笑の輪  ~えみのわ~

「大工集団 楽居」の家づくり
~家づくりのあれこれ・楽居の日常~

鎌倉観光 気分

2013-08-20 09:02:56 | ふと考える事
真鶴駅に置いてある鎌倉のパンフレットを思わず頂いてしまった。

パンフレットの表紙に使われているこのお寺 。
場所も知ってるし、近くで仕事もしていたため、何度も前を通っている。



楽居の事務所(本店)が鎌倉のため
ここ円覚寺にかかわらず、鎌倉の観光スポットは、いつでも訪れる事ができるだろうと 月日だけが流れて一向に足を運ぶことができない。

そのため、このような緑に囲まれ 長い本当に長い時を経てきた 構造むき出しの建築物・・・・の写真を見ると今行ったらいいだろうなぁと 。
パンフレットの戦略に捕まってしまう。

円覚寺の山門
この無骨で美しい構造体を感じたいですね。

燃料

2013-01-27 15:17:10 | ふと考える事
ガソリンスタンドに寄った
灯油の金額みたら1リットル90円ほどだった。



これなら、ペレットの方が安いくらいだな~。
ペレットならインターネットで購入するため、買いに行く手間もないし
燃料補給の際の、嫌な臭いもないし楽だ。

注文住宅?!

2012-07-04 09:56:34 | ふと考える事
注文住宅についてふと考えてみました。

「注文住宅」というとどんなイメージ?!

おそらく、高価で決める事が多くて大変・・・・こんな感じでしょうか?
でも注文住宅にもいろんな種類があるように思います。

1500万円で、建てるおうちも注文住宅だと思いますし
4000万円で、建てるおうちも注文住宅です。
それから、HMのおうちも注文住宅ですし、地域の工務店にお願いして建てるおうちも
注文住宅。

私の中では、プランから考えてつくる家はすべて注文住宅だと
考えています。
決まったプランの組み合わせの中から、ご自身の好みに合わせて
仕様を決めて、注文する・・・・。という考え方からですけどね。

フリープランというタイプもあります。時折広告などで目にする
文言ですが、楽居は基本的にこのタイプです。
土地の形・おうちに対するご希望・ご予算をふまえてゼロから
プランを一緒に考えていくスタイルです。

一般的には、ここの作業が「大変そう・・・・」のイメージに
つながっているのではないでしょうか。

はじめは、間取りのイメージもつかず、希望と暮らしぶりのイメージを伝えヒアリングを受け
ファーストプランで、現実味がわきそこからよより良くなるよう修正。
だんだん楽しくなってくるはずです。
自分のおうちですからね!!

プランや仕様を決めていくのもとても大切なことですが、
もう一つ大切なことが、それは、家の性能!! 
現在の家で、弱くて、不安な家なんてないと思います。
建築基準法も整備され、耐震・シックハウスの面も考えられ、
使われる工業製品に関してもたくさんの試験を経て、製品になっているものばかりです。

もちろん建築されるおうちも、審査機関により、まずは図面からチェックを受け
その後、建築中にも数回の検査を経て、最後に完了検査を受け
お引渡しとなります。 
現在の建築の基準に当てはまらないものをつくる方が難しく
HMの家も、地域の工務店がつくる家も、ワルイものなどないと思います。

でも、HMから、地域の工務店、個人の大工さんに、設計士 など
お願いするところがたくさんあり、いずれかを選ぶにしても
皆特徴があり、依頼するところを決めるところから大仕事。

まずは、どんなおうちで暮らしたいか・・・・から考えないと

・シャキーン!!としたデザイナーハウス
・ブランドや名前重視
・南国のようなイメージ
・自然・天然
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・


あ------考える事いっぱいですね。


一言で「注文住宅」といいますが、建売や中古住宅を購入
以外で家を建てられる方は、すべて「注文住宅」だな~


と  ふと考えました。






土壁と木の家

2012-07-03 09:15:19 | ふと考える事
湘南エリアの海の家がOPENしましたね。
今年の夏も暑そうです。

先日の台風の時、一軒の海の家が、134号線までそのまま飛ばされて建っていたようですね。
そのまま浮き上がったということでしょうか。。
2ヶ月間大きな台風が来ないことを願います。

壁についてふと考えてみました。

壁といえば、土壁ですが土は、全国どこでもあります。
でも、その土の性質は様々でその地方により左官屋さんやもっと昔は
地域の人々が、自分の地域では、どこの土が、壁にできしているのか
経験によって使っていたといわれます。

