いました

しかしながら、その日は父さんの研修会の日でもあり、この日を逃して12月突入となると年末の仕事の波が押し寄せる可能性大

お友達に無理を言って午後からの待ち合わせに了承をいただきました。

そして、念願のコメダだけかと思ったら、なんとお友達『法隆寺』にもご案内してくださってまぁ~

を積んできてよかった

私はこの日はコンデジで控え目に・・・

 

 

♪柿食えば~鐘が鳴るなり~・・・♪でお馴染の法隆寺です。

 

 

 

 

まだ紅葉がありました~

 

 

何を見つけたんだろ。。。ワタシ 顔も紅葉だ

 

 

 

 

 

 

この紅葉。1週間経った今はもうずいぶん散ってしまってるのかしら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

柿食えば~もこんなものまで柿かいな?

 

 

 柿うどんに柿ソフト・・・食べる勇気は・・・

 

 

さぁ少し法隆寺を散策した後は、お楽しみの場所へGO

 

 

 これが噂の“コメダ”です

 

 

さっそくいただきますッ

 

 

シロノワール

 

 

この大きさでレギュラー

あったかいデニッシュパンの上にドデ~ンと渦を巻いているのはソフトクリームです

この温度差が程よくマッチング~

やっと出会えたシロノワール

もっと西にも進出してきてくださいおねがいします

法隆寺での最後の紅葉撮り&ウマウマスイーツ。

ありがたい一日でした

 

 

 

 

 

 


紅葉三昧☆【高野山】

2009年11月07日 | おでかけ&車

11月3日 文化の日。

早朝より修行ということで、お友達と高野山へ行ってまいりました。

 

朝4時半出発や

 

ならば何時に私は起きなければならぬ?顔を作らなければならないので3時半に目覚ましセッティング

・・・が30分遅れの4時起床さあ大変だぁ

2WANのお散歩は父さんに任せ(まだ真っ暗だぞ)私は即席で顔をこしらえた(それでこの顔か

結構寒そうなので防寒していざ出発寒いがお天気は

 

 

 

父さんが撮ったものは・・・   

 

はい!こちら~ 

 

 

まだ8時前。寒くて私は車中です

そろそろ、木々たちが赤く衣替えをして私達をお出迎えしてくれていますよ

 

 

 

 

のグラデーションがとてもキレイ

 

 

 

 

銀杏の葉の輪舞

 

  

 

 

高野山には様々な石碑、慰霊碑があります。

大手企業の慰霊碑などは、その企業を象徴する形なのです。

例えば、U○Cはコーヒーカップ。足袋で有名な福○はそのまんまの福○さんだったり・・・

徳川家の霊台や豊臣家の墓所なども。

墓石に生えた苔。歴史を物語る感じがしてなんともいえませんでした。

碑をみて足が止まるなんて初めてだわ。ちょっと楽しかったり

 

そして弘法大師さまが、今でもここ高野山奥の院で生き続けているといういわれがあるそうです。

偶然にも、弘法大師さまのお食事が終った空のお櫃がさげられてくる儀にお目にかかることができました。

3人の僧侶の方がお籠のようにお櫃を掲げて来られます。

決まった時間にしかお目にかかれない儀。

なんだかとても有り難い気持ちになりました

 

私達は紅葉を満喫してどっぷりと秋三昧。

お昼頃には観光バス

登りは渋滞してました。

その渋滞を横目に私達修行隊は高野山をあとに。。。

今日の収穫&反省会をしながらワイワイと

楽しかったなぁ~早起きは焦るけど

お友達んちのチビッ子ちゃん達とも遊べたし、またまた元気をもらった

近頃、自然がいっぱいな場所や由緒ある所に行くと落ち着くわ

歳のせいか・・・

 

 

