三毛にゃんこごくろうさん

日々のよしなしごとを・・・

買い占め

2020年04月20日 05時00分00秒 | あれこれ
一時期、トイレットペーパーが買い占められた。

こんな田舎でも、スーパーからトイレットペーパーもティッシュも無くなった。

あれはいったいなんだったのか?と、とある番組が調べたところ、

地元の買い物客に質問すると、誰も「買いだめした」と答えなかったと。

だけど、

「買い占めなんてしてないですよ。一個買っただけ」と、みんな口を揃える。

来週買えばいいところを少し不安になって今週買った、その積み重ねじゃないかという分析。

テレビで空っぽの棚を見たら、そりゃ焦って買うさ。

ニュース番組は「SNSがデマを流している」と決めつけるけど、

明らかに片棒担いでいるんじゃないの?

消毒用のアルコールを医用に使ってもOKってことになって、あちこちのニュースで取り上げてたけど、

販売が始まった途端に、転売ヤーが高額で転売し始めたぞ。

もういいから、余計な事言わずに、ひっそりと事を始めさせてあげて。



イタリアが大変なことになり始めたころ、

テレビのインタビューにおじいさんが答えて「パスタが全くないんだ。こんなことは第二次世界大戦でもなかった」って

大戦!?って思ったけど、

ふと気付くと、うちの台所にはパスタのストックが今現在三袋・・・普段は一袋使い切るまで買い足さないのに。

心の奥底で、まんまと乗せられているので、

エラそうなことは言えないのだー。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コラボ | トップ | 落ち着こう »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おぐろ)
2020-04-20 14:53:29
マスコミってのは、やはりマスなんだよなぁと思う今日この頃
1つでもマスなのに、みんなして横並び
受け手としてはものすごい圧を感じるのです
その実、内容はないよ~ってなもんで

転売の人ってのは、資本主義社会ではダメとも言い切れないような
経済活動としては間違いじゃないと感じるけど、倫理的に(道徳的に)「をい!」なんだよなぁ
止めるには、法律とかの強権か、鬼灯様の登場くらいしかないように思うのです
おぐろさん (ちゅん太)
2020-04-26 18:42:05
不条理な圧をかけながら、一方では、
「観光地は閑散としています」とか、
みんなの努力をネガティブに騒いだり、
もう、ニュースを見るのが疲れてきたかも・・・

日本人には「バチが当たるよ!」っていう便利な風習があるんだから、ちゃんとしなさい!
よそほよそ、うちはうち!
と、鬼灯様には渋谷のスクランブル交差点あたりの大型ビジョンで吠えてほしいものです。

コメントを投稿

あれこれ」カテゴリの最新記事