粘りの強い土

土壁は、藁と水を混ぜ発酵させて塗るのですが
そのため、粘りが強く乾いたら硬く固まってくれる土が適しています。
本来は、土なのでそんなに遠くから持ってきて塗るようなものでは
ないですね。昔は、その地域で取れる土を壁に塗っていたんです。

でも、現代の状況からすると、近くに山がなかったり
土を寝かしておく場所も限られてしまうので
やはり、土屋さんより頂いたほうが、早いです。

京都に聚楽土という土があります。有名な土なので一度は耳にした事が
あるかもしれません。
この聚楽土、現在では、その場所では採れないそうです。
京都の数奇屋造りやお茶室などに使われている土が聚楽です。

聚楽の特徴は、乾くととても硬くなり、収縮が小さく割れが少ないのが特徴で
水にも強く火にも強いと・・・・
そんな聚楽土も今は少なくもう採れないそうです。
では、現在聚楽として扱われている物は何かというと
聚楽土が取れていた周辺で、同じような色や性質の土を
混ぜたものなのだそうです。
土は、その地域の物なので、似たような・・・・というよりは
ほぼ同じ物なのでしょう。

京都では昔から、聚楽という土があり、数奇屋造り、お茶室などで使われ
現代まで、理想的な土として使われていますが

関東にも、土はあります。
荒木田土という土です、聚楽土と比べると、粘りが少なく乾いて固まっても
そこまで硬くはなりませんが、やはり地域のものです。
その地域に土があるという事は、その地域の土の扱い方を知っている左官屋さん
がいるのです。荒木田土には、荒木田土の塗り方が、聚楽土には聚楽土の塗り方が
あるのです。
だから、聚楽を塗るときには、京都の左官屋さん・・・・となり
荒木田の土を使う場合は、関東の左官屋さん・・・・なるのでしょうか。
使う土を扱いなれている方が塗るのが理想的ですね。
昔と違い今は全国どこでも行き来することができ、左官屋さんの情報や技術の継承
京都まで行き修行し、関東に戻られる方もいれば、関東に修行にこられる方も
技術は、残りそして広まってると思います。

ところで楽居では、どこの土を使っているか・・・岐阜です。
黄色の綺麗な土です。粘りが強く乾くととても強く固まります。
私は、この土が好きです。色もいいのですが、何より硬い。

土壁をもっと身近なものにしたい
便利で、施工性のいい物が、たくさん普及したため
土壁が、扱いにくくとても高価なものになっているような気がします。
そもそも「土」。

日本の気候を考えると、土壁が良いと考えます。
石膏ボードに塗った漆喰ももちろん調湿しますが
土壁になると壁全体が土のため、調湿の力が圧倒的に違います。
壁全体で呼吸しています。そして、柱や梁、土台に使われている木も・・・
ということは、柱や梁、壁 「家全体が呼吸」しているということ

木をたくさん使っている家の空気感は、入った瞬間 違うと感じます。
プラス、土壁にした時自身の呼吸も変わるのでは、
外では、緑が少なく、アスファルトやコンクリートに覆われた道を歩き、車が行き交います。

家の中の空気がキレイ。自然なものに囲まれて暮らす事が一番良いと考えます。






楽居では、土を使う家づくりをしていますが
夏の暑さや、冬の寒さ・・・現在の家の気密性を考えると
こんなに古くから親しまれている土壁。

力を発揮するでしょう。

今こそ木をたくさん使い、壁に土を塗る家がいいのではと



ふと考えました。







東京電力、電気料金10.28%

2012-06-07 21:02:40 | ふと考える事
とうとう、お知らせが自宅のポストに投函されているのを
発見しました。





電気料金の値上げのお願い。

お願いなのか、決定なのかわからない感じではありますが
10.28%の値上げ・・・。

毎月の事なので、しっかりと考えてみようと思います。

原発が動いていない今、発電にはたくさんのコストがかかるので
いたしかたないとも思います。

先日、東京電力に伺う機会があったので
何かお得なプランなどはないかと聞いてみると

・おトクなナイト8

・おトクなナイト10

というものがあるらしい。

※東京電力の電気料金メニュー

いただいてきた資料がこれ



指示数調査票なるものあありその用紙に一週間電気メーターの数字を
午前7時 午前8時 午後10時 午後11時 と時間別に記入していくものなのですが
家に一週間いなくてはできない・・・・。

