goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナガワウッピ♪

前進あるのみ!!

常念岳 登りました!

2010年10月11日 | Weblog
フランスのトレキャンから帰国後。。
体調が崩れて非常につらい状態であったが、
土曜日に泥のように寝まくって、
そして、日曜日はまあまあ元気に恵那山へ登った。
展望がなかったけど、
少し紅葉が始まっていて綺麗であった。

そして、
夜の部・・・でぐったりなり。

次の日に5時起きで常念岳へ出発。

途中、けっこう雲が多かったから心配だったけど、
登山口について登って行くうちに、
快晴の真っ青な空に変わって、
心もはずむ。。。

しかーし、途中にガスが上がってきて、
一時真っ白けとなったが、
そのガスも山頂には届かず、
ガスの上にたどり着いた。

そして、山頂下400mの鞍部にたどり着き、
その景色に目を見張った。

まるで、絵画のような。
りんとそびえる槍ヶ岳が姿をあらわす。
目がまんまるになる。
こんな景色見たこと無い。

そして、
ごつい山頂への登りを登って行くと、
穂高が姿を現す。

遠くには、富士山、
そして、南アルプス、八ヶ岳、
雄大な山々が臨めた!

北アルプスの山の素晴らしさを堪能できた。

本当に気持ちの良い山頂だった。

頑張って早起きしたかいあった。。


Jシリーズ富士見

2010年09月22日 | Weblog
初めてMTBのレースに出た。

スキー場の中の周回コース。
くだりが非常に難しくて、どうしても降りてしまう。
かっこ悪いがMTBを転がしてくしかない。

のぼりはひたすら登り登り。
一度休めばかなりのロスになるので、
こぎ続けなければならない。
どんなにつらくても、
足は止められない。

とてもストイックだ。

応援も、がんばれーという言葉より、
追え~。
高校生に負けるな。
最後ののぼりだからいけー。
とかなりストイックな応援。

いつものオリエンの大会とは
全然雰囲気が違った。

レース中は3位の選手とずっと競れたので、
つらくても頑張ってはしれた。
一人だったらほんとひたすらつらいところだった。

とてつもなくMな大会だったと思うが、
おもしろかった。


おまけ。
イベントで丸太切り競争があり、
20秒以内で直径15cmほどの丸太をのこぎりで切れれば賞品。

半分までは頑張れるが、
そこからが非常に疲労がたまってきて、
手をとめて~と思うけど、
体も使ってのこぎりを動かし。
みごと18秒で切断!
かき氷券をゲット!
わ~い。

鳥海山!!

2010年09月16日 | Weblog
鳥海山(山形県)についに登りました。
非常に遠い!
山形県に入ってから、さらにトンネルを抜け、
高速に乗り、やっとこさっとこついたら、
なんと別世界。

平らなところに田んぼ、田んぼ、
黄色いです。
そして、壮大に立ち上がる鳥海山。
こんなに大きいと思っていなかったので、
その姿にびっくり。
これに登るのか~と
期待高まる。。。

天気はほんと綺麗に晴れて、
山の緑が映える。

少し登ると、
麓と海が見えて、
ほんときれい。

そして、登っていったはずなのに、
また平らな湿原のようなとこにたどり着き。
お~不思議。

雪渓も少し残っていて、
雪解けの水音が鳴り響いていた。

やっとこさっとこ、山頂に近づいたと思ったら、
今度は岩岩地帯。。
岩をよっこいよっこい。
道なき道を登って。
なぜか岩岩の隙間に入り込んで、
(それを魔界の入り口と名づけた・・・私が)
暗がりを抜けるともう山頂すぐ。
また岩場をガシガシ登って、
鳥海山、山頂!つきました~。
ちょー狭い、岩の山頂。

ちょっと雲が多くて、遠くの山は見えなかったけど、
ラピュタな気分。
天空ですよ、天空!!