とても楽しい一日をありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 


MINIで行く~秋!【金色編】

2009年10月17日 | おでかけ&車

明日香村石舞台古墳をあとにしまして、昼食タイム

人数もそこそこ多人数なのでファミレスに移動

当然お席はバラバラでしたが、どうやらあちらのお席(父さんたちテーブル)ではまたまたカメラ談議に花咲かせてたようですな。

ったく、終わりを知らない人たちです

気がつけば、またもやシャッターチャンスを逃してしまうような時間まで居座る

ここで解散のお友達も・・・

 

次に移動する場所は『曽爾高原』 銀色編に続く金色編

いっそげ~~~~ 日が暮れてしまう

宮島では夕日を拝む事ができませんでしたから、今度こそは是非黄昏れてみたかったのです

ここ曽爾高原はすすきの名所 昼間は銀色に、夕暮れは黄金に輝くすすき・・・

上手く撮れたかはわかりませんが初心者ですのでお許しをいただきまして

なんとか間に合いました夕暮れの曽爾高原。

 

 

夕日に照らされ山肌がオレンジ色に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私・・・存分に黄昏てまいりました

ほんとに泣けてくるくらいに素敵

すすきに感動するなんて思いもしなかったけれど、この風景を見たらきっと誰もが黄昏るに違いないわ

今回はすべて父さんの撮影だったけど、ナニ!私だって!とケータイで写メしてイケてると思ったのに・・・

編集してる間にあまりのショボさに写メ却下

父さんもどんどん腕磨いて素敵な写真をいっぱい撮ってくださいね。

車のブツはいらないけど、カメラのブツなら相談にのるわ

 

元気をいっぱいもらったり感動したりの楽しい休日を過ごすことができ、みきたま母さんは幸せデス

 

 

 

 

 

 

 

 


MINIで行く~秋!【銀色編】

2009年10月14日 | おでかけ&車

10月のこの連休はお天気にも恵まれ、絶好のお祭り日和や稲刈り日和でした

さて、我が家は最近カメラにハマっているのでありまして・・・

始まりはあの『北陸ツーリング』

撮っていただいたお写真に見事ハートを打ち抜かれたのであります

そしてそれまで眠りつつあったデジイチを復活・・・?いやフルオートでしか撮ったことのないレベルでしたので、これを機会にチャレンジしようとあれ以来必死のパッチでいろんなものを撮りまくっている次第です

そして我が家だけでなくMINIのお友達までもが。。。ハマっていらっしゃるのです

 

という事で またまたMINI友さんとおでかけ企画 テーマは『秋』

まずは銀色編

 

ここは奈良県高市郡明日香村。こちらにわが国最大の方墳があります。

巨大な石で造られた古墳。まるで舞台のように見えることから【石舞台】と呼ばれているそうです。

 

 

 

 

かわいいチビッ子ツーショットにオトナ達は和む

 

 

『石舞台古墳』

 

 

この施設には入れるんだけど有料なので・・・我ら御一行はちょっと高台の所から盗撮

近くで見てみたかったなぁ~と後から思いましたけど

春には桜が満開でまた違った風景を見せてくれそうですね。

 

 

ふむふむ。。。こちらはカメラ談議に花が咲いていますな

 

 

 

 

すすき。何気に咲くすすきもこうやって見るとキレイ

銀色に輝いて・・・

 

 

 

 

                              【金色編】につづく・・・

 

 

 

 

 


秋の味覚☆ぶどう狩り

2009年09月29日 | おでかけ&車

今年も行けました

しかも、広島旅行から帰った翌日

お友達親子ちゃんと一緒にお友達のぶどう園へ←さくらんぼやん。


 

 

 


旗振り娘さんに遭遇(お友達です) ラッキー

 

 

旦那さまがMINIでぶどう園まで誘導してくださいました

この日は夏日といってもいいくらいの暑さ

暑さ寒さも彼岸までっていいますけれど本当かしら。。。

でもぶどうの棚の下はすっごく涼しいんだ~。

 

 

 

 

 

ござを敷いてもらってお弁当食べたりおしゃべりしたり

もちろん美味しいぶどうもパックンチョ

昨年は父さんと2人で来たんだけど、今年はアヤも参加。お友達親子ちゃんはパパさんとムスメちゃん。

 

 

 ミータンはぶどうを洗ってパクッ

 

最初は皮をむいてもらって食べてたけど、そのうち大きな粒を一口で

喉につめないでね~って思ってたら、上手に皮と種を口から引っ張り出してきたわ

大きなぶどうも上手に食べることができました

 

 

ウチの娘は。。。

 

 一房を丸ごとパクッ

 

 

この~欲張り娘 念願のぶどうのお味はいかが?

