日本橋三越、設営日 2011年02月15日 | レッスン・ワークショップ すっかり雪もあがりました。 (雨女の動向についてご心配下さった皆さんありがとねー!) 朝の研修会も終わり、ただいまスタッフと 今後のイベントについて打ち合わせ中。 うーむ。今年の春は忙しくなりそう…。
2月 両国教室 2011年02月13日 | レッスン・ワークショップ 三連休の真ん中の土曜日は、両国教室でした。 ああ。雪で大変なことにならなくてよかった~。 ←この日、みんなで作ったのはコレ。 ピーコックっていう柄の水玉模様の チェコビーズに、ぐるっとシードビーズで 帯を巻いておめかしさせます。 個性的な柄のビーズと装飾だけど、 どこかクールなイメージなのは、 色合いのせいかな? 颯爽と、そして知的な大人の女性の 雰囲気でぜひ、身に着けて欲しい ネックレス。 そして、この日も皆さんの着けこなしチェ~ック! 私も、参考になります。 オリジナルデザインの作品も、みんなとてもお洒落ね~。 また来月お会いしましょう!
2月のカフェッジョクラブ(予告) 2011年02月07日 | レッスン・ワークショップ 2月のカフェッジョクラブ(レッスン)のテーマ作品が出揃いました! 2月19日(土)・22日(火) 「テグスを使った作品づくり」をテーマに、 新作を含むさまざまな作品の中からお好きなものを おつくりいただけます。 「ドロップビーズのチョーカー」 しずくや丸のチェコビーズを、 テグスで簡単に編みこんでいくだけですが、 最後にひと匙の魔法?を加えるだけで、 とってもゴージャスに変身~! 真っ白のシャツに、キリっと身に着けて・・・。 「水玉ビーズのクールビューティーネックレス」 水玉模様のめちゃめちゃお洒落なビーズの周りを シードビーズでぐるっと取り囲んで さらに素敵に・・・。 クールな印象のネックレスです。 「ルリ玉アザミのロングラリエット&ピアス(イヤリング)」 まん丸のブルーの花と、茎や葉っぱを、 繊細な色合いのビーズで表現してみませんか? キュートなデザインですが、透明感のある風合いで 大人の女性がさらっと身に着けていただくのにぴったりです。 「ルリ玉アザミのリング」 上記のラリエットとおそろいのデザイン。 リング台にこんもりとぶら下がったビーズの花や実がキュートです! この春先に、真っ先につけたいお洒落リング。 「クランベリーのネックレス」 「クランベリーのピアス(イヤリング)」 まだ販売前ですが、イベントの告知で大反響をいただいているネックレス。 レッスンでも作っていただけます。 ビーズクラフト、初心者の方にもおすすめ! -------------------------------------------------------------------------------- <参加申し込み受付中!> 日程・・・2月19日(土)・22日(火) 時間・・・10:00~12:30 場所・・・beads cafe 横浜サロン(保土ヶ谷) 参加費・・・2,625円(カフェッジョクラブ会員) 3,150円(ビジター) 材料費 : 実費 新作を含む、さまざまなオリジナルキットの中から お好きな作品をお選びいただけます。全品5%OFF お茶&ケーキつき ★ビジターさんのご参加も大歓迎です!
