goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶやき①

みなさん、
2年間応援をありがとうございました。

「地球の子守詩」1~3集

2005年05月22日 | お薦めの本



「地球の子守詩」(ほしのこもりうた)1~3集
   春名 芙蓉 著   各@2100


春名芙蓉が、その人生を語り、多くの方々の心を呼び起こした
「春名芙蓉との集い」の内容を収録したのが、この「地球の子守詩」
という本です。

子供たちでも理解できるような平易な言葉で表現されてはいますが、
その内容の奥の深さは、読者の誰もが「何度読んでも新たな発見が
できます」というほどで、70年の人生を真剣に生き、摂理を把握
してきた春名芙蓉ならではの「よりよい意識のあり方」ついて
書かれています。

■ なぜ、人間は気持ちが明るくなったり暗くなったりするのか。

■ どうしたら、穏やかな気持ちを保つことができいるのか。

■ よりよい人間関係を持つにはどうしたらいいか。

■ 心のエネルギーは、どうしたら得られるのか。

■ どうしたら心が癒されるのか。

などについて、意識のあり方がきめ細かく述べられています。


自分を愛するということ

2005年05月19日 | お薦めの本


自分を愛するということとは

自分というものを本当に知り、
人間として生まれたというまたと
ないチャンスに対して、そのハプニングを感謝して受け、
誤りやすい自分の弱点を知り、人間が過ちを犯し、
罪を犯すことの可能性、弱いその人間性を自覚し、
この人間的弱さを素直に受取り、そのように自己評価しながらも、
この地球上に生まれ落ちた自己誕生の奇跡に厳かな思いを寄せて、
その自己を正しく成長させるという義務感の下に
自己をよく育てていくこと

日野原 重明 著
「テンダー・ラブ」より抜粋 

願いは、絶対叶うもの!

2005年05月19日 | お薦めの本
「願いは、絶対叶うもの!」 心理セラピスト リズ山嵜 著

 すべて自分が作り出す。そう、運さえも。
    
 青春出版社  @1155  240頁


ちょっと序文を紹介しましょう。
  
< 幸せの種は、あなたの中にあります。>

今までの自分にさよならしましょう。
「誰かがひとつ幸せになると、誰かがひとつ不幸になる」
あなたはそんな世界の住人でいたいでしょうか? 
そんなはずはありませんよね。
「誰かがひとつ幸せになれば、みんなもひとつ幸せになる」
そんな世界の住人でいたいですよね。

それは、もちろん可能です。
あなたはこれからハッピーな世界の住人になります。
「あなたがハッピーになればなるほど、
すべての人もまたハッピーになる。
そして、誰かが幸せになればなるほど、あなたも幸せになる。
どんどんハッピーな世界が広がっていく」。
そんな世界の住人に、これからあなたはなるのです。

でも、それって難しいのでは?
いいえ、それは、とってもシンプルで気持ちがよいのです。
ほんとうに?
ほんとうですとも。あなたがもし、怒ったり泣いたりするより、
笑っているほうが好き、と思うなら、
それだけでじゅうぶん可能です。

いいえ、それ以前に、もしあなたが単に、
「私もそんなハッピーな世界で生きていきたい」、そう思うなら、
もうそれだけでOK
なぜって、あなたのその思いが、あなたをそうさせるように、
できているからです。


なんか、ハッピーな気持ちになってきません? 



-----------------------------------------------------
★コメント  (2)

・えぇ~、この文章を読んでいたらなぜかハッピーになれるように
 感じます(^o^)でも、いつも前向きに精進することが大事で、
 謙虚に行きたいですねっ(^_^)v・・・
 そして周りの人もハッピーになれたら幸せです(^^)/
   2005/5/18(水)  EVO

・そうですね。私もみんなが元気だったら、
 もうそれだけでハッピーです。みんながハッピーな気持ちを
 持ったら、世界中平和なのにと思います。
 まず自分が幸せを感じていない限り、周りの人に幸せは
 運べないので、ハッピーな気持ちは忘れずにいたいです。
   2005/5/18(水)  未歩



「博士の愛した数式」

2005年05月19日 | お薦めの本

「博士の愛した数式」 小川洋子 著  
  
   新潮社  @1575  253頁

 
  ● 2003年 第55回  読売文学賞 小説賞受賞

  ● 2004年 第1回  本屋大賞受賞

 
   世界は驚きと歓びに満ちていると、博士はたった一つの数式で
   示した―記憶力を失った天才数学者、と私、阪神タイガース
   ファンの10歳の息子。
   せつなくて、知的な至高のラブ・ストーリー著者最高傑作


 ★ 本屋さんのお薦めコメント
   
   この作品には、障害を持ったひと老人への、
   こどもという存在への、数字への、
   そしてタイガースの江夏へのまっすぐな愛が
   あふれるほど詰まっています。
   すべての年代の方に読んでほしい本です。 


-------------------------------------------------------
★コメント  (4)

・早速、今週末に本屋に行って読んで見ます!・・・
 「知的な至高のラブ・ストーリー」とは、どのようなものか、
 非常に楽しみで~す♪
   2005/5/18(水)  EVO

・是非読んでください。本屋さんが選んだ「お薦め本」だけに、
 感動でした。数字のもつ魅力もあり、新鮮で夢がありました。
 期待は裏切らないと思いますが・・・。
   2005/5/19(木)  未歩

・私、実は「数学」が好きなので、是非購入して読んでみま~す♪
   2005/5/19(木)  EVO

・ それだったら気に入っていただけると思います。
   2005/5/19(木)  未歩