これはベリーA。実はね。もっともっとすごいぶどうがあるのよ。

その名は『瑞宝』

もう売り切れゴメンでぶら下がっていなかったんだけど、私のリクエストにお取り置きしてくれてたんです

冷やしてくれててその場でパクパク食べちゃいました

ん~~~~~~~ジューシー

お土産にジャム用のぶどうを採らせてもらって・・・

 

 

    

 

娘と一緒にラブラブショー

 

 

 

なかなか予定が立てられず、今年は断念か・・・と思っていたんだけどヨカッタ

今年も秋の味覚ぶどうちゃん。ごちそうさまでした

来年は瑞宝ちゃんがぶら下がっているうちに行けたらいいなぁ~

 

 

にん子さん。おかあたん達がお世話になりました

欲張ってこんな大きなぶどうをとってきてしまいました

おかあたん「ジャム作るぅ~~」ってうれしそうやったよ。

ほんまにありがとう

 

 

ちなみにこのぶどう。。。1kgありましてん素晴らしいでしょ

 

 

 

 

 

 

 


 



 


シルバーウィークはMINIでお出かけ♪ in 広島 【その③】

2009年09月28日 | おでかけ&車

かなりの長編になっとりますが・・・ どうかもうしばらくお付き合いくださいまし。。。

そう旅には『食すもつきものです。

ご当地ならではの美味しいものを食べることができる幸せ

この度の旅行での『食』をご紹介。って、そないたいそうな事やないです

 

 

広島 

 

 

ばくだん屋 つけ麺でばくだん・・・ どんなばくだん

こんなばくだん

 

辛味噌つけそば

 

辛さにランクがあり、私は辛4

 

 

たっぷりタレにからめて豪快に食べましょう

ここのお店、芸能人がたくさん来てるのよ。TV番組でも紹介されてたみたい。

もうちょっと辛くても大丈夫だったわめちゃうまでした

 

広島といえば『お好み焼き』よね。(広島焼きともいう)

お好み村に行けばどこを見てもお好み焼きやさん

 

   

 

下調べもなく飛び込んだ「ちぃちゃん」というお店。ビルの中が全部お好み焼き屋さん

こちらのスペシャル焼きをいただきました。

 

 

関西のお好み焼きとはちょっと違う。

関西は生地とキャベツをマゼマゼして焼きますよね。

広島焼きは、お粉を水で溶いた生地をうす~くクレープみたいにのばした上に、キャベツ・もやしを豪快にどっさりのっけて、おそばや具をトッピング~

お野菜たっぷりなのでヘルシーだけれども、おそばがかなりのボリューム感です

モダン焼きにちょっと似てますね。

ここは入ってなかったけど、イカフライを入れるのも美味しいんですよ

 

 

四国

 

四国といえば『讃岐うどん』ですよね。

お出汁に浸かってるうどんも美味しいですが、私はこれ風が好きです

 

おろしぶっかけ生醤油

 

茹でたうどんにお醤油をかけるだけ~。

うどんのお味がそのまんま堪能できます

驚いたことにここのお店。うどん玉の量が選べるの。

1玉・1.5玉・2玉・3玉。料金は同じでお得

だから得得←お店の名前。

食べざかりの子どもがいる家庭にはもってこいのお店だわ~

やっぱうどんは讃岐

 

 

お土産に買ってかえったもみじ饅頭。

今では中の餡がクリームだったりチョコレートだったりバラエティにとんで楽しく食べることができるわよね~。

一つ後悔・・・宮島でのもみじ饅頭屋さんに『揚げもみじ』ってのがあったのよ。

もみじ饅頭に衣をつけて揚げてるんだけど、食べ損ねたのだ~

最後の最後まで気になってたんだけどね~。

 

どう見てもベタな『食』ですが、そこの地ならではのものを頂くこれに限ります

これにて、広島道中記終了~~~

最後までご覧いただき、まことにまっことにありがとうございました&お疲れ様でした

 

 

お気に入りの一枚

 

 

スピード感でてますかしら?

