goo blog サービス終了のお知らせ 

三毛にゃんこごくろうさん

日々のよしなしごとを・・・

説日語 その1

2010年09月28日 12時00分00秒 | 説日語
かなり前になりますが、
相方が中国へ出張した折、
大連の空港で、なかなかファンキーな(汗)本をゲットしました。


一部の方には有名な(?)


「説日語」



これは、中国人向けの、日本観光用「日本語ガイド」なのですが、
すげーです。

何度読んでも飽きません。



まず、扉から。








「ナミいちふふん」

「わるめしやとう」


何年経っても意味が分かりません(爆)



で、中身、まず基本は、数の数え方から。





いち、に、さん、し・・・・・・・・









「で」

(「ご」と字面が似ていたための悲劇と思われる・・・)




・・・・・・・・・・・・。


そんなこんなで、ツッコミどころ満載な日本語ガイドブック。

時々思い出した頃に、ご紹介していきたいと思います。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛しのチロ | トップ | 足がいっぱいある虫が苦手な... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おぐろ)
2010-09-28 12:31:54
扉の文句は呪文かなにかかしらん?
気になります。
是非、ネイティブな方に教えていただきたいものです。

ちなみに、花火の取説とかも面白いですよね。
「で」的なネタ満載です。
返信する
おぐろさん (ちゅん太)
2010-09-28 12:56:56
扉の文章は何かの日本語を見誤ったと思われますが、未だに謎です。
日本に観光に来るだけなら、ひらがなが少々正しくなくても、
見た目の雰囲気だけ掴めればOKなんでしょね。
おみやげ物は結構直ってきてますけど、
校正もできないような商品はまだ怪しいのが多い・・・
返信する
Unknown (おぐろ@推理中)
2010-09-28 15:27:29
「ナミいちふふん」

「ナミいち」は「だいいち」…「第一」じゃないかと思ったり。
1章的な。
ただ、「ふふん」がわからん…。
返信する
おぐろ@推理中さん (ちゅん太)
2010-09-28 15:32:27
そんなアナタに、ヒントを差し上げましょう。

次の単元は「ナミいしごぶぶん」です。

(と言っても私にも答えはわかりませんが・・・)
返信する
Unknown (みさき)
2010-09-29 09:07:38
あはは、凄い
ここまで難解なのは初めて見ました(^-^;

楽天の方でニューヨーク在住の人がいまして
その方の日記にも、とんでもない日本語表示が紹介されています
こんなのとか↓

http://plaza.rakuten.co.jp/peculiarplanet/diary/201009120000/
返信する
みさきさん (ちゅん太)
2010-09-29 09:19:58
ひらがなを見た目の直感で活字を拾ってるってことがよーくわかる本ですね・・・
(もっとあるので、それは後々)

日本の文化を楽しんでもらえるのは嬉しいですが、
これがそのまま定着しちゃうんでしょうかねぇ。。。
誰か訂正して欲しい~~~~~~(汗)
返信する
Unknown (イエのヒト)
2010-09-30 18:54:01
>「わるめしやとう」

あ、これはわかった!


「悪飯屋、とう!」でしょうな。
つまり悪質な食堂に腹を立てた仮面ライダーがヘンシンして戦うシーンを表しているのです。
返信する
イエのヒトさん (ちゅん太)
2010-09-30 18:59:38
なるほどーーーーーーー!!

となると、かなりディープな日本通でござるな!!
返信する

コメントを投稿

説日語」カテゴリの最新記事