goo blog サービス終了のお知らせ 

笑の輪  ~えみのわ~

「大工集団 楽居」の家づくり
~家づくりのあれこれ・楽居の日常~

モミジと梅と石と…

2010-12-13 17:10:48 | おうち
こんにちは、楽居のはやさきです。


今日は朝からしとしとと雨が降り、寒い一日でしたね。



最近やけに暖かな日が続き、これも温暖化のせいなのかと心配していましたが、

すっかり冬らしくなりましたね。





さて先日、葉山W邸に、こんなものが届けられました







モミジの木と、梅の木、そして500キロもあろう石が2つです!



これらは実は、W様の奥さまのご実家にあったものなのですが、

そのご実家を建て替えられるということで、


処分されてしまう寸前のところで、


W邸にもっていこう!


と引き取ってきたのでした!










デッキの下に、モミジと梅と石を配していきます。

予想以上に大きなモミジと梅にびっくりのW様。





この日、W様の奥さまのお父様とお母様も見に来られ、

植栽をお願いしている浅場園芸造園の浅場さんと一緒になり、


「この木はこっちを向けたらいいんじゃないか」

「石はこうして置いて…」

「こっちを正面に見せて…」


と、議論を交わしていました。


懐かしそうに、そして嬉しそうに、眺めている姿が印象的でした。





モミジと梅と石が植えられたお庭がどのようになったかは…




また後日 お見せしたいと思います!

お楽しみに。

ワークショップその後

2010-12-11 16:11:49 | おうち

こんにちは、楽居の西澤です。


先日、鎌倉大町N邸を訪ねました。

鎌倉大町N邸の皆さんも先日行われた

「まき小屋作り」ワークショップに参加され、
その時に柱の面取りをした 鉋クズ

その鉋クズが、娘さんの手によって
こんなに可愛らしいものになりました。

鎌倉大町N邸の玄関を入ると こちらの可愛らしい二人が
迎えてくれます。




鉋クズでも発想力で、楽しむことができるんだなぁ
と思いました。


「まき小屋ワークショップ」の様子は こちら からどうぞ。





横浜市都筑区

2010-12-11 16:03:15 | おうち
こんにちは、楽居の西澤です。

一日暖かい日でしたね。


今日は朝から、横浜の都筑区N邸に行ってきました。

朝が寒かったので、少々厚着で向かったのですが
暑くて後悔・・・・・。


横浜市都筑区N邸は、現在基礎工事に入る寸前です。
現地で基礎屋さんとのお打合せです。

無事にお打合せは終わり、帰りは電車で帰ることにしました。

駅に向かう途中 「横浜国際プール」を横切ります。

初めて観たので、記念に写真を取りました。





ガラス張りの流線形が美しい 建物でした。

天気も良く、携帯の写真にしてはこれまた美しく撮れました。


横浜都筑区N邸 地鎮祭

2010-11-17 09:04:22 | おうち

おはようございます 楽居のはやさきです。


今日も寒いですね。

楽居の事務所では、今冬初 ペレットストーブに火が付きました!




さて、オバマ大統領の鎌倉訪問で沸いた先週末、


横浜都筑区で、N邸の地鎮祭が執り行われました。













4歳の娘さんも、カメラを構えて、興味津々のご様子です。


N様の奥様と下のお子さんは、
風邪で、残念ながら地鎮祭に参加することができませんでしたが、


神主さんのお話では、

この日は、「とる」という日で、

式の執り行いや、お祝い事にはとっても良い日だったようです。


良いスタートが切れて、

いよいよ始まるんだな、と気が引き締まる思いでいっぱいです。




このN邸は、真壁の家で、

楽居が得意とする、柱や梁、天井など、木があらわしになるお家です。


お庭には、ドウダンツツジなどたくさんの樹木が植わる予定で、

緑に囲まれた、素朴で優しい雰囲気のお家になるのでは、と、私もとても楽しみにしています。



都筑区 N邸は 来年一月に上棟予定です!





みらいの家 ワークショップのお知らせ

2010-11-11 09:05:03 | おうち
おはようございます、楽居のはやさきです。


今日も気持ちの良い秋晴れです。

鎌倉でも、徐々に徐々に 街路樹や山が色付き始めています。




さて、本日は、ワークショップのお知らせです。




「まき小屋つくりワークショップ」と題しまして、


今月 27日(土)と28日(日)の2日間、みらいの家にて、


釘を一切使わない伝統工法で、大工と一緒に「まき小屋」をつくるワークショップを行います。








日曜大工好きの方、

日曜大工をやりたい! と思いながら、なかなか始められなかった方、

伝統工法ってどんなもの? と興味のある方、

みらいの家を見てみたい! という方、


私たち楽居と一緒に、まき小屋つくりをしてみませんか?


参加希望の方はメールもしくは、お電話(0467-55-8812)にてお問い合わせください。



みなさんのご参加を心よりお待ちしております。






もう一つ 楽しいお知らせがあります! 


年末 12月30日に、湯河原の 宮上頑居堂(がんこどう)にて、

もちつき大会を開催致します。



自分でついたお餅で、お正月を過ごしてみませんか?



詳細は、ブログと楽居のホームページにて 改めてお知らせいたします。



こちらもお楽しみに!
