屋根からお顔出てますけど、胴の長~~~~~~~~~~~いお友達ですぅ

ということにしといてくださぁ~~~~~~~い

 

 

あ・・・もみじ饅頭の写真

 

 

だれや~~~写真撮る前に食べた人

 

楽しい1泊2日の旅でした

 

 


シルバーウィークはMINIでお出かけ♪ in 広島 【その②】

2009年09月27日 | おでかけ&車

宿泊先のホテルが市街からもずいぶん離れていたので、日付が変わるまでに到着できるのか・・・

・・・あと数分で日付が変わるところでギリセーフでした

翌朝のバイキングの時間をお友達とお約束し、速攻で撃沈夢の中・・・


 

22日(火) 2日目のお天気は・・・ 

 

でも目覚めはよく朝ごはんもしっかり食べました


「さて、今日はどこ行く~。どのコースで帰る~?」


じゃあ・・・『しまなみ海道』に行こう意外とあっさり決まる。。。

 

 

   

 

 

しまなみ海道・・・広島県から四国は愛媛県の間の瀬戸内海に6つの島が浮かんでおり、それぞれ10本の個性的な橋が架かってるのよ。

その橋には自転車歩行者専用道路も設置してあって、サイクリングやウォーキングで島めぐりもできるんですって

2輪ものは全くダメな私にはムリですな

 

 

私たちが立ち寄った島『大島』 

 

亀老山展望台からの眺めは絶景 ていたらどんなに素晴らしいコントラストが見れたことか・・・めちゃくちゃ残念

 

 

でも絶対リベンジするぞ 楽しみがまた一つ増えたという事で

それとコレ見て

 

 

フェンスにたくさん南京錠がぶら下がってる

特に眺めがいいこの場所が一番多かったのよ。

この南京錠にはね。 「3年後にまた一緒に来ようねとか「絶対に幸せにするぞとか書いてあるのだ。

 

永遠を誓う南京錠

 

はぁ~。もうすっかり忘れていた、あの初々しい頃が懐かしい・・・

みんなの願いが叶うといいね お幸せに・・・

 

そして御一行は四国淡路島へと帰路に向かうのであります。

淡路ハイウェイオアシスで休憩。

すっかりお疲れのハズの殿方達はまだまだ談義に花が咲き、「次、何撮りに行く~?」などと最早、次の予定を立てている。

呆れた人たちだ・・・でもおでかけがまた増えるぞ

 

これで、広島道中記は終了なのだが・・・何か物足りないわ。。。

『ウマウマ記

そうそう。旅には必須ですわよね

それではまた、【その③】でお会いしましょう まだ続くで

                                   

                                        続・・・

 

 

 

 


シルバーウィークはMINIでお出かけ♪ in 広島 【その①】

2009年09月26日 | おでかけ&車

誰が名づけた『シルバーウィーク』。

5月の『ゴールデン』に対抗して9月は『シルバー』?

敬老の日があるから『シルバー』?

まぁ色んな説があることでしょう。

 

さて、我が家も久しぶりに連休を満喫いたしました

お友達3家族で広島に行ってきました

テーマは『宮島の夕日&夜景を撮るぞ~の巻・・・

そして我が家のMINI CLUBMANの慣らし運転デビューです。

はてさて、これがうまくいきますかどうか・・・

 

 

21日(月) グンバツのお天気で我が家は朝7時半に出発。

 

行ってまいります 

 

   

   

全員集合~♪

 

それでは、渋滞覚悟で出発 目指せ広島

 

