goo blog サービス終了のお知らせ 

beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

小鎖チェーンの輪を大きくする方法

2019年07月03日 | スタッフ旧ブログ

 

beads cafeでは

付け外しのしやすい

マグネットクラスプを使用した

ブレスのキットを

色々とご用意しておりますが、

昨年ごろより大変好評いただいているのが

「小鎖」(こぐさり)。

 

古い女性ものの時計などにも

見られる、

落下防止のための

細い鎖のことをそう呼びます。

 

この細いチェーンがあるだけで

万一クラスプが外れても

手首の中にブレスが残り

抜けおちないため

「お気に入りをなくしちゃった〜

ということがほぼなくなります。

 

 

ただしこのチェーン、

縁の下の力持ちではありますが

デザイン上はそうそう目立たせたくない。

というわけで、

キットには極力細く

輪の小さいものをご用意しております。

そうなると起こるのが、

「チェーンの輪が小さくて

丸カンがなかなか入らない問題」

「作品づくりの中で

ここが一番時間がかかった」

などというお声もいただいたりしますので

今いちど、

この輪を大きくする方法を

ご紹介しておきます。

 

 

 

 

基本はめうち

チェーンの端のわっかに差し込み、

ぐぐっと輪を大きくします。

 

穴あけペンチ

お持ちの方は

これでぎゅっと挟むだけで

輪っかを大きくすることができます。

 

 

めうちは、先っぽをつんつんと

突っつくだけでは

輪が大きくなりません。

↑の画像のように

ツメの先で輪っかをめうちに

ぐっと押し込むように

このまま行くと切れちゃうかも

というところまでやってみてください。

 

 

ちょっとした工夫で

素敵なアクセサリーづくりと

オシャレを…。

 

 

 


最新の画像もっと見る