1月のカフェージョさんたち・・・ 2011年01月19日 | レッスン・ワークショップ 今月も、素敵な着けこなしのカフェージョさんがいっぱい! お気に入りのキット作品の方、オリジナル作品の方、先日の福袋の中から早速作った方・・・。 ごく一部ですが、ご紹介します。
1月のデザイニングクラス 2011年01月17日 | レッスン・ワークショップ 日曜の朝は、月に一度のデザイニングクラス。 こんなふうに、沢山のビーズの中から自分で材料選びをします。 今回は、どういうデザインを見ると、人はそれを「かわいい」などと感じるのか。 そもそも、「かわいい」「お洒落な」「シンプルな」「派手な」といった デザインは、それぞれどこがどうだから、そう見えるのか・・・ そんなことを研究し、自分でもその4つの中からひとつのデザインを とことん追求した作品を作ることになりました。 これからひと月の間に、じっくりその課題と向き合っていただきます。 そして、先月の課題。 「自分の好きな世界を探る」×「糸を使って・・・」 出来上がった作品たちです。 なぜかイエロー系が多く集まりましたが、それぞれの方の個性が溢れていてとてもいいですね。 自分の好きな世界を掘り下げて見つめなおしてみること。 そして、その世界を作品で表現するときに、どんな技法を使ってどう伝えるのか・・・。 創作って、難しく、でもとっても面白いものです。 そして、デザインクラスの黒一点。 “Nっち”ことNさんが、年始のご挨拶にと、 クラスメイトの皆さんと、私やスタッフにまで かわいい飴ちゃんを持ってきてくれました。 今年の干支。ピンクのうさぎちゃん、ほんとにカワイイ! 「たまたま近所のお菓子やさんでみつけて、かわいかったので・・・」 と言うNっち。 もしかして、カフェージョさんの中でも一番乙女心のある方かも・・・。 ご馳走様ですぅ~。
1月のベーシッククラス 2011年01月17日 | レッスン・ワークショップ 毎月、基礎からきっちりコツコツと・・・。 ひたむきにビーズと向き合う姿勢が素晴らしい、ベーシッククラスのみなさん。 今月は、ワイヤーの扱い方のコツをみんなでやってみました。 私の持論としては、とにかくやってみて、切れたり折れたりっていう失敗を 身をもって体験することが、自由にワイヤーを扱える一番の近道だと思います。 だから、最初にワイヤーをくねくねしてみたり、わざと折ってみたりっていう 体験をしていただきました。 これ以上やったら、折れるな・・・っていう感覚。 こういう方向にねじれば、きれいに仕上がるな・・・っていう感覚。 ぜひ自分の手に覚えこませて、ワイヤーを怖がらずに自由に作品が作れるように。 頑張りましょ!
1月のカフェッジョクラブ 2011年01月15日 | レッスン・ワークショップ ワイヤーねじねじ中! * * * そして今月のケーキは、パイヤールのレモンタルト。 かなり酸っぱいです! 私は好きだけど…。
1月のカフェッジョクラブで作る新作たち・・・ 2011年01月11日 | レッスン・ワークショップ 今年最初のカフェッジョクラブのレッスンは、 ワイヤー使いがテーマ。 「ちょっと苦手・・・」という方が多い技法ですが、 少しのコツと慣れで楽しい作品が沢山作れます! 画像は、新作のコサージュ。 淡水パールの優しさと、クリスタライズの奥ゆかしい キラキラ感が、初春最初のレッスンにふさわしい 作品です。 バッグや帽子につけたり、ストールのアクセントにも・・・。 こちらは、コサージュとおそろいのピアス(イヤリング)。 透け感があってとっても軽く、 耳元に爽やかなボリューム感を出せる お洒落な作品。 シンプルなスタイルに、これひとつでも とっても素敵! そして、試作品の段階から いろいろなところでとっても評判がいいのが このお揃いの2連ネックレス。 シンプルに糸でまっすぐ通すだけですが、 ナチュラルな印象が魅力です。 コサージュと一緒につけても、別々にしても。 ピアスやイヤリングとこのネックレスをお揃い というのも、アリです。 レッスンでは作りませんが、キットとして サロンにご用意しておく予定。 また、ピンとワイヤーワークの合わせ技の作品がこれ。 「アラベスク・クロスのペンダント」です。 ワイヤーならではのモチーフづくり。 レッスンで、ぜひ一緒に作ってみませんか? 参加申し込み受付中! 日程・・・1月15日(土)・18日(火) 時間・・・10:00~12:30 場所・・・beads cafe 横浜サロン(保土ヶ谷) 参加費・・・2,625円(カフェッジョクラブ会員) 3,150円(ビジター) 新作を含む、さまざまなオリジナルキットの中から お好きな作品をお選びいただけます。全品5%OFF お茶&ケーキつき 皆様のご参加を心よりお待ちしています!