まず、第一地点は『大和ミュージアム』 

ここは戦艦『大和』の10分の一の大きさの模型が展示されています。

 

    

    

    

 

 

今でも乗組員約3000名の命と大和は九州沖の深い海底に眠っているのですね・・・

10分の1でもかなりの迫力です。

 

お次の目指す地点は『宮島』

夕日激写に間に合うのかっってな時間になり急いで大和ミュージアムをあとにします。 

しかし。。。雲は厚く沈む太陽を見ることなく夜の宮島に到着。

こうなりゃ夜のライトアップが楽しみになってきました 私、宮島初めてですの

 

フェリーにのって約10分

 

目の前に現れたのはあの有名な朱塗りの大鳥居です。

 

 

潮が引くと人が近くまでいけるんですね~

 

 

世界文化遺産にもなっているんですね。厳島神社

6時半に参拝は終わってしまっていました

 

 

ライトアップが素敵な癒しを感じさせてくれます

またお昼間の宮島も訪れてみたいな

そうそう鹿鹿がいますねん ここ奈良~って思いましたわ。んなアホな

夜なので鹿達おねむだったみたい~でも段ボール食ってた鹿もいたで

さて、そろそろフェリーの時間が最終に近づく頃、もみじ饅頭に目を奪われるご婦人二人とオチビさん一人。

 

 へぇ~。こないして出来るんやね~

 

お土産にもちろん『もみじ饅頭』をお買い上げ

そして御一行は宿泊先のホテルまでその日のうちに帰れたのかどうか・・・

                                   

                                   続・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ちょっとだけ遠くへドライブ

2009年08月14日 | おでかけ&車

13日(木)お盆休み初日の我が家。

 

またまた娘アヤのお休みが一緒という事で、ちょっとだけ遠くへドライブ企画

 

お天気があやふやなため、目的地が決められず東へ行くか西へ行くか・・・

出来るだけ安上がりでということでETC1000円狙い 

 

 

明石海峡大橋を渡り・・・

  

鳴門大橋を渡り・・・ 

瀬戸大橋も渡っちゃいまして・・・

 

 

岡山へ行ってきました 岡山と言えば倉敷かな。。。

 

私はずいぶんと久しぶりに訪れました。結婚前?かしら・・・

 

もちろん!父さんとですわ

 

あの当時を思い出しながら。。。すこし散策して参りました。

 

 

倉敷アイビースクエアー

 

 

    

 

    

 

    

 

 

美観地区

 

 

       

 

       

 

 

なんともほっこりした気分でぶらぶらと。。。

 

観光までとはいかぬとも、こういうぶら~りっていうのも良いですな

 

当然こちらも欠かさずですわ

 

この日、食したものでございます。

 

 

   

一鶴』の骨付鳥 これは丸かぶりするしかございませんよね。アヤちゃん

 

      

 

 

お昼ごはんに晩ごはんにデザート付のちょっとだけ遠いドライブ企画

 

走行距離約400km。燃費23.4km/L。プリウスにてエコドライブの旅でございました

 

お家へのお土産は『きびだんご

お天気も気分も晴れ 

 


海の日に山デス

2009年07月24日 | おでかけ&車

20日・海の日

 

アヤのお仕事(旅行代理店にお勤めです)の休みがシフト制なので、家族の休日となかなかあいません。

 

月に一回日曜日に休みがとれるので、そのときばかりは家族と一緒に過ごしたいらしいのです。(うれしいね~

 

ごはんを食べに行くもよし、ぶらぶらとお買い物でもよし。

 

前もって「この日は休みやから、みんな用事入れんとってね~」とね。

 

そして、この日もリクエストにより早起きしてドライブしてきました

 

奈良県十津川村。

 

あいにくの。昼ごろからは回復とも言っていたので予定通り朝5時半出発。

 

9時過ぎに到着したころは雨もやみ、も顔をだしてきました。

 

 

 

 山は呼吸をしているかのように水蒸気を発しています。

 

 

十津川の名所といえば吊り橋。

 

 

 

 

 

へぇ~20人以上橋に乗らないでくださいだって

 

地上からの高さ54mってどんな感じだと思います?