テラスのパーゴラ2

2010-10-09 21:06:13 | おうち
こんにちは 楽居の西澤です。

先日刻みを終えた みらいの家のパーゴラの材料の積み込みです。



材料が大きいので、大きなトラックに積み込んで みらいの家まで運びます



また、天気の悪い予報が・・・

雨の降りやすい季節の 外の仕事は進みません・・・・・

ここからの「みらいの家 テラスのパーゴラ」ブログは
実際に施工をする 大工の新堂君にバトンタッチしたいと思います。

新堂君 ヨロシクネ~。


リボス塗り

2010-10-09 20:33:25 | おうち
こんばんは、楽居のはやさきです。


今日は朝からしとしとと雨が降り、寒い一日でしたね。

この雨で金木犀の花が落ちてしまい、
あのいい香りが消えてしまうのかと思うと残念です。



さて、

今日は、葉山W邸へ行ってきました。


W様といえば、セルフビルドで家の大部分の壁の漆喰を塗られた強者です!


今回、ロフトの床のリボス塗りもご自分でられるということで、

そのお手伝いに行ってきました。



今回塗ったリボスとは、

ドイツ生まれの、アマニ油を成分とした自然塗料です。

木の表面に膜をはらないため、
木の呼吸を妨げることなく、木を保護してくれます。


このを塗料つくる会社は、

「直接肌に触れるものなので、健康に害のある成分は、天然物でも使用しない」

というコンセプトを一貫しているそうで、(すごいですね!)


楽居でも、いつもこのリボスの塗料を採用しています。







木目もとても綺麗に見えます





リボスを塗り終え、

葉山W邸の工事は、一区切りを迎えました。


(W様のセルフビルドは、まだもう少し続くのですが…)



セルフビルドなどの多くの場面で家造りに参加してきたW様、

我が家に対する愛着もひとしおだと思います。




帰りがけに、

お絵かき中のW様の息子さんQちゃんを直撃しました!






描いていたのは、なんと、楽居の親方だそうです!



なんだか嬉しくなりました。

テラスのパーゴラ

2010-09-28 16:01:59 | おうち
こんにちは 楽居の西澤です。

新堂君が、湯河原の頑居堂で

墨付け → 刻み

こちらは、パーゴラになる予定ですが

どう見ても屋根と同じ切妻の形状・・・・。


切妻になるのですが

そんなパーゴラの加工作業です。





まずは、墨付けからです。




墨付けは、大工の暗号のような線と記号を付けていきます。
私が見ても あまりわかりませんが、大工にとっては大体共通だそうです。




この丸太は墨を付ける前に まず木の皮を削り取る作業から始めました。
丸太の墨付は、角材の墨付けに比べ手間も時間もかかります。


建築で曲線のものは、大体加工するのにも・作るのにも直線のものに比べて
お手間と時間がかかります。

いつも思うのは、丸太と丸太を加工してつなぎ合わせていく
大工達はスゴイな~と思います。





墨付けの次は、刻みです。
日曜日に木村氏も一緒に刻み開始!!



新堂君が付けた墨の通りに 木村氏も刻んでいきます。

さすが、大工の暗号

お互いあまり打合せをしなくても、進んでいきます。



きっと今日あたり、残りの細かい加工も終了し刻みが完了するのでは。


後は、天気の良い日に組み上げるばかりですね。






最近天気が悪いので、どちらの外のお仕事も進まない。

神様!!


3・4日ほど 晴れを下さい。




梅雨あけです

2010-07-17 12:31:02 | おうち
こんにちは、楽居のはやさきです。

今日の鎌倉は、気持ちの良い晴天







全国の広範囲で、本日梅雨明けが発表されたようで、

いよいよ夏の到来です!





さてさて、東京のN邸に、先日、薪ストーブが設置されました

今回設置したのは、デンマーク SCAN(スキャン)社製のCI-8GL





すっきりシンプルなデザインで、
N邸の漆喰の壁・十和田石・木製サッシと、非常によく合っています。


夏がやってきたばかりですが、

これを見ると、冬が待ち遠しくなってしまいますね。




N邸では、これから外構工事と植栽工事に入っていきます。

そちらはまたご紹介したいと思います






ショールーム

2010-07-11 22:07:24 | おうち
こんにちは、楽居の西澤です

最近 都内ではゲリラ豪雨がよく降るようですが
先日 湘南でもゲリラ豪雨的な雨が降りました
そんな雨の日に 鎌倉長谷のH様と一緒にショールームの旅に出ました。

ショールームを訪れるときには、いつも予約をしていきます。
予約をしないと折角ショールームにいったのに
アドバイザーの方が忙しくて詳しい説明を聞けないときがあるからです。

写真はINAXでアドバイザーの方の説明を受けているところです。



こちらの写真はYAMAHAで浴室の説明を受けているところです。
ヤマハでは「システムバスルーム」といいます。
メーカーによってはユニットバスともいいますね。



ショールームには、浴槽や壁・床の色違いのミニチュアがあります。
このミニチュアは何に使うのかというと
実際の大きさで展示してある浴室で使い勝手などを確認した後
色を決めるときに活躍します。

浴槽に合わせて、壁や床の色を変更して
どの色の組み合わせが良いか ミニチュアと実物とで確認していきます。

H様お二人は アドバイザーの方の説明を聞きながら
実際に実物で浴槽に入ってみたりして

足は伸びるかな?
断熱はどの部分に必要かな?

とご自分達のスタイルに合う使い勝手や、色の組み合わせを真剣に考えていました。


どちらのショールームでもお二人はとても楽しそうでした。

来週にはINAXの方もYAMAHAの方も見積もりを見ることが
できるそうなので、楽しみです。