ということで、東京電力のカスタマーセンターに連絡すると
一週間メーターに測定器を取り付けて、時間帯別に測定してくれるとのこと!!
自宅の電気使用のピークなどもわかるので、助かりました。
これを機会に、私の生活にあったプランに見直せればと思います。

この測定器、現在申し込みが多いようで 「一週間待ち」
とのことでした。

※私の家は、14日に設置に来てくれます。

自宅の電気使用のピークを知るためにも、これを機会に測定器の申し込みを
してみてはいかがでしょうか。




炭酸ソーダでお掃除

2012-04-10 13:07:30 | ふと考える事
毎日、料理を終えた後、飛び散った油や吹きこぼれた汁など
コンロ周りは、拭き掃除をして終えるのですが

そのように毎日拭き掃除をしても、拭きにくい隅っこや
ちょっとした段差の部分に汚れが蓄積してしまう。

どうにかできないか・・・・

でも強力な洗剤を使いたくはないので
買い物さなか洗剤コーナーなどで考えていました。

先日100円ショップに行くと洗剤コーナーに
「セスキ炭酸ソーダ」なるものが

使い方は、水で溶かして雑巾または布巾につけて
拭くだけ・・・・用途を読むと、結構な場所に使える

100円ということもあり、購入してみました
もちろん使いたい場所は、コンロ周り

霧吹き容器の中に「セキス炭酸ソーダ」を溶かし使ってみると


え------!!


吹きかけて拭いただけなのに 悩んでいた汚れが
スルッと。

もしやと思いコンセントカバーや、照明器具等々
同じように拭いてみると・・・・

新品のように美しくなりました。

私の数十年の人生でこれを知らなかったなんて なんて損していたのでしょう。
と思いながら、いろんなところを フキフキと拭き掃除をしました。

成分は重曹と同じ無機物なので環境にもやさしいものなので
是非、試してみてください。 お洗濯物にも使えるみたいですよ。

石鹸百科~石鹸の基礎知識から使い方まで、石鹸生活の総合情報サイト~
※こんなサイトを見つけましたので、ご参考にご覧になってください。










一昔前の家

2012-02-24 13:32:47 | ふと考える事
一昔前の家は、やさしい
昔の家は、直射日光が少ない。

室内には、夏でも柔らかな陽の光が
入ってくる。

サンサンとは明るくない

やわらかく、やさしく明るい



古ぼけた家にしか見えないかも知れない
窓は、昔の建具こんな建具でも
おそらくもう、30~40年ほどは経っているでしょう

手を入れて使ってあげれば、長く使えるものなのです。

時々、しまりが悪くなったりするそんな建具でも
愛しく思えます。

日本人過ぎるのでしょうか、不便さの中に安らぎさえ感じてしまいます。

自然との暮らし

2012-01-08 14:46:51 | ふと考える事
少し、遅いご挨拶ですが

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年一年も皆様にたくさんの「笑の輪」が訪れますように
心から祈っております。

昨年の震災の後、今までよりも深く考えさせられることがありました。
楽居では、できる限り建物として自然素材の家を主体としご提案して来たのですが、
これからは、もう一歩踏み込んだご提案をしていかなくてはならないと
考えさせられました。

人間は、自然がなければ生きれない!!
都会に暮らしていても、どこかに山が川が海があります。

植物が育ち、動物たちがいて、その中に私たちがいます。

日本は、水も豊富、山も豊富 

そして、生活の現代の便利さもおそらくハイレベルでしょう。

ただ私には、ハイレベルになりすぎてたくさんの人達が
自然と暮らす、暮らし方を忘れてしまったように思えます。
私もきっとその中の一人。

湯河原にある工房、頑居堂で過ごしていると、その不便な場所に
可能性を感じる。
これから、一歩踏み込んだご提案をみなさんにできるよう
実験をしていければと思っています。

今試みたいことは

雨水

濾過

コンポスト

その他・・・・細かいこと





こんなことを、ふと考え続けているのですが
考えているだけでは、何も進まないので
まず、自分たちが実践していければと考えています。






















洗濯物

2011-11-11 10:07:05 | ふと考える事
梅雨の時期や、冬の雨が続く
ここ最近のような 天気の悪い日


ふと思うことは、

「洗濯物乾かないな~~」

私の生活スタイルは、朝意外と早く
夜は、暗くなってから帰宅するので

寒い季節になると、取り込む洗濯物が湿気ている!!