 

人それぞれ感じ方は違うでしょうが、我が家はこんな感じ。

 

 

 息子よ・・・怖いもの知らずなやつだ・・・

一人涼しい顔してスタコラサッサと渡っていくこーちゃん

 

後ろの方では「こわい~~~~」とカワイ子ぶるアヤの声。

 

私はただひたすら「酔う~~~~

 

父さんはオヤジ。(以外に平気やったなぁ・・・)

 

という具合。

 

 

   

橋の下はキャンプ場。川の水はとてもキレイ

 

 

自然に囲まれてアウトドア。またまたキャンプに行きたくなりました

 

 

 

このユリ、山肌から自然に生えていました。吊り橋の警備員さんも、小さいものかと思えばこんな立派なユリだったとは!と

 

重みでおじぎをしていますね。

 

「ふう~ん、こんなものか~」と橋を後にし、窓を開けて山道を走っていると突然「ETのニオイがするとアヤがわけのわからんことを言い出した。

 

「ETのニオイ」

 

あのUSJの今は無き『ET』のアトラクションに入ると、こんなニオイがするという。

 

私にはETの記憶がなかったが、いわゆる『森林の香り』というものでしょうか。

 

なるほど。。。確かにいいニオイです 癒し系森林浴

 

気分をリラックスさせたら、お腹も減ったぁ

 

 

五条まできたら、コレですわ。 

 

 

柿の葉寿司が有名よね~。これは鯖と鮭。柿の葉で包んであります。美味しっ

 

そして吉野まで走り、吉野山散策か?と思いきや何もせず帰路へ・・・

 

なにやら世界遺産と書いてあったけど、お寺でしょうかね。

 

この次はぜひ、散策してみたいと思います

 

がぁっ! 私の心残りは・・・・・・

 

 

吉野の葛餅”を食べ損ねたことですッ それかよっ!

 

 


MINIで行こう♪レッツゴー“ひまわりの丘”・・・!?

2009年07月06日 | おでかけ&車

梅雨の合間、MINIクラブ企画『ひまわりの丘公園』へ行こう  

 

 

 

 

元気に咲いてますひまわり。。。咲いてます。。。

 

本当は・・・

 

 

 

 

まだ赤ちゃんひまわりでした

 

でもここ一面がひまわり畑なのですよ。HP見たら昨年の今頃は開花がピークだっていうのに、今年はお日様の照りがイマイチだったのかしら・・・

 

今週末か来週あたり満開ってとこでしょうか。

 

ん・・・・ひまわり激写といきたいところだったが仕方あるまい。

 

こうなったら。。。 『チビッ子まつり』じゃ~~~

 

 

 なかよし 

 

 

ブランコですけど。。。何か 

 

   

 びっちゃんこ~

 

 

おふろ上がりみたいやね~  

 

 

 きもちいいいね~

 

 

ずぶぬれ全開ですぞ 

 

 

お着替え準備万端みんな風邪ひかないようにね

 

お水遊びのあとは緑の中で休憩。。。

 

 

 わんぱく兄弟

おそろのスマイルカワイイ やっぱり翔ちゃんハプニングありましたね~

お顔大丈夫だった?

  

 

虫さんいないかなぁ~ 

ターボ。ママにもっと虫さん好きになってもらおうね~。ダンゴ虫とか・・・

ポッケにインは・・・やめとこうね~

 

 

 我が息子

君にもこんな時代があったのだぞ

 

 

 暑いから日陰におったのに、誰かに引っ張り出された~~~

はぁ。。。あなたも暑いのですね お気の毒に・・・

 

 

 

 

 

カンカン照りではなかったものの、日焼け止めが塗れてなかったところが赤くなっておりました

 

ひまわりは残念でしたがみんなの笑顔がひまわりのようでした

 

楽しい一日をありがとう

 

 


ポチッとよろしく♪

にほんブログ村 犬ブログ デカプーへ
にほんブログ村