goo blog サービス終了のお知らせ 

beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

ヴォーグ学園 東京校 ジュエリーみたいな天然石のネックレス 1月のレッスン

2016年01月30日 | スタッフ旧ブログ

2か月ぶりの木曜クラス。

ジュエリーみたいな

天然石のアクセサリーづくりのレッスンです。

 

わいわい・・・

どれにしようかしら・・・

 

人だかりの真ん中には

ずらりと天然石。

お好きな石を選んで

ワイヤーのメガネドメ技法で

作品を作りました。

 


どんな色、大きさ、量を選ぶのか

どのように配置するのか。

チャームはつける?

一連or二連?

そもそもどんな世界を

表現したいのか・・・

 

デザインには「感情」があると私は思います。

それをどう汲み取るか

作り上げるのか

そういうことを考え、トレーニングしてゆきます。

 


先々月のペーパーパールのネックレスを

完成させて身に着けてこられた方も

多かったこの日。

 


10月にやった4連リングも

まだまだ皆さん研究熱心。

たっくさん作ってみた方も・・・。

思いもよらない組み合わせを

見せてもらうのも

レッスンの楽しみですね。

 

鉛筆書きライン素材/透過png (a1.png - 400x25)

 

【 お知らせ 】

 

beads cafeのレッスンまとめ

 

この春よりbeads cafeのレッスン、

ワークショップが続々スタートします!

定期レッスン、単発WSのほか

場所も各地で行いますので

一覧にまとめました。

ご都合の合う場所や日程のクラスがありましたら

ぜひお気軽にご参加ください!

お待ちしております。

 

 

2/13(土)

● 朝日カルチャー湘南 1DAY ワークショップ ⇒ 

 

 

 


工芸品から見る「丁寧な暮らし」

2016年01月30日 | Weblog

1月も終わりに近づきました。

beads cafeのオンラインショップの

オープン期間が、今月の31日(日)までとなっています。
 

サークルブローチ

本当に沢山のご注文をいただき

誠にありがとうございました!

ほとんどの皆さんが

3色、4色の大人買い!!

いろいろ組み合わせや

着け方を工夫されているようです。

(カーキ以外は完売しました)



instagram
ID kebo_saramoko

私もこんな感じで愛用中。

 

コットンパール作品のSALEも残り少なくなってきました。

気になるものがある方は

どうぞお早めに!


beads cafe Online shop

オープン 1/31まで

 


鉛筆書きライン素材/透過png (a1.png - 400x25)

 

先日、レッスンの帰りに

竹橋の東京国立近代美術館工芸館に

寄ってきました。

 


とあるカフェに貼ってあったポスターの

吉岡堅二 《椅子による女》 1931年

この絵の佇まいがなぜかとても気になって・・・

 

近現代の工芸品から見る

丁寧な暮らし方 というのがテーマになっています。

ルーシー・リー《青釉鉢》1978年

作者不詳《ブローチ》1920 - 30年代頃

 

 

 

左から:前大峰《沈金蝶散模様色紙箱》(蓋表)1959年、ミナ ペルホネン《sky flower》2012年

 

 

 

生前のルーシー・リーの

暮らしぶりのスナップが

目を惹きます。すてき・・・。

 

あたりまえですが、

良いもの、流行りのもの、かっこいいものを

所有することが

丁寧な暮らしを作ってくれるわけではなく。

 

信念を持った作り手の生き様が

その作品に表れ、

またそれを手に取る人の生活を豊かにしてくれる・・・

そんなことを考え直してみた

展覧会でした。

 

私自身は「丁寧な暮らし」にはまだまだ

ほど遠い毎日ですが・・・

 


鉛筆書きライン素材/透過png (a1.png - 400x25)

 

【 お知らせ 】

 

beads cafeのレッスンまとめ

 

この春よりbeads cafeのレッスン、

ワークショップが続々スタートします!

定期レッスン、単発WSのほか

場所も各地で行いますので

一覧にまとめました。

ご都合の合う場所や日程のクラスがありましたら

ぜひお気軽にご参加ください!

お待ちしております。

 

 

 

2/13(土)

● 朝日カルチャー湘南 1DAY ワークショップ ⇒