そして、くだりは胎内くぐりを抜けて、脱出。
おぎゃー

様々な景色を楽しませてくれた鳥海山、
ありがとう~

東北の山は雄大でいいね~。

八ヶ岳~

2010年09月07日 | Weblog
ついに、麓で走り回っていて登ることができなかった八ヶ岳を登頂してきました。
硫黄岳→横岳→赤岳と
楽しく登ってきました。

朝はすごく晴れていて、ちょーーーーきれいでした。
しかし、赤だけの山頂では~

ガスが、ガスが出てきて、
真っ白だったのです。。とほほ。

でも、硫黄岳で、
北アルプス、中央アルプス、南アルプスを眺め、
目に焼きつけたのでよしとしよう。

帰りによった阿弥陀岳がけっこう過酷。
そこから下った尾根が、非常につらい。
ガレ場、、落石させずにはいられない。
きびしい道でありました。。

今回も楽しい山行でしたね。


石鎚山

2010年07月25日 | Weblog
今日は石鎚山に登った!信仰の山なのでいっぱい白い方々が登っていた。
鎖場が3つあったが、二の鎖はほんと壁なので、恐怖で巻き道へ。三の鎖は挑戦し、なんとかクリア。修行だ。
山頂は半分ガスっていたけど、見えたとこはすごく綺麗だった!堪能した。
登山口の石鎚温泉に入りツルツルになり満足なり。

剣山

2010年07月24日 | Weblog
今日は四国にいき、剣山に上りました!見ノ越から登り、剣山山頂を目指すー!リフトもあったけど走っていったらけっこうすぐに登れた!途中にある大剣神社で20円のおみくじを引いたら大吉!とても素晴らしいことが書いてあってハッピーである。それから次郎ギュウに素晴らしい尾根線を経由して到達
ちょっと雲が出てきてしまったけど緑がきれいで、とても良かったです。
オススメ!

MTB-O世界選手権から帰ってきました

2010年07月20日 | Weblog
ポルトガルから、無事帰国しました。

ロング決勝は、
距離は約30km
アップ約1000m
完走できるか恐れていましたが、
なんとか完走しました。
あわや3時間レース(失格)というところでしたが、
なんとかこいで、こいで成績がつきました。
ミスが多くて、良いリズムが出なかったのですが、
最後まで走りきれたのは自身になりました。

リレーは1走です。
とても緊張感のあるスタートですが、
序盤は流れに乗って集中して出来ました。
一度集団に離されてから、ミスを連発して、
かなり遅れをとってしまったのが、悔やまれます。
回りもそんなにうまくは無いので、
集団で帰ってくることは可能です。
もっとスピードのあるなかでのナビゲーションに
なれれば、もっと上を狙えると手ごたえを感じました。

全体を見て、大きなミスが多くて、
やっとリレーになってうまい流れに乗れる感覚がついたのに、
終わってしまって残念です。
本当に毎日がとても楽しいし、
良い経験でした。

今後も頑張っていくぞ~。

MTB-O世界選手権

2010年07月15日 | Weblog
ポルトガルに来て5日目です。
マウンテンバイクオリエンテーリングの
世界選手権に出場しております。

もうスプリントとミドルの決勝、
ロングの予選を走りました。

フットとは違う難しさや、スピード感、
楽しさなど新たな経験をして、
毎日がとても充実しています。

なかなか思い通りのレースができずに、
苦戦する毎日ですが、
この後のロング決勝、リレーも
今までの練習とレースの反省をいかして、
力を出し切ってきたいと思います。

景色もとても綺麗で、
食べ物も美味しいので、
快適に過ごしています。

あと2レース、頑張ります!

アジア選手権最終日

2010年05月05日 | Weblog
今日はアジア選手権の最終日。リレーです。
インカレ、世界選手権も開催された思い出の地です。
私はMIXクラスの1走で、大勢の選手と一斉スタート!久々の感じですごくドキドキワクワク。しかし二カ所大きくミスって悔しい最終レースとなりました。
でもチームは優勝し!金メダルです!!
わーい
日本代表チームも男子は優勝。女子は接戦の準優勝。楽しく応援出来ました。
実りあるアジア選手権、ありがとう(^O^)

アジア選手権ロング

2010年05月04日 | Weblog
今日は全日本兼アジア選手権のロングでした!テラインは愛知県の菅沼。激斜が多く距離も長いから、とてもタフなレース。ミドルの反省を心に唱えながら、コンパスと地図をしっかりみて丁寧にやるようにした。
しかし二カ所大きくミスをしてしまい、自分のコントロールがすごく難しかった。なんとか最後まであきらめずに走り、アジア選手権で同タイム6位、日本で3位になれました!
ミス後の切り替えとか、集中してまとめることが少しつかめた気もする。
明日はリレーなので気持ちよく走りたい!