両国教室 2011年01月08日 | レッスン・ワークショップ 今日は、今年最初の両国教室。 淡水パールのコサージュを作りました。 ワイヤーが苦手という方も多かったんですが、簡単なコツで 割と早い時間に完成して着けて帰る方も! パープルのタートルネックに「空のネックレス」のカフェージョさん。 意外な色合わせがとっても素敵! 右端は、先々月の天然石のパックでオリジナル作品を作った方。 みなさん、ビーズワークを愉しんでますねー。 レッスンを終えて、外に出てみると、街路樹にイルミネーションが点灯していました。 両国の街がなんだか外国のお洒落な街みたい! お相撲さんの像にも謎の巻物が・・・。
12月デザイニングクラス 2010年12月20日 | レッスン・ワークショップ 今月のデザインクラスの皆さんの力作たちです。 今回のテーマは、ワイヤーのメガネドメと、素材選び。 レッスンの中でもお話したんだけど、皆さんひとりひとりが、自分の殻を破ってきた感じを強く受けました。 右下の画像は、レッスン中のテキストに書かれた素敵なイラストを激写! あはは!面白いなー。
今月の両国教室 2010年12月20日 | レッスン・ワークショップ 毎月一度の両国教室。 今年も大勢の皆さんに参加いただきました。 画像は、12月のレッスンの様子。 先月やった、天然石×メガネドメの オリジナル作品を着けてこられる方が 多かったかな? みんな素敵でしょ? 教室で、みんなであーでもないこーでもないと やってみて翌月、「こんなのができたー!」 「素敵ー!」と見せあえるのも、 レッスンの楽しいところですね。 毎月、こうやって横浜から両国まで通うのも もう10年経ちました。 ハマっ子にとって、それまで全く縁のなかった土地も こうなってくると、とても愛着のある場所に なりました。 また来年も、楽しくやりましょう! 現在通ってくださってる皆さん、 どうぞよろしく! 入会を待って下さってる方、 しばらくはキットや、横浜サロンで お待ちしていますね。
レッスンおつかれさま! 2010年12月18日 | レッスン・ワークショップ レッスンウィークも本日が一番の山。 午前中は、北海道、奈良、宇都宮、静岡など遠方からも 大勢おいでいただき、満席御礼の大賑わいのレッスンでした。 阪本式の糸結びの方法を、一生懸命お話したつもりなんですが、 皆さんにわかってもらえたかな~? これで、糸が嫌いになっちゃう人がいなければいいのですが。 これまでのレッスンでは、「あの方法のおかげでスイスイ、ジャストの位置に 結べるようになった!」という声が多かったので、今回の皆さんも無事、 出来るようになってもらえると嬉しいです。
11月デザインクラス 2010年11月21日 | レッスン・ワークショップ 先週より、横浜サロンにて、マダムクラス、ベーシッククラス、デザイニングクラスの3クラスが無事終了しました。 皆さん、お疲れさまでした。 メガネドメ、なんとかモノになりましたでしょうか? そして、今日はデザインクラスで先月の課題を提出された方の作品を 少しご紹介します。 先月は、造形のいろいろと、ピンワークが課題でした。 直線でクールな雰囲気や、侘びさびを表現した方、 ラインを出すのに苦労したという方、思い通りに作れたという方などなど・・・。 それぞれに色々と工夫を重ねて創作に向き合ったようです。 そしてそんな創作活動を行う上で何より重要なのが、 自分の表現したい世界が何なのか。それをビーズで表現できたのかどうか・・・。 そこを練ることが重要だということを今日はお話したつもり。 もともと器用な人や、慣れてきた人というのは、適当にビーズを組み合わせて、 なんとなく“小奇麗な”作品をさっさと量産してしまいがちです。 でも、それって本当は自分が一番わかってるハズ・・・。 これは本当に自分が作りたい世界だったの? いつも同じようなものばかり。どこかで見たような作品ばかりと感じていない? これってあんちゃんに言わせれば、「そこに愛はあるのかい?」 ってこと。 デザインって、アートってなんだろ? 自分の表現したいことって何? それをビーズで表す手段を一緒に考えてゆきましょう! そして、今日のクラスのテーブルの上。 またもや、新たな素晴らしいアートがひとつ この世に生まれてきそうです・・・。