横浜の中小企業診断士 中原央です。
熱も引き、体力が回復しました。1週間ぶりの記事アップです。
今日の横浜は久しぶりの雨。朝からかなり強い雨が降っています。
今日は日曜日なのでお酒の紹介です。
山形県山形市 本家 寿虎屋(ことぶきとらや)酒造 「我流杜氏」です。

我流杜氏
わずかにアルコール臭が混ざりますが、しっかりとした酒の主張をもった香りが立ってきます。
味はほんのりとした甘さが含まれていますが、酒質はかなり強く、パンチの利いた味わいです。
しかし臭みやべたつき感などはなく、口に含んだときにふくよかな香りが鼻腔をくすぐります。のど越しのキレが良く、あと口がさっぱりとした辛口のお酒です。
お酒の甘さや柔らかさを好む人や、日本酒をあまり飲みなれていない人にはお勧めできません。いわば日本酒上級者向けと言っていいでしょう。
寿虎屋酒造
http://www.yamagata-sake.or.jp/cgi-bin/view/kura/kura_desc.cgi?id=14
寒河江市に千代寿虎屋(ちよことぶきとらや)という似た名称の酒蔵がありますがそこは創業が大正11年。今回紹介の寿虎屋は1716年創業と、およそ300年の歴史を持つ酒蔵です。
千代寿虎屋
http://www.chiyokotobuki.com/
熱も引き、体力が回復しました。1週間ぶりの記事アップです。

今日は日曜日なのでお酒の紹介です。
山形県山形市 本家 寿虎屋(ことぶきとらや)酒造 「我流杜氏」です。

我流杜氏
わずかにアルコール臭が混ざりますが、しっかりとした酒の主張をもった香りが立ってきます。
味はほんのりとした甘さが含まれていますが、酒質はかなり強く、パンチの利いた味わいです。
しかし臭みやべたつき感などはなく、口に含んだときにふくよかな香りが鼻腔をくすぐります。のど越しのキレが良く、あと口がさっぱりとした辛口のお酒です。
お酒の甘さや柔らかさを好む人や、日本酒をあまり飲みなれていない人にはお勧めできません。いわば日本酒上級者向けと言っていいでしょう。
寿虎屋酒造
http://www.yamagata-sake.or.jp/cgi-bin/view/kura/kura_desc.cgi?id=14
寒河江市に千代寿虎屋(ちよことぶきとらや)という似た名称の酒蔵がありますがそこは創業が大正11年。今回紹介の寿虎屋は1716年創業と、およそ300年の歴史を持つ酒蔵です。
千代寿虎屋
http://www.chiyokotobuki.com/