もう一度  部屋干し。

次に洗われる洗濯物が カゴの中で待っている。
行き場のない洗濯物。


悪天候が続くとこんなことが繰り返される。

そんな生活スタイルなので、できれば部屋干しで
気持ちよく、洗濯物が乾いてほしい!!

そこで考えた 私のあったらいいなは・・・

・浴室に浴室乾燥機

・脱衣室に乾燥機

・洗濯物を干すスペースに乾燥機を付けるまたは置き型除湿機を置く

・薪ストーブ(近くに干したら危険)

これを考えながら気が付いたことは、私は洗濯したものを干して乾かしたい人でした。

最近は、共働きのご家庭が多く
きっと洗濯物には私のように悩まされているのではと思い。


その他の洗濯物対策としては

・乾燥機付き洗濯機

・単体の洗濯乾燥機

でしょうか。

もっと考えたら 他にもあるかもしれません。


特にお子様がいらしゃるご家庭では、洗濯物の量も多く
毎日の生活の悩みの一つではないでしょうか?


でも、私にはすぐに実現できないので

思うことはただひとつ









早く天気良くならないかな。













軒・庇のススメ

2011-04-29 11:01:14 | ふと考える事
こんにちは 楽居の西澤です。

こんな感じのタイトルで、以前も書いたことがあるような気がします。



きのうは、25度でした。4月の終わりにこんなに気温が高くなるなんて
これから来る夏は、どうなるのでしょうか

暑くて大変なんだろうな・・・とか

日差しが強くて・・・とか

ふと考えていました。

日中家の中にいて、夏の日差しをうまく取り入れるには
どうしたものか?

最近、楽居では庇工事のご相談がよくあるためか

パッと浮かんできたのは軒・庇・・・・・庇かな?

昔の家は、庇が付いていて夏と冬の陽の入りをうまく使っていた

夏の高いギラギラとした陽の時間は、
直接的な陽が家の中に入らないよう遮ってくれる。

庇を利用して簾を掛ける。

そのかわり冬の低い陽の光は室内にうまく取り込んでくれる。

そして軒や庇は、家を少々の雨などがあたらないように守ってくれる。

昔の人はよく考えたものだ。

日差しの事や、長雨の時季に家を雨からまもり、快適に過ごすには・・・・なんて考えたのでしょうね。


確かに少々の雨が降っていても、軒や庇が付いていることにより
窓を開けておく事もできますね。
昔は、冷房や除湿機能をもった機械なんてなかったですからね。



この写真は、江戸東京たてもの園内の一軒ですが軒が深く
陽の光からも雨からも建物をしっかり守っています。
雨が降っている日でも、家の周りの三和土も濡れないでしょう。というくらい深いですね



こちらは、武家屋敷 雨が降っても濡縁(雨戸の外側にある縁側のこと、雨ざらしだからヌレエン)を歩くことができますね。



葉山N邸です。軒も精一杯深く出しているため、少々の雨では建物は濡れませね。
玄関ポーチのスペースは、広くゆとりがあり、雨降りの日でも
傘の支度や、玄関のカギの開け閉め余裕ができますね。



葉山W邸です。玄関ポーチの庇を長く付け、玄関までの通路を
照らすために、庇の中に照明を取付ました。



材木座M邸です。数寄屋づくりの家。軒と庇が外壁、建具を守っています。
きっと夏には、心地の良い 間接的な陽の光が入るでしょう。



長谷H邸です。3階建てです。できる限り軒を深くとり
庇も、できる限り深くとりました。 長谷H邸は 2階と3階のバルコニーが
庇の役目をはたしています。



浄明寺K邸です。陽の光と雨の日でも外に出れる空間という事で
既存の家に庇を新設しました。

雨の日でも外で庭を眺めることができたり、お茶をすることが
できたりと、家の中に新たな空間ができました。



こんな風に家の中だけではなく、外も生活空間に取り入れ、上手に利用することができるって
素敵ですね。



インターネットから引っ張ってきた、アイアンを使った庇
木の庇もデザインいろいろですが、このアイアンの庇を見て

アイアンを使った庇も面白いなぁ・・・・と思いました。

庇は新築工事のときでなければ 取付れないものではないので
陽の光や、雨除けを考えて 新設することができるので

陽の光や、雨除けでお悩みでしたら、お気軽ご相談ください。

庇は、デザインも、形状も多様です。

建物のデザインに合ったものをオススメします。


 それでは