goo blog サービス終了のお知らせ 

mickyのお気楽生活!

mickyとmikimamaの日常生活日誌

お味はどう?

2007-04-14 00:15:01 | その他
豆大福の続き・・



わざわざ、寄り道して買った「群林堂」の豆大福
皮のお餅が薄くてとってっも柔らか、塩味のきいたえんどう豆がいっぱい、粒あんが甘すぎずたっぷり、評判どおりに美味しいことは、確かね・・
隣の栗蒸し羊羹は?  なんだか"栗”の上に塗り寒天もなく素朴な作り・・
そう、そう、お店も小さくて種類もとにかく、豆大福、柏餅、栗蒸し羊羹にもう一つ(忘れた)その程度・・けれど けれど並んでる人は一度に「10個」とか「12個」とかの注文に又びっくりもっと知りたい方はで検索してね  つぎのお味、栗蒸し羊羹食べてみるわ~

懐かしい街並み

2007-04-11 12:42:12 | その他
洗足から大岡山へと

4月7日の土曜日に従兄弟から嬉しい"お誘い”今年になって出来上がった家の「新築披露パーテイー」実家のあった"洗足”からさらに歩いて数分の場所に・・久し振りに歩く洗足界隈・・あの有名なプリンセス通り(小和田家がある)を過ぎ懐かしい・懐かしい道を感傷にひたりながら歩く・・



  彫刻家だった叔父の作品の数々
大きな作品は残っていませんが、アトリエに無数に並んでいた光景を思い出す



裸婦像のモデルは叔母だったりするそう・・でもこれは、判らない叔母も洋画家。



新しい木の香り漂う"家”にもぴったりとなじむ絵画、懐かしい作品に囲まれ、美味しいご馳走を頂き(奥様のm美さんはとってもお料理上手、鯛めしの焼きおにぎりは絶品!)帰りは"大岡山”へ車窓から眺めた目黒川の桜にも、うっとり。

桜、さくら ♪

2007-04-05 22:49:54 | その他
常盤平の桜並木

めまぐるしく変わるお天気に桜もびっくり!昨日はカミナリ
都内では、みぞれまじりの雨も降り・・今日も風が冷たい・・桜は先週末が一番の見ごろ、それでも”はらはら”とこぼれる様子も又美しい・・
長く続く桜並木が有名な常盤平にお出掛け



ず~と、ず~と続く桜並木、土曜、日曜は歩行者天国となりひっきりなしの人で賑わう通りも今は静か・・




"桜”を充分鑑賞した後はお待ちかねの”ランチタイム”
今日は、仕事をしていた頃のお仲間5人で焼きたてパンが美味しいレストラン「サンマルク」へ積もる話に、美味しいパンを食べるのにそれはそれは"お忙しい”それでもつきない”おしゃべり”の続きは、常盤平に住んでるお仲間のお宅訪問に・・
そこで、見せてもらったビーズのアクセサリー




左のペンダントは着ていたニットの色に良く合うと頂いちゃいました(ありがとう!Sさん)右の犬はシュナウザー犬かな?すごい腕前にびっくり、うっとり(猫の絵とってもかわいい!Wさん)皆ビーズのアクセサリーにはまってるとか・・それぞれお似合いのネックレスで、きめてお出まし(Fさん、Tさんもステキ!ステキ!)懐かしい話は尽きなくて・・やっと主婦にもどった帰り道又お会いしましょうね






応援してるからね!

2007-03-27 21:57:25 | その他
初めての作品展に向けて

陶芸教室のasuka先生が始めての”作品展”を開くことになりました。今は、その準備、真っ只中です。ポスターや案内状もパソコンを使っての自作何から何まで一人で頑張っているので、応援しなくては



作品の写真を、素敵にレイアウト、案内状も出来上がり、沢山の方に来ていただきたく配布中・・



ポスターも完成ここの所の悪天候にも大丈夫なように
ビニール張りの丈夫な出来具合いみんな、見てね

"初陶展” 普段使いの器と灯りとり
2007年 4月10日(火)~15日(日)
 川村記念美術館 付属第2ギャラリー
このブログのブックマークより夢幻のわをクリック・・そこからは、陶芸asukaワールドの始まり・・始まり・・
陶芸教室のホームページを見るのならここから 陶工房夢幻


happy birthday to ?

2007-03-22 15:44:57 | その他
happy birthday to me

今年もやってきました誕生日(待ってないのに~)それとこの”ブログ”も1年をむかえました
いつまで続くかしら?最近ちょっと、書くことが浮かばない・・・ 「誕生日に行くから~」と「あら~、どうぞ」と返事をしたからには、前の日から、買い物、準備



小さな小さな、家族も集まり”全員集合”ともなると、難しいのが
献立小さな米粒のような“歯が2本”のベビーズから塩分控えめ、カロリー控えめ、”白いご飯”が何より好きとさまざま・・(もう、知らない

三月ということで、*ちらし寿司  *野菜たっぷり春巻き  *鶏肉やナッツの入ったオリエンタルサラダ  *ぶり大根  冷蔵庫の中、お財布の中身と相談中の何かもう1品?  別メニューでお豆腐の卵とじ(離乳食) 和洋折衷、頭の中もです。


陶芸で作った”器”も出番です。






 春らしい”お花”をプレゼントされさっそく飾って楽しんでいます (有難う




"犬好き”の為に選んでくれた”チョコレートケーキ”

しかも、「ピンクのローソクはおうちに持って帰る」・・・お陰でちょっぴりのローソクで済み(お心遣いに感謝、感謝)birthday songも歌ってくれて、おまけにローソクの火もふうっ
無事終了後に解散・・すっかり存在を忘れられて、すねるmickyを
なだめながら 腕まくり食洗機と全手動
で、片付け、かたずけ、カタヅケ・・・すっかりお疲れの my birthday でした。




