横浜の中小企業診断士 中原央です。
昨日は強い陽射しではありませんでしたが、非常に蒸し暑かったです。
今日の横浜は朝から晴れ。最高気温は32度の予想です。
今日はお酒の紹介です。
福島県喜多方市 大和川酒蔵店 「純米大吟醸 酒星眼回」です。

酒星眼回
クラシックなボトルでしつらえてあり、蓋もコルク栓を使っています。
箱の表書きには「大日本醇良清酒 純米大吟醸 弥右衛門酒」と書かれています。
時代を超えてこの酒を伝えて生きたいという考えなのでしょうか。
冷でも常温でも、非常に透き通った柔らかい香が立ってきます。
アルコール臭や無駄な吟醸香などは一切ありません。
含み香もやさしく、まず米の甘さが伝わってきます。コクのある味で、この酒を象徴するクセがわずかに感じられます。
後口もさわやかで、いつまでも残りません。うまい酒です。
最初の一口では、3月20日に紹介した「常きげん」を思い出しました。ですがこの酒よりもはかなさを感じます。
幕末の動乱期を懸命に生き抜こうとした、会津の人々の心を伝えているのでしょうか。
自分の中のランキングが変わってしまいました。
大和川酒造店
http://yamatogawa.by.shopserve.jp/hpgen/HPB/entries/10.html
昨日は強い陽射しではありませんでしたが、非常に蒸し暑かったです。

今日はお酒の紹介です。
福島県喜多方市 大和川酒蔵店 「純米大吟醸 酒星眼回」です。

酒星眼回
クラシックなボトルでしつらえてあり、蓋もコルク栓を使っています。
箱の表書きには「大日本醇良清酒 純米大吟醸 弥右衛門酒」と書かれています。
時代を超えてこの酒を伝えて生きたいという考えなのでしょうか。
冷でも常温でも、非常に透き通った柔らかい香が立ってきます。
アルコール臭や無駄な吟醸香などは一切ありません。
含み香もやさしく、まず米の甘さが伝わってきます。コクのある味で、この酒を象徴するクセがわずかに感じられます。
後口もさわやかで、いつまでも残りません。うまい酒です。
最初の一口では、3月20日に紹介した「常きげん」を思い出しました。ですがこの酒よりもはかなさを感じます。
幕末の動乱期を懸命に生き抜こうとした、会津の人々の心を伝えているのでしょうか。
自分の中のランキングが変わってしまいました。
大和川酒造店
http://yamatogawa.by.shopserve.jp/hpgen/HPB/entries/10.html
関東一円の酒蔵巡りをしたあとに出会った極うまの酒でした。
常温で飲むほどに酔うほどに頭の中が澄み渡り、神経が張りつめてゆく酒でしたね。
明晰なまま足を取られ、倒れてゆく中、「本当に美味い酒とはなんだろう」と思ったことです。
実に深刻な衝撃でした。
独特の癖のある中に溺れんとせんがため、最後の一雫までそれを見極めんと、呼吸(いき)を整え、気を研ぎ澄まし、対峙した。この酒に触れた途端、あっという間に意識を奪い取られゆく。思わず、引き込まれすぎぬようにと気持ちで構えても、せせら笑うごとく腸に、指先に、そして神経を伝って体中に染み透る。
心地よき酒に触れしひととき、語ることなく、互いに万感を得た笑みを交わしあえれば、それも良きこと。酒の味、また格別なり。
会い見え、一献酌み交わす日が来ることを願いたい。
コメントいただき、感謝いたします。