お天気に誘われ

2007-03-22 14:16:48 | その他
春の相島芸術文化村

風は冷たいけれど、日差しは”春”我孫子市
にある”相島芸術文化村”を秋以来、再びたずねてみました。
2月2日~4月30日までのテーマは「春祭り」  旧家のお屋敷の中は古い古い
お雛様が飾られていました。



貝アート、貝合わせに使われる”貝”もお雛様の絵付け




ハマグリの模様もこんなにあるなんて・・
 アサリの柄にも見とれてしまうこと有りの変な私・・・です。



男の人の古い”帯”がお雛様の台に使われ、ふるい着物地から
出来ている”お雛様”の壁飾り(パッチワーク)




桜は、まだまだこの日、こぶしの花が力強く空に向かって
咲いているのを見ながらしばし、のどかな”春”を楽しんだのでした。

今年のテーマ

2007-03-07 00:11:30 | その他
すっきり!処分、すっきり!捨てる!

知らず知らず・・いいえ、知ってるけれど知らないふり・・物が増える、増えるかたずけては捨て、又増えるの繰り返し
結構、かたずけ魔ですが、なかなか捨てられないのが"食器”



イケアの食器に変えました

家族構成も変わり中途半端な食器は思い切って処分。イケアで普段使いに丁度いい"お皿”を見つけたので購入です。基本的に白地に紺の柄が好き!
(もちろん、ロイヤルコペンハーゲンがベスト)ついでにピスタチオグリーンのお皿も多目的に使えそうで購入、ついでに、micky用のマットも・・と・・これがいけないのですね~このついでにっと増えていくのが・・当然ですが、収納スペースが足りない・・さあ~
しばらくの間、食器戸棚のかたずけ。陶芸で作った作品もあるし・・
"花粉症がつらい”この時期、外出を控えて"すっきりかたずけ”に専念いたしましょう

華麗なる雛飾り・・(お雛様 2)

2007-02-23 22:56:54 | その他
三井家のお雛様

昨日、久々に逢うお友達と日本橋へ積もる話が山程に・・・でも、せっかくこの時期だからと、"三井記念美術館”で公開している”華麗なる一族 ・ 三井家のお雛様を見ることに



館内は平日の昼間とあって"元、女の子”でいっぱい
"三井家の十一代夫人、御長女、の時代、江戸~昭和後期まで受け継がれたそれは、それは"立派なお雛様




お雛様は、もちろんですが、その他のお道具までが繊細で、精巧に作られていて驚き!アロンアルファなんてなく、拡大、縮小コピーも出来ない
パソコンの製図などありえない時代・・・当時の時代を連想させる百人一首、貝合せ、食器などの数々(ペットの犬まで)これらを、見事にミニチュア化する技術に
長い長い時間と多大な費用をかけられるなんて本当に贅沢 さすが三井家のお雛様これらを出して飾って、しまって保存、維持していく労力とスペース・・ため息が出ちゃうやっぱり、この時期に拝見させていただくのが良さそう







立派過ぎるお雛様の後になに,これ?
女の子がいない我が家 ”平凡なる主婦”の愛でし"お手軽なお雛様”



一点、豪華主義??御めでたい!の鯛、一匹(去年、大江戸骨董市で買ったもの)
我が家は、これで、満足、満足。


"三井家のお雛様”に限らず、日本の各地にはまだまだ、有名なお雛様が伝承・受け継がれているそう・・・次回はどこへ?   "徳川家のお雛様”も見てみたいし・・・・。







寄り道・・(お雛様、その1)

2007-02-23 18:29:58 | その他
お雛様に逢いたくて

今年の冬は本当に暖か・・3月の陽気、3月といえば・・・
お雛様外出のついでにちょっと、寄り道、去年の今頃の中から見かけた"あのお店”へ




駒込駅近くの和菓子のお店"千鳥屋”へ・・この時期、綺麗に飾られた"つるし雛”を見かけたはず?




やっぱり!通りのガラス越しからも綺麗に飾られているのが見え嬉しくなって、店内へ・・
関東では、伊豆稲取の"つるし雛”が有名ですが、こちらのは、九州、柳川地方(福岡)の”さげもん”(方言)と呼ばれている雛飾りなんですって!
もちろん、嬉しくなって店内であれこれ、ひなあられ、和菓子を
お買い上げ~




一つ一つを良く見ると、子供のお人形、動物、手まり、花と、とっても可愛い・・・所がかわり呼び名が変わっても"女の子”を想う親の気持ちがこぼれんばかり・・ゆっくり見れて感激!
知らない街も"意外なお店発見”で、楽しい~やっぱり止められない"寄り道”の日でした。

クリスマスローズ(バラ園にて)

2007-02-02 15:55:03 | その他
クリスマスローズ!満開

暖冬の日々・・でも今日の風は冷たい
バラの花で有名な"京成バラ園”で今、クリスマスローズ展 開催です。
クリスマスと名前がついただけで、何でも好き!クリスマスローズの
花も大好きです!我が家に咲く種類は、よく見かける色合い・・今回の展示は
色、種類も多いとか・・



八重咲きのクリスマスローズ、グラデーションカラーが美しい、名前は”ピコテイー”



大人っぽいシックな色合い、名前は”オリエンタルグリーン”



優しい色合い 名前は”クリーム”



「まあ~びっくり、」パパイアの実ですって!温室の中は超暖かい

実の上についてるのが、花だそうです。この他にも珍しい植物がいっぱいバラの季節意外も楽しめる"京成